※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみち★
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけ時に泣き止まず、遊びたがる場合、ねぐずりや眠気ではなく遊びたい可能性があります。

教えて下さい。
今5ヶ月の女の子を育てています。
以前は、授乳してそのまま夜寝てしまうと言うパターンだったのですが5ヶ月にはいったころから、授乳後機嫌よく声を出して遊びはじめまるようになりました。
そこから寝かしつけのため抱っこしてゆらゆらするのですが機嫌が良かったのが嘘のように泣き叫びます。
なんなら、ベッドにおいた方が泣き止み、また声を出してお話し始めます。。
抱っこが嫌なのかと思い、トントン寝かしつけても寝ないですし、少しするとぐずります。。
これは、ねぐずりというものなんでしょうか??
それとも、まだ眠くなくて遊ばせた方が良いのでしょうか??(T-T)

コメント

あゆ

うちのこも4ヶ月半から寝る前の愚図りが始まってます(ー∇ー;)寝せるのになる泣かれると大変ですよねろ

  • まみち★

    まみち★

    あゆさんもなんですね💦ほんと、大変ですよね…😱❕
    よしっ!って言う覚悟をきめて、毎回挑んでます笑

    • 12月19日
  • あゆ

    あゆ

    うちもこれが子供だからな!って思って頑張って寝せてます笑
    今はくずりながら寝ていても一歳になる頃にはスカッと寝てくれることを祈ってます笑

    • 12月19日
シナモン

うちは、あるとき、私がひらめいて…!(笑)
夜中娘が起きたら授乳して、隣の部屋にこっそり隠れてます(笑)
そうすると、しばらく遊んでたりしても、そのまま一人で寝てくれるんです♡
ご近所迷惑になるぐらいの声で泣かれたら行きますが…多少泣くくらいでも少し様子を見ます!
それで、もう毎日そのリズムで寝てくれるようになりました♡
個人差あるかもしれませんが、ちょっと試しにやってみてもいいかもしれません♡

  • シナモン

    シナモン

    あ、隣の部屋といっても、続き部屋で、仕切り?は開けてるので、娘の様子はちゃんと目でこっそり確認してますよ〜〜(笑)

    • 12月19日
  • まみち★

    まみち★

    一人で寝てくれるなんて理想です…❕👀‼
    しかも、そのリズムができてるんですね⁉羨ましい!
    ぜひ、今晩真似させて下さい(^^)
    隣の部屋がうちは続いてないので、少し離れてみてみようかとおもいます(^^)

    • 12月19日
  • シナモン

    シナモン

    私もそれまでは夜中授乳して、抱っこしてまた寝かしつけるというふうにしてたのですが、抱っこすると嬉しくなってちょっとテンション高くなったり(笑)案外一人の方が上手に寝られるんじゃない?と思ったら、ビンゴでした(笑)
    それからはほぼ毎日そんな感じで一人で寝ついてくれて助かってます♡
    グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
    是非お試しください♡(笑)

    • 12月19日
はるる

遊びたいんだと思いますよ
(っ*’ω`с)

うちの寝ぐずりマンは
とにかく自力で寝れず眠い時は毎回めっちゃ泣いてさんざんグズグズした後にコテっと寝ます(笑
寝起きも寝ぼけてるような時は泣き叫びます(笑

  • まみち★

    まみち★

    やっぱり、遊びたいのですかね??
    昨日今までにないくらい泣き叫ばれて、何だか可哀想になってきてこのまま少し遊ばせた方が良いのでは…??と思ったのです。
    散々グズグズしたあとに、こてっと寝るの大変ですけど、可愛らしいですね…(^^)

    • 12月19日