※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

一歳児が活発すぎてストレスがたまっています。家の中や外でも暴れ回り、家事も手につかず、夫の理解も得られず、一時保育も難しい状況です。夜遅くまでワンオペで育児に疲れています。


一歳児の育児のストレスがやばいです…

多動なのかと思うくらい一日中走り回っていて、病院の待ち時間もずっと脱走しようと出口に走って行きそれを捕まえては鮮魚のようにぴちぴちギャン泣きをひたすら繰り返していて…
走った勢いのまま知らない人に突進…

絶対おかしい子だと思われてるしこわい顔で追っかけ回して汗だくだしもう恥ずかしいです…(TT)


家の中ではもはやおもちゃで遊ばずどこかにずっと登ってます
空気清浄機の上、テレビ台の上、ダイニングテーブルの上に登りキッチンへ侵入してくる
ソファからジャンプ
それを狂ったように一日中ずーっとやってます…降ろすとギャン泣き
支援センターや児童館ではおもちゃに目もくれず1人ずっとウロウロウロ…大変なタイプだね…と先生に言われます😓

次女が寝るまで一切家事が手につきません。
旦那は可愛いじゃんーこんなことできてすごいじゃんーと無理解。年がら年中こんなことされたらもう頭おかしくなりそうです。

一日中怒ってばかりで胃が痛いです、、
気に入らないことがあると早くから癇癪がすごく、やだやだやだ言いながらひっくり返って足をジタバタ。


一時保育に預けたいけど、満2歳児からしか預かってくれる場所がありません(TT)

旦那は夜遅くに帰ってきて基本ワンオペです。
休みの日に洗濯物干すくらいしか家事しません。
もう疲れました…
私のキャパで2人目生むべきじゃなかったと毎日暗い気持ちになってしまいます。

コメント

三兄弟mama

同じです。。
うちの男の子2人そんな感じでした😥上の子は3歳ごろに落ち着き、下の子は4歳すぎて少しずつですが落ち着いてはきてるかな?と思います💦今はかなりしんどいですが、いつかは終わりがきます!大丈夫です😭💕

  • そると

    そると

    そうなんですね😭
    男の子は走るのも早いし力も強いからさぞかし大変でしたよね💦😫
    終わりが来る日を信じて頑張ります…😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月19日
M

上の子がほんとにそんな感じで手がかかります🥲
同じく病院では脱走するし抱っこしてると降ろせと暴れるし家ではジャンプとかめっちゃするしもぅほんと毎日しんどいです😭

  • そると

    そると

    個体差すごいですよね😂
    うちもすでにジャンプにならないジャンプをしょっちゅうしてるので…
    そのうちめちゃくちゃジャンプしそうです笑

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

うちの息子もすごいですよー!!
本当にずっと動いている!!
ずーーーっと喋ってるし、落ち着きがない!!
もう仕方ないから付き合ってます😅

  • そると

    そると

    一緒です、、
    回遊魚?動かないと死ぬの?と思っちゃいます🥹🥹

    • 10月19日
おさき

病院での様子はうちの子とクリソツです😭
急患センター行った時が待ち時間長くて大変でした💦

看護師さんだけは「あらー、すっごく元気ねー」と言ってくれましたが💦

待ち時間が辛くて、遠いですが予約できて待ち時間少ないところに小児科変えたくらいです笑

旦那さん…旦那さんに大変さをわからせてやりたい💢

  • そると

    そると

    待ち時間ながいと絶望ですよね、、
    うちも、こりゃダメだって何回かキャンセルして違う病院行ったこととかあります🤣

    元気どころじゃないですよねw

    ほんと分からせてやりたい…
    数時間みるのと毎日見るのじゃ疲労の蓄積度まったく違いますよね笑

    • 10月19日
  • おさき

    おさき


    この前耳鼻科行ったら、保育園で同じクラスの女の子とお母さんがいました。(向こうはこちらに全く気づいてなく、うちの子も反応してなかったので挨拶もしてません)

    耳鼻科は予約制ではない&人気で混んでおり待たされること30分。

    うちの子にしては珍しく?20分ほどなんとか膝に座って水塗り絵しながら待てました。

    そのあと薬局行ったのですが、もう我慢の限界で薬局内でギャンギャン…一方、同じクラスの女の子を見るとお母さんの近くで静かに遊んでるし。(耳鼻科にいたときはお母さんの膝に座ってました)

