※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害について悩んでいる方からの相談です。子供の支援級問題について考えているが、診断を受けるか悩んでいます。同じ経験の方の意見が聞きたいです。

大人になって発達障害がわかった方、ASDやADHDだと思っている方に聞いてみたいのですが、幼少期に診断されて支援級などで配慮してほしかったと思いますか?

5歳(年中)の息子がおそらく知的なしの自閉スペクトラム症だと思っています。2歳から療育園と民間療育に行っており、年少なったら地域の保育園の方がいいんじゃないかと療育の先生に言われ、年少は保育園と民間療育を併用、年少の途中で集団行動もあまり困ってないとのことで療育は修了になりました。
保育園の先生からは年中、年長でお友達との関わりで難しい場面がでてくるかもと言われており、今のところはあまり困っている様子は見られませんが、やはりコミュニケーションの難しさはあるなーと思っています。話がマニアックだったり、暗黙の了解でわかるようなことがわからなかったり、変わってるかんじです。アスペルガーかなと思います。
自閉症のことをここ数年考えていると、私も発達障害かもなーと思うことがあります。(とくにADHD)
ただ学生自体そこまで困ることはなかったし、社会人になってからも職場の環境がよかったからか困ることはなかったです。

そろそろ息子の小学校での普通級、支援級問題も考えていかなければならないなーというところで、病院受診し診断をもらうというのもまだ考えておらず、今はそんなに生きづらさや困ったこともあまりなさそうだし、親や周りが特性を理解して自己肯定感を下げないようにしていったらいいかなと思っています。

長くなり話がまとまっていませんが、子供が同じ境遇の方や発達障害をお持ちと思われる方にお話聞いてみたいです。

コメント

はじめてのママリ

IQがグレーだったら支援級のほうがいいのかなと思います。
あとはコミュニケーションの問題が大きいときにも。
私は40過ぎて診断され、手帳は1級なのですが…
正直、子どもの頃にわかって早めから療育受けたかったとしみじみ思います。
ただ、IQは問題ないので学力に関しては普通級で良かったと思っています。
詳しい話をすると、IQはすごく高いのに学習障害(文章が頭に入らないので数学の証明問題などが苦手)がありいつも赤点。なんとかギリギリで卒業しましたが、短大に進んで資格の勉強をしましたが、興味のあることの勉強に関してはものすごく優秀でした。
これを凸凹というんですよね…

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    IQがわかる発達検査はしたことがなく3歳のときに受けた検査ではDQ100くらいでしたが凸凹ありです。
    お勉強系は好きそうで同年代と比べると覚えることが早い気がするので迷うところです。今は宇宙の図鑑を毎日見ていたりするので好きな分野を伸ばしてあげたいなとも思います。
    貴重なお話ありがとうございます。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    IQが100あるなら普通級で様子を見ていいと思います!
    いずれ自分の興味のある勉強をするためには、高卒の資格が必要かなと思うんですよね…
    様子を見ながら苦手な科目だけ支援を受けるという手もあります。
    宇宙が好きだなんて、素敵ですね。

    • 10月15日
ママリ

もしかしたら自分はADHDかなぁと社会人になり子供の発達に興味を持ってから思うようになりました。
子供の頃に診断はされて欲しかったかなとは思います。
授業中ウロウロするとか誤字が多いとか気が利かないやら心ここに在らずだとかよく指摘されたなと。
親に少しでも知識があったらもう少し生きやすかったかなと思うので。
あれできないこれできない、なんで出来ないんだ?と言われても出来ないものは出来ない!!でも診断がついてないからただの怠け者なのかもしれないなとも思ったり。
自己肯定感はかなり低いです😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    注意や怒られてばかりだと自己肯定感下がりますよね。。
    私も特性のことをもっとしっかり勉強して子供とうまく接したいと思いました。
    ありがとうございます。

    • 10月15日
ゆん

私は発達障害です!
子供のころ、そういう支援級や診断されなくてよかったです。
彼氏や友達もできなかったんじゃないですかね。
批判されそうですが、私はそう思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    診断名があって、本人や弟(おそらく健常)が結婚できなかったりとかも正直考えちゃうんですよね。
    正直なご意見ありがとうございます。

