※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこ
妊娠・出産

稽留流産後、出血がない場合もあります。自然排出は時間がかかることがあります。病院での指示に従い、様子を見ましょう。

8 週で稽留流産になってしまい週明け手予定です。昨晩茶おりがでてこれは自然排出かなと思って待機していましたがその後まったく出血していません。病院に電話したらこれから腹痛や出血がくるかもと言われました。自然排出の場合時間がかかるのでしょうか?どのくらいで全て出し切ることができるのでしょうか?

コメント

ゆり

私も去年同じ週数くらいに稽留流産を経験し自然排出しました。
私の場合は診断を受けた3日後くらいから少量の出血があり出血が始まった次の日の夜に動けないくらいの痛みと共に自然排出しました。
出たと同時に痛みがすーと引いたので出なんだなとわかりました😢
その後診察にいきまだ少し血の塊があるが自然出せる範囲と言われ手術せず経過をみて終了でした😰

すごく辛く身体も負担があると思うので無理せずゆっくりされてください😣

ゆり

進行流産だったときは3/21からダラダラ出血してて
4/2にやっと生理2日目並かそれより多めの出血。
4/4に陣痛みたいな腹痛でしたがhcgがまだ下がりきらないので
入院して4/6に手術しました。
その時もまだ赤ちゃんの組織出てきたので自然には出きらなかったです。

むー

今週火曜日に稽留流産の手術しました😰おそらく9週です。ずっと出血とかなかったのに、手術の前日に茶おりが出たのでこのまま自然排出か!?手術しなくていいかも!と少し期待しましたが結局翌日(手術当日)に茶おりはピタッと出なくなり、手術直前のエコーでも出血に繋がるような症状は見られず自然排出にはまだしばらくかかりそうとお医者さんに言われ、そのまま予定通り手術となりました。