※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アミ
子育て・グッズ

後期検診で何も指摘されず、一歳になる赤ちゃんがハイハイできず、自力で座れないことに不安を感じています。

後期検診ではなにも言われなかったのですが
ハイハイができないので
自力で座る体制になることができません。
私が座らせれば座れます。
来月一歳になるのですが遅いですよね。
大丈夫なのか不安で。

コメント

かなま

ウチもズリバイは出来ますが、ハイハイが出来ません(*_*)同じように、自分では座れませんが、座らせれば、座れます。
四つん這いになって、前後に体を動かしますが、進まないので、いつか出来るかなぁと気長に思ってます^_^

みか

長男もハイハイがなかなかできず先に歩けるようになりました。検診で聞くとハイハイはせずに成長する子も多いみたいです。
歩きだして少ししてから遊びがてらハイハイが自然とできるようになりましたよー(^。^)

いもくりかぼ

うちは最近やーーーっとハイハイしだしましたが、お座りはひと月前くらいからできてましたよ◟̆◞̆

ズリバイ後ろ向きから身体を立てて行って座るという流れでした✨最初は壁を支えに使ってましたが、そのうちなにもないところでもできてました。

なんでもある日突然できるようになるので、医師になにも言われない限り気長に見守って大丈夫だと思いますよ◎

みゆ

娘はハイハイは10ヶ月の時に出来るようになりました😊
おすわりは後ろに壁があるところでうつ伏せから開脚して座ってましたね😅
きっとコツを掴めば出来るようになると思いますよ😆

ろんちぃ

ハイハイせずにいきなりつかまり立ちやらする子もいるそうですよ。首座りからその子それぞれ順番はバラバラみたいです。

うちの娘は保健師さんに言われたのは女の子は体が柔らかいから座るのもハイハイも遅い子多いと。
その子その子なので、心配ないと思いますよ😆
きっとまだ歩きたくないのですよ!見守ってあげたらいいと思います☆