    • 10月15日
はじめてのママリ

息子がADHDと自閉症スペクトラムで支援級、父親が何かしら(未診断)の発達障害疑いで二次障害から2回休職。
私はよくわかりませんが、小学校の数年間は保健室登校や別クラスで過ごしました。
昔は今とは違い支援級=知的しかなかったイメージです。
自分の時も夫の時も発達障害の診断という発想がそもそも無かったと思うのでそこを想像するのは難しいのですが…
息子に関してはうちの場合は今のところ診断を受けて支援級にしてよかったと思っています。
親は診断があってもなくてもその子を受け入れるという事が可能ですが、一歩外へ出ると親が守ることはできません。
例えば、そこに自分はADHDだって認識が自分や行動する周りの人々にあれば何かあった時や困難がありそうな時の助けを求める説明手段になると思っています。
もちろん、周りの手を借りずに自分で何事も解決できる人になってくれる事が理想ですが、どうしても出来ない場面ってあるので周りに助けてもらえる環境作りや本人の努力も大事と思っています。

はじめてのママリ🔰

今更な回答ですが、私も自分にADHDの傾向があるようにおもいます。診断はされてないし受ける予定もありません。社会人になり生きにくいと感じ、母になり確信してる感じです。
ですが、幼少期には診断を受けなくて良かったと思ってます。普通級で小中過ごし、高校大学も普通(決して優秀ではないと言う意味の普通)に通いました。それで良かったと思ってます。他の方も書いてますが、結婚できたのも診断がなかったからかと。確かに批判はありそうですが。

息子の発達にも悩んでいて、もしグレー程度なら診断を受けたり支援級ではなく普通急に行った方がこの子の為なんじゃないか、でももし普通級でやっていくのしんどかったら可哀想かも…と。男の子だし、それこそ結婚とかに関わるじゃないかと思っちゃいます。

長々と不快にさせかねない回答をしてしまいすみません。

子どもの事を思うからこそ、悩みますよね。私はまず療育に行くべきかから悩んでます。。

はじめてのママリ🔰

今検査中です。
支援級の話があったので見学してきたのですが、、、そこにいる児童さん本当普通でした。
確かに何かしら特性はあると思います。

私自身20年以上の前の話なので支援級って言えば知的障害の方が行く所で畑仕事とか、地域活動とかそういうのを主にしているイメージだったのですが、、、

全く思ってたものと違ったので。
もちろんそういう活動も、多少はあるかもですが、、、
1人1人算数とか国語とかマンツーマンで先生が教えてくれたりしていました。
昔はついていけなかったら終わりでマンツーマンとかで教えてもらうとかあまりなかったので。

人より勉強や運動ができないことはかなりとある男子に馬鹿にされました。ネチネチ言われた事もあります。そういう人が私の周りに増えていって逃げる場所もなくなって、、、

もし、今みたいな支援級が有れば私も対象だったのかな?と、、、
休み時間も見学させて貰いました。もう一つの心配事はやっぱり差別的な事です。

支援級から帰ってくる子がいて普通級の子と仲良くしてました。
その子の持ち味もあるかとは思いますが、ちょっとホッとしましたね。

先生曰く昔みたいに支援級行ってるからと仲間はずれする子はほとんどいないと。
今の子は人にあまり興味がない分優しいのかもしれませんが、、、
でも当時会ったら逃げ道にもなっていたし、そういう嫌な事合うことも少なかったのかなとも思います

はじめてのママリ🔰

診断は受けていないですが、自分自身がADHDだったのではと思っています。大人になって困りごとは少ないですが、特に小学生時代などは忘れ物が頻繁だったり、整理整頓ができず、机やランドセルの中、自室がぐっちゃぐちゃでした。やれと言われてもやれないんです…。
支援級に入りたかったかと言われるとそうではないですが、もし診断がおりて、母も先生方も特性について理解されていれば、どう接したらいいのかのヒントが得られ、お互いもう少しハッピーだったんじゃないかなとは思います。

息子さんのことをよく理解してくれる環境に恵まれるといいですね。

はじめてのママリン🔰

子供の発達検査をきっかけに自分自身もASD、ADHDがあると思うようになりました。

私は今と同じ支援が幼少期に受けれたなら受けてもいいかなぁと思いますが、昔は障害児や発達障害の概念が今とは違ったと思っていますし支援級は障害の重い子しかいなかった感じなのでそれなら普通学級で良かったと思ってます。

うちの子は診断は受けましたが手帳などはまだ必要ないかなって思っていて未取得です。
来年小学生になりますが、知的は無しですが、言葉の理解力が弱いので支援級を希望して動いています。