    天気良かったので、何度か外散歩しながら待てましたが😅

    なんだよこの違い😇

    ちなみにそのお母さんは妊娠中のようでした。そりゃなぁ、あんな大人しい子なら二人目考えるよな笑と思いました。

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

まっっったく同じです😭
うちの次女、常に高みを目指して登っています…
何度上から落ちたことか…
もう私もダメって言いすぎて疲れ果ててます。
今日もダメって言いすぎたな…って反省することもなくなりました😇

常に全力で動いてるし、公園行っても親なんか無視でやりたいことに一直線。
周りのママ友にやばいな…と言われてしまいました😅
もうどうしたらいいんでしょう🤣🤣

うちの旦那も夜遅くに帰ってくるのでワンオペですら🥺
なんの力にもなれませんが…落ち着くその日まで頑張りましょうね😭✨

  • そると

    そると

    高み目指しますよね😂ww
    同じく最初は反省してましたが…なくなりました。笑

    ほんと外出た瞬間親無視ですよねw
    親の近く離れない子とか奇跡なん?と思います…

    うちも…オブラートに包んでますがパワフルだねwwって数人に言われました。笑

    同じ方いて安心しました😂
    頑張りましょう🥹🥹

    • 10月19日
ぎっちゃん

うちも長女がそのタイプでほんとに苦労しました😱次女はそのようなところにいくときは抱っこひもやベビーカーでがっちり固めてます(笑)

  • そると

    そると

    そうなんですね😭
    長女も次女ほどじゃないですがパワフルなので
    女の子育児思ってたんと違う!ってなってますw

    固めるしかないですよね🤣
    次女追っかけ回すのに必死すぎて抱っこ紐紛失したんで買い直しますwww

    • 10月19日
お豆腐

うちの子?!って思うくらい同じです😂買い物なんか一緒に連れて行けたもんじゃないです😂笑

  • そると

    そると

    同じ方いて安心です😂
    女の子って大人しい子多いから支援センターとかで浮いてしまって。笑
    スーパー入った瞬間泣き叫ぶんでコープ始めましたww

    • 10月19日
deleted user

わかります…上の子の時本当に大変でした。
買い物も行けないし、公園に行っても児童館に行っても常に走り回ってました。

スーパーでも走り回って追いかけるのに必死で全然買い物できず🥲
何かあれば地面に寝転んだり泣き叫んで癇癪。無理やり抱っこしたら噛み付く。

初対面のママさんたちにも
いつもこうなんですか?大変ですね…と言われる毎日。

大変すぎて二人目なんて考えられませんでした。
保育園も落ち続け、年少さんの年も落ちました。
一時保育も両親以外に迎えに行ける人がいないので(そういう決まり)、利用できませんでした。
認可外は市内にありません。

でも3歳くらいにからだんだん落ち着いて、普通に買い物も行けてるしこちらの言うこともちゃんと聞けるようになったので、そこから2人目を考えました。

主さん小さいお子さん2人いて本当に大変ですよね。
保育園入れるなら入れてしまって働いて入れてしまった方が楽かなと思います。

  • そると

    そると

    まったく同じです…😭
    抱っこ紐もイナバウアーするし買い物カードも暴れまくるし危険で、、、

    今日も何回床に転がったことか…
    噛み付くの大変でしたね😭

    一時保育にそんな縛りがあるんですね💦

    次女追っかけ回すより仕事してた方がいいかもと思ってきて今仕事探してます😂

    3歳…いつか落ち着いてくれる日が来ると信じて頑張ります🥹🥹ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月19日
はじめてのママリ🔰

うちの1人息子もまさにです😅
1人でもこんなに大変なのに、2人の子育てほんっとにお疲れ様です💦

発達を心配しすぎてママリ見まくってるのですが、こんなにも似た子多いのにどうして周りにはいないんだろうと😂

  • そると

    そると

    ありがとうございます😭
    次女に手かかりすぎて長女には申し訳ないくらい放置してしまってます…😨
    長女の協力なしでは育てられないです…

    それめちゃくちゃわかりますwwなんで私の周りにもいないんだろう😂😂w

    • 10月19日
ママリ

わーーーうちの子と同じタイプです😂😂
探究心めちゃくちゃ強くて宇宙人ですよね👽💙
同じタイプの子が周りには全然いなくて恥ずかしいのもあるし、大人しい子の親から子育て余裕みたいなの言われるとめっちゃイラついてました😂
一歳半検診はじっとするわけなく走り回ってて惨敗……
今2歳4ヶ月、買い物も走らずに隣でできるしお友達とよくおもちゃで遊んでるそうで、ようやく人間になりつつあります😂

