※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🥱
家族・旦那

誰かに聞いてもらいたいです。もうすぐ出産予定です。産後、入院してい…

誰かに聞いてもらいたいです。
もうすぐ出産予定です。産後、入院している間2歳の息子の事を考えるとモヤモヤして最近夜寝る前になると眠れません。
旦那の仕事が休めるかわからないので、休める日は旦那にもちろん育児してもらいたいのですが、休めない日は、日中は母に見てもらって、旦那の仕事が終わったら迎えに行き、夜はパパと過ごしてほしいと思っています。
(実家と家の距離は車で15分です)
しかし、旦那も母も、入院中はずっと母が世話をすると勝手に決めてます。
母が過干渉な人で、私がお世話するから!と意気込んでて、旦那もそれに甘えて乗っかってます。
が、私は母になるべく預けたくないんです。旦那の実家は遠方だし、旦那が仕事休めない日は預けられる人が母しかいないので仕方なく預けます。
病院が子供の面会NGじゃなければ日中私が一緒にいたいくらいです。
母に預けたくない理由として、
・母は片付けられない人なので、実家は物が散乱してて危険がたくさんある
・すぐYouTubeやDVDを観せる(賛否あるかもしれませんが、私は観せたくない考えです)
・携帯依存症なので、ずっと触ってる。息子が話しかけても上の空とかよくある
細かい事言えばもっとありますが、特にこの3つが理由です。
旦那にも説明して、なるべく休んでほしい事を伝えましたが、お世話すると意気込んでるのに、何で?と理解してくれません。
多分妊娠中ホルモンバランスが崩れてるのか、もう旦那も母も敵にしか思えなくてイライラがとまりません。
お世話すると意気込んでるわりには、やらないんです。YouTube見せてほったらかしなのが想像できます。孫を預かってる自分をアピールしたいだけにしか思えません。
穏やかな気持ちで出産を迎えたいのに。毎晩考えてしまって、もう誰かに聞いてもらいたくて。長文すみません。

コメント

deleted user

んー、、なんかわかるような気がします。
うちも母とは仲良い方なんですが、
自分の子供となると、そう言う部分も見えますよね。

きっと、お母様も、自分の子供育て上げた余裕?もあるのかな??

もしどうしてもお母様にみてもらうのであれば、
約束事を先に言っておくといいかもしれませんね。
私の場合はなるべく親を傷つけずに伝えるようにしてます笑

たとえば
『この子、よく危ないことしたり、どっか行ったりするからなるべく目離さないでね。』
とか
『YouTubeはまだ早いからもう少し大きくなってから見せようと思ってる!』
とか
『お母さんも自分の時間とった方がいいと思うから、パパが見る時間もつくるね!←強調』
とか

旦那さんには自分の子供なんだから、見るの当たり前だよーと伝えてやりたいですね🤭🤭

  • 🥱

    🥱

    ありがとうございます🙇‍♀️
    コメントすごく嬉しいです!

    うちは平気でウソつく母なので、約束しても信用できないんですよね。。
    嫌いってわけじゃないんですけどね。。

    子供にとっての順位はパパママが一番なんですけどね。旦那には自覚がなさすぎます💦

    • 10月14日
り

入院1週間もないのでもう目を瞑ります🥲それ考えてイライラするくらいなら諦めます🤦‍♂️
うちも出産月が繁忙期で多分旦那休めないので母にお願いするし同じ様な感じになると思います😮‍💨

  • 🥱

    🥱

    現実的に考えて諦めるしかないのだとは思うのですが、なんか妊娠してから余計なこと考えてイライラする事が増えてしまって🥲
    早くこのイライラから解放されたいです…

    • 10月14日