※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9日目の低体重児が、指示通りのミルク摂取が難しく悩んでいます。1日の摂取量が不足しており、成長を心配しています。おしっこはしているが、うんちは刺激でしか出ない状況です。

生後9日目です。37w低体重児で産まれました。1日トータル350は飲ませてと言われてますが、全然飲みません。さっきなんてミルク20です。これが朝から続いててほんとしんどいです…おしっこはしてます。うんちも刺激で出してます。ゆっくりでいいので大きくなってはほしいですが流石に1日のトータル250くらいです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も全然飲まなかったです!
39週で生まれたんですが、
2500g!
ミルク気分がよければ40!
気分が乗らなきゃ20とかしか飲まず
よく寝てる子でした😇


そんなに小さかった我が子ですが、
いまだに小さいです✌︎
でも元気に何事もなく生きてます!
発達もいまのところ問題なしです!

脱水症状なきゃ大丈夫だと思いますよ!
おしっこしてるんで大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか🥲退院前の方がまだ45とか飲んでたので

    先生になにか言われました?😢

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    健診時に毎回栄養指導ですが、
    大丈夫ですよー🙆🏻‍♀️
    グラフ下でも大きくはなってるので✌︎

    • 10月15日
nico☺︎︎

うちの上の子もぜーーーんぜん飲まなかったです😂
37w1dで約2500g生まれました👶🏻
産院で母乳飲みながら寝たり、哺乳瓶でミルク上げてる時も飲みながら寝たり…
生理的体重減少で2500g以下になってしまうし、飲みも悪いため退院までに2500gいかないと退院させられないと言われました🙃
結果、2泊延期になりました💦

退院後も相変わらずなかなか飲まないし寝る…泣きながら授乳してました💦
ただでさえ3時間おきの授乳なのに時間がかかりすぎて全然寝れませんでした💦
2,3ヶ月まで結局周りの子より飲みは悪かったかなぁ〜という記憶です🥲

うんちもおしっこも出てれば大丈夫ですよ☺️
もう少し様子見て、やっぱり心配だと思うなら出産した産婦人科に電話で相談してみてもらうといいと思います😊
私は産後2週間くらいに心配で授乳をみてもらいました🙆🏻‍♀️
そしたらまた1ヶ月検診があるし丁度いい間隔だったなぁと思います☺️

離乳食はモリモリは食べませんでしたが、普通に食べてくれたし成長曲線も一歳前くらいからずっと平均のど真ん中です😆
その子のペースで成長してくれますよ🧡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭うんちおしっここれからもちゃんと確認はします。
    大きくなるまでが大変ですね😥
    自分も来週二週間検診です。
    増えてなかったら相談してみます。小さくても曲線に沿って成長してほしいですが。。

    この子のペースがありますよね
    多分胃のキャパ小さいんだと思います

    聞いてくれてありがとうございます。

    • 10月15日
  • nico☺︎︎

    nico☺︎︎

    大きくなって欲しいという気持ちがあるからこそ、2〜3ヶ月は大変かもしれませんが、頑張ってくださいね☺️💕

    • 10月15日