※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
○pangram○
ココロ・悩み

マイナンバーカードの作成は義務ではなく、必要性を感じない方もいます。カードを持ち歩くリスクや不安もあるようですが、保険証を無くすリスクも考えると義務化の可能性もあるかもしれません。

マイナンバーカード、作りますか?
今は義務ではないですが…。
無くて困らないしほとんど使う機会のない上に、いつも持ち歩くには落としたら、悪用等すごく怖いカードを作る気になれず…。

2万円貰えても嫌すぎるのに、なんか、
保険証無くすとか、怖すぎるんですけど…😭
つまりは、結局義務にするんですよね?

コメント

○pangram○

作ったし何も怖くない!2万円ラッキー☺️

○pangram○

作ってないけど、様子見て作るかも。、

○pangram○

作りたくない。怖い。

はじめてのママリ🔰

ポイントとかお得なこと大好きな私でも、2万円貰えても絶対作りたくなかったんですが
義務化されるなら作ってしまうのもアリなのかな…
とニュース見て思ってるところです😅
本当は作りたくないですが😭

  • ○pangram○

    ○pangram○

    ありがとうございます!義務化されるかどうか、ですよね💦保険証の件を考えると、義務化にすすみそうで😭

    • 10月16日
ママリ

私は作りました👍コンビニで住民票とか取れるの便利すぎて…!!

個人的には、
運転免許証や保険証も普段持ち歩いてて、落としたら悪用の恐れあるし、クレカとかも落としたら直接被害がありますし、でもみんな持ち歩いてますよね。

マイナンバーだけ落としたらすごく怖いの?他のものより悪用されちゃうの?って思ってたりします😅

  • ○pangram○

    ○pangram○

    ありがとうございます!
    他のものより重要度が高すぎて、気にしないでいられるのは、逆に羨ましいです😭💦もちろん他のも落としたら嫌ですけど、マイナンバーカードを落とすって、自分自身を落とすくらい、すべての情報に近いかと思うので…

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!他のものより重要度が高いと言うのは、番号が載っているからですか?
    クレジットカードの番号が流出するより私はそんなに怖いと思わないのですが…。

    全ての情報というのも私的にはあまりピンと来ないです💦

    住所、顔、生年月日、名前だったら自分のすべての情報って感じがしますが、免許証も一緒ですし…。

    人それぞれの考えかたですが、必要以上に怖がってる方も多い気がして💦

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    なんか人の考えを否定してるみたいな言い方になってしまってすみません、私の考え方です!あくまでも。

    新しいものなので色々心配する方もいて当然ですよね!

    • 10月16日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    そうなんですね!確かに怖くない方は、気が楽で良くですよね😭
    安全性が高くて便利で良いですよ、セキュリティもしっかりしてますよ!って言ってますけど、一時期中国の会社に任せて情報漏洩してましたし。結局は、今までよりさらにリスクを高める、個人情報を集約したものを、新たに持たせるわけですもんね。

    それなら、マイナンバーカードがあるのと、ないのとなら、結局無い方が今まで通りなので怖くないし、不快でも無いので、今後義務化になるのは気持ちがわるいなって思うんです😅

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    情報漏洩とかあると確かに心配になる気持ちもわかります!

    マイナンバーの前から、企業からの流出もありますし個人情報なんていろんなとこに回ってるんだろーなって思っているので私はそんなに怖くないのかもしれないです。

    ほぼ義務化するのであれば、確定申告がほぼ計算不要でできるようになるとか、
    利便性を高めてほしいなって言うのが私の希望です。

    保険証と一緒になるのが本決まりになるのであれば、
    多分ギリギリに作りたくないけど仕方なく作る人が殺到して、カード作成が間に合わず保険証を使えない期間が発生したりとかゴタゴタしそうですし、その頃にはポイントなどもなくなってるかもなので、
    作ってない方は早めに作った方がバタバタしないのになーって思ってますが、
    怖いという方は、考え方が変わらないと作成に踏み切れないですよね💦😭

    • 10月16日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    保険証が使えない事態にはならないとは思いますが、でも、確かに殺到はしそうですね😅
    ポイントは要らないので、遅ければ遅いほど、トータルのリスク少なく済むので、とりあえずは、なる遅にしようと思ってます🥹💦

    すごいですね、確定申告を計算不要で出来るようにって…。つまり、いつ何をどのくらい何のために買ったかも管理してもらって構わないと言う意味なのですか?すみません、否定なのではなくて、純粋な疑問です😅💦

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    私は勤め人なので確定申告するとしたら医療費控除くらいです🤔
    個人事業主の方とか、副業とかされてる方のように買ったものの申告はしてないです🥺

    でもそういったものを申告する方も結局は税務署に領収書などで何を買ったか知られると思うので、マイナンバー経由で税務署に情報が送られるようにしても、自分が計算して申告しても一緒かなーと思ってはいますが…

    医療費のお知らせの一覧が健保からいつも送られてくるので、そういった情報をマイナンバーを通して申告する、源泉徴収票などもマイナンバー管理してもはや申告しなくても勝手に税金が戻ってくるぐらいになってほしいです💦

    自分で申告すれば結局は税務署に知られますし、自動的に送られる仕組みを作っても一緒かなという考えです。

    確定申告するのに、今現在もマイナンバーの記入が必要なので、すでにある程度の管理(番号によって簡素化、データ化すると言う意味の管理)は始まっていると思っています。よりこちらが楽になる仕組みがあればいいなーと思っています。

    ただ、やはり嫌だと言う方もいるので、そこは選択制でもいいかなと思います。自分で計算して申告したい方は今まで通り、自動的にやってほしい人は登録をするみたいな感じで!

    • 10月16日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    なるほど!そうですよね、選択制でも良いなって思いますね🤗人はそれぞれいろんな考え方があるので、主さんのような考え方もあるんだなぁ!って勉強になりました🥰丁寧にお返事くださって、本当にありがとうございます😊
    個人で何が楽で何が快適かって、本当に違うので、選び取る世の中になれれば良いなーと思いました!

    • 10月16日
  • ママリ

    ママリ

    こちらこそなんか長々と語ってしまってすみません😭💦
    外国の成功例をみて、私はこんなに便利になるならいいなぁと思っているんですが、日本がIT後進国すぎて導入はまだ早いと言うか、不安を覚えるのももっともだなとも思っています!
    不安に思ってるのはなぜ?→こうだから大丈夫だよ!!の説明や対策をもっとしてほしいなと思いました😭

    • 10月16日
🧸

マイナンバーって国に全部支配されてる感じで嫌ですね。
作りたくないです

  • ○pangram○

    ○pangram○

    完全に国民の管理をしたい、というわけですもんね。保険証も,銀行も免許証も、全部別でそれが紐付けされ、全て監視されるってことで。やましいことはないですが、やましい事をする人を監視するために、そうじゃない人まで監視する社会になるのかと思うと、ゾッとしてしまいます💦

    • 10月16日
  • 🧸

    🧸

    怖すぎますよね!
    何でみんな普通に作れるんだろって思います…

    • 10月16日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    ね、不思議です。人それぞれ考え方ありますが、SNSが日常になるなど、身バレしても気にしない、自分のことを他者に発信しても何も感じない人が増えているのかな?何で思いました🥹💦

    • 10月16日