※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供を保育園に預けて働くのが寂しい。一緒にいたい気持ちがつらいです。

来年から子供を保育園に預けてフルタイムで働こうとしているのですが寂しいです。
この時間は一生戻ってこないのに仕事してるうちに勝手に成長してしまいそうでつらい😭
もっと一緒にいたいです😭😭😭😭

コメント

ママリ

では3歳になるまでずっと一緒にいてあげてください

ママリ

遅かれ早かれ、預ける時はそういう気持ちになると思います!

色々な事情があると思いますが保育園に預けて働くことが既に決まっているなら、保育園に入れることで社会性が身についたりしますし、保育園に入れてよかったとおもえることもたくさんあります☺️

芽依

わかります😭😭
私も復帰したくなくて
何度も、保育園辞退しようか。
育休延長しようか。。
と考えました。。

結局、仕方なく(笑)
息子が一歳を迎える前に
復帰しました、、。
フルタイム時短勤務をしています。

でも、今では保育園様々
🙌❤️です☺️✨✨

保育園で吸収する事も多くて
いつの間にか歌を覚えたり
ダンスを覚えたり
出来ることが増えて
言葉が増えて。。
驚きの毎日ですし、
先生からも、
こんな事がありましたよ☺️
と教えていただく事が多いです。。
でも、保育園でしか出来ない事もあって、その時に経験できる事も多いです☺️✨
製作とか、季節行事とか。。
お友達との触れ合いや
先生との触れ合い。。

それに、先生方は、良き理解者ですし、相談も聞いてくださります(^^)

私は、保育園に預けて良かった❤️☺️❤️と思っています(^^)

なつ

私も預ける前はそう思っていました!😭
毎日こんなに成長しているのに朝と夜しか会えないなんて…(T^T)見逃したくない瞬間がいっぱいあるよー💦って(T^T)

でも2歳になった頃、「あ、こりゃ一日一緒にいるのしんどいわw」って思いましたね(Θ_Θ;)笑
私は3歳まで自宅保育は無理だなーと😅
イヤイヤ期、トイトレ、先生方に本当に感謝です。

上の子も下の子も1歳クラスから保育園行っていますが、1歳児の担任の先生は特に日中の出来事をたくさん話してくれます♡連絡帳もびっしり書いてくれます♡

子供との過ごし方にもメリハリがつくので一緒にいる時は愛しさ倍増しますよ、きっと🙌💕
それに保育園でのお迎えに行った時の子供ちゃんの笑顔で疲れ吹っ飛びます♡

みあ

お優しいですね😂😂
保育園探しと無事入れるかでずっとドキドキしてますw

うちの子はずっと周りに居る同じぐらいの子をキョロキョロ見たりしているので、保育園入ったらお友達居て楽しいんだろうなあと思ってます🙆‍♀️

ままん

分かりますー😭
うちも本当はもっと一緒に居たいけど仕事戻らないかんので😭絶賛保活中です😭

mamari

同じく来年復帰です😭🌀
仕事のこと、お金のことで復帰は致し方ない……

上の子も1歳児で復職しましたが、最初半年は寂しそうにしてましたが、徐々にお友達が出来てくるので、お友達や先生を見ながら成長してくれますよ😄

家では出来ない体験もたくさんしてくれる&お昼ご飯を作らなくて済む!!

2児mämä🕊

私も10ヶ月で保育園預けなきゃなくて最初はすごい嫌で寂しくてソワソワしていましたが、今は少しくらい夜ご飯食べなくてもお菓子食べさせすぎちゃっても給食で栄養採れてるからいいよねっ!!!とご飯のプレッシャーから解放されたり、絶対家では出来ないような遊びや学びもさせてもらえてるので絶対いい刺激になってるし、人見知りがなくなって親戚が集まった時もみんなに愛想振りまいてチヤホヤしてもらえるし送り迎えの間だけでも自分1人の時間ができるからリフレッシュ出来て帰ってからイライラする事がへって余裕を持つ事ができるようになりました!

はじめてのママリ

私は割と前向きにいれた方なのですが、確かに途中で少し寂しくなりましたね…

最近では活発すぎるので、これは自宅保育だと私が無理だと思い、保育園ありがと〜😂っておもってます!笑

そんな日も来るかもですよ〜!!