![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
注文住宅の間取りについて不安があり、リビングの広さや和室の必要性を再考しています。意見をいただけますか。
注文住宅で、もうすぐ建物の請負契約です。直前になって間取りに不安というか後悔が出てきてしまいました😣💦
今は17畳の縦長リビングに、小上がり和室が4.5畳+収納、洗面脱衣所も別で衣服の収納スペースもあります。
でも洗面室と脱衣室をまとめてコンパクトにする&和室を3.5畳収納なしにすればリビングが21畳とれたなぁと…
当初はとにかく一階で完結する家がいいと思っていたので、一階にも布団がしまえるよう和室収納を設けて、洗面室にもそのシーズン着る服は全部しまえるようにと収納を広めに取りました。
でも、21畳のリビングにすると、4畳分奥行きが出るんだと思うと本当にいいのか?ともやもやしてしまって、、、
夫の両親とも、私の両親や兄弟姉妹とも関係は良好なので泊まりに来てもらったときのことなどを考えて一階の和室は客間にもできるように!と4.5畳取りましたが、ほんとにそんなに来客が来るのか、とかいろいろ考えると急に不安になってきました。
小上がり和室があるのでリビングにはソファは置かない予定だし、17畳とは別に1畳分冷蔵庫と家電置き場を設けているのでそれほど圧迫感はないとは思うのですがやはり17畳だと広々とはしてないですよね、、、
まだぎりぎり間に合うので意見もらいたいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![るな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るな
とにかく間取りに関して不安があるのなら、一旦ストップしていくらかお金がかかってでも納得いくまで打ち合わせをするのがおすすめです😊
間取りや窓以外はリフォームでなんとでもなりますが、間取りだけは難しいです💦
我が家は4年前に注文住宅で建てましたが、当時家賃に30万以上払っており、1ヶ月でも完成が遅れると家賃を払うのがもったいない…!!とまぁいっか!と不安や妥協した部分がやっぱりずーっと後悔してます😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
リビング広さって悩みますよね💦
洗面室と脱衣所をコンパクトにするのと和室3.5畳にするのいいと思います!ただ和室の収納はあったほうがいろいろと便利かなといいと思いました😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
リビング、広ければ広いほどいいけど収納がなければ結局家が散らかってしまうし‥と本当に悩みます🥲💦妹の家が17畳LDKで、広くもないけど狭くもないという感じなので他にゆとりをもたせられるならいいかなぁと納得していたはずなのですが、打ち合わせのときに20畳のリビングを見てしまったらやっぱり広くて迷いが出てしまって😭
二階も変わってしまうので大変ですが、自分でももう少し間取りねってみます!- 10月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
17畳、4人家族ですが、十分広いです。子供も走り回ってます。
私なら今のままにしますかね。和室も老後はそこで寝る(ベッド2つ置くとして)のなら、4.5畳でも狭いくらいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊!妹の家が息子ひとりのLDK17畳で、和室が5畳ほどくっついてる間取りです!それ見て、広くはないけど十分だなと納得していたはずなのに欲が出てきてしまって💦
今は1歳の娘がいて、まだもう一人ほしいと思ってるので小さい子がいるうちはお昼寝させたりできる和室があると絶対便利ですよね。。。たぶんそのあと子どもがある程度大きくなったら、広いLDKにすればよかったな〜と思うんだろうなと。。。そしてさらにその後、やっぱり寝る場所と収納も一階にあるのがいい!ってなるんだろうなと思います😅💦17畳でも十分と聞けて改めて安心しました😊ありがとうございます😊- 10月15日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
来客重視の部分は、普段の生活にはあまり優先度高くないので重要視しないです!
優先順位として広さが大事であれば、広くなった間取りも考えてもらって決めます☺️
狭かった…と後悔したくないです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊実際、来客があるのなんて多分年に数回ですよね。。。
今は自宅を売却して自分の実家にもどったのでLDK16畳なのですが、元々住んでた家は30畳あり、、、広いときの快適さも知ってる&一階にLDKしかない不便さも知ってるので悩みます🥲というより、ままりさんのコメントを呼んで気づいたのですが私の中で優先順位づけがここまで来てしっかりできていないのだと思います😣本当に今更ですが😭家に何を求めるのかしっかり考えてみます💦- 10月15日
-
はじめてのママリ
そうなんですよ😭後悔するかどうかの前に、夫婦で優先順位をしっかり考えておくと、悩んだときに決めやすかったです☺️!
こうしたらよかったかも…あ、でもこれを優先したんだった!と納得する、を繰り返す感じです😂!
大切にしたいことを一通り書いて、比べて、順位づけをして、整理するといいかもですね😊✨- 10月15日
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
まさしくママリさんがナヤンでいるような間取りにしました。
・洗面脱衣室一緒。どうしても分けたいなら、思春期だけカーテンでもします。
・一階に衣類収納はなし。その代わり身支度スペースで、個々のロッカーになるような場所は設けました。
・和室なし。
・カウンターキッチンではなく壁付けキッチン。導線が格段にいいです。
・2階のホール4畳、ファミクロ三畳です。ここで洗濯物完結予定。下着やパジャマ、ハンカチなどはユーティリティにしまえそう。
・来客は、しばらくは子供部屋が空いているのでそこで宿泊。もし子供の部屋になっても、来客時は家族は主寝室になって、来客には子ども部屋で寝てもらうかな、と思っています(^^)
これでLDK22畳確保できました。リビングだけでも12畳とれています。
私もこれから着工ですが、正解は分からないですよね🤣
ただせめて、和室は後悔している方が多いので、
やめるか、洋室にしたほうがいいかなと思いました(^^)
![ほのゆりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのゆりか
リビングが17畳もあるなら十分広いですよ
うちはLDKで20畳です
ハウスメーカーは広いとか言ってますがそんなに広いとは思いません
リビング側に6畳和室があるのですがそれでもソファー置いてないです
はじめてのママリ🔰
家賃30万😨!!それはもったいない気がして焦ってしまいますね😭うちは前に住んでた家が思ったより早く売れてしまったので、先月から完成予定の2月まで月10万の生活費で自分の実家に家族3人でおせわになってしまってます😅それを考えたら着工が遅れても待ったをかけたほうがいいかもですよね🥲懸念は着工が遅れるとかではなく、もう気まずさだけなので🥲まず夫に相談してみます🥲
はじめてのママリ🔰
お礼を忘れてしまいました💦アドバイスとコメントありがとうございました😊