![*ssn*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が1歳になってから夜間1〜2時間おきに起きて泣き、母乳を飲んで寝るようになりました。昼寝は30分〜1時間半。睡眠改善のアドバイスを教えてください。
娘が1歳になった頃(1ヶ月ほど前)から、突然夜間1〜2時間おきに起きて泣き、母乳を少し飲むとすぐに寝る、という感じになりました。
それまでは、3時間ほどは続けて眠れていました。
昼寝もショートスリーパーな方で、30分〜長くて1時間半です。
母乳を飲むとすぐに寝るのなら、夜泣きではないのでしょうか?眠りにくい環境なのかなぁ‥?こういう時期だと思って捉えておいた方がよいのでしょうか?
睡眠改善などのアドバイスや経験談があれば、教えていただけると幸いです。
今の室温は23〜25度。薄手長袖パジャマ着用。布団なし。
- *ssn*(3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
口寂しくて起きてるとかじゃないですか?
昼寝は1.5時間くらいしてくれるならいいと思います🥺
![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドキンちゃん
うちは上の子がそのくらいの時期によくなってました。
ただ、うちの場合はもう授乳してなかったのでお茶を飲ませると寝てました!
喉が渇くのかなぁ?と思ってましたが数ヶ月で気がつくと起きなくなってました😁
-
*ssn*
同じようなご経験のある方がいらっしゃって安心しました。数ヶ月で落ち着いてきたのですね。その時期を待ちたいと思います。
ありがとうございました。- 10月17日
*ssn*
ありがとうございます。口寂しい時期なのでしょうかねぇ。
はじめてのママリ🔰
やっぱり夜間授乳してると起きやすくなりますよね!
うちも全く同じ1歳の子供いますが、添い乳してるせいか、何回も起きます😅
*ssn*
ふと起きたときにパイ咥えてないと、不安になっちゃうんですかね。でも、夜間授乳せずに寝させるのは今以上に大変そうなので、もう少しこのまま頑張ってみようかなと思います。。