  • そると

    そると

    まさに宇宙人です🤣
    探究心すごいですよね、、全部キラキラして見えるんでしょうね👶
    わかります〜〜
    全然理解されないですよね😂

    一歳半健診今から恐怖です…
    もはや一歳半に行かなくてもいいか?とすら思います。笑
    比較対象が周りにいると辛いです、、

    うちも早く人間になってほしいです…😂

    • 10月19日
  • ママリ

    ママリ

    活発な男の子は男の子だから〜で済ませられるけど活発な女の子に対しては大変だね、、って感じのフォローしかされなくてほんと嫌でした😂

    いやほんっっとわかります、、コロナで親1人しか無理ってわかってても事前に大人2人行っちゃダメですかって保健所に電話したほどでした😂
    きっと言葉が出たして子どもちゃんの言葉の理解が追いついたらほんとに楽になると思います!!
    うちがそのタイプでした🥲
    一緒にがんばりましょ😭

    • 10月20日
ママリ

大変ですよね😭
うちも2人とも活発過ぎて、家でみてるのがつらくなり仕事復帰しました💦
どこでもよじ登るの本当に困りますよね…
下の子は一歳頃に夫が1人で見てた時にダイニングの椅子によじ登り、落ちて鎖骨骨折しましたよ😇
私がいる時は椅子を出せないように紐で縛ってましたが、夫は元気なのは仕方ないよってタイプで放置してたようです…
ちなみにですが、室内用のジャングルジムおすすめです。
登っていいものが出来たので、だいたいそこにいます笑

あいう

うちの子もです…。
基本じっとしてる時はないのですが、本当に怖かったのが、買い物に一緒に来てて、一瞬目を離した瞬間に出入口から走って出てしまい、出口のすぐそこが駐車場だったため、あとうちの子が5秒出るの遅かったら車に轢かれてました。
その後すぐにお店に戻ると、おろせーとなくので、おろした瞬間また出口に走っていき、あぁ。もう無理だ。と思った事あります。

ほんとーーーにしんどいですよね。
そして、そのしんどさを全くわかってくれない旦那にも最近イライラがとまりません。笑

ゆうママ

来月3歳になる長男ですが、
そんな感じでしたよ!
どこにでも登るしお店いっても棚に隠れたり、カートから脱走したり、バックヤードに走って入って行きます、、。
なかなか言葉の理解も遅く怒っても訳わからず、気をそらすこように仕向けてます。
中々同じこと言っても何度何度もやります😅
うちもおもちゃで中々遊ばず、
いたずらばかりだと気が休まらないです。
プラスチックのお皿、新聞ビリビリなど触っても大丈夫ものを渡してみたりもしてます。

はじめてのママリ🔰

多動の診断がついてる長男がいます^ ^一歳半〜3歳までそんな感じでどんなに疲れさせても昼寝なんかしてくれることもなくただただらこちらの体力を消耗してくれるだけでした…
旦那は日付変わってから帰ってくるし次男妊娠中、産後、次男の乳児の頃の記憶が全くありません(;>艸<;)

怒っても言い聞かせても聞かないからもう諦めてました(笑)危なくないように危険なものは片付ける、落ちても怪我しないようにする対策だけしてあとは好きなようにさせてました(;>艸<;)

ほっとくとですね一日中家の中を動き回って片時もじっとしていない…何かしら喋ってる(笑)
幼稚園に入園した時家の中があまりにも静かすぎてどう過ごしたらいいのかわかりませんでした🤣

はじめてのママリ🔰

うちの子とそーーっくりです!
追加でうちの子は最近5000000000デシベル?てくらいの音量で大癇癪起こされます🥰
普段は保育園に預けてますが、この間体調不良時に家で仕事しながら見てて
もう辛すぎてこっちが泣きました🥰🥰
言葉もめちゃ喋るし、発達は問題無さそうなので
もう性格かよ!女の子おとなしいとは??の毎日です!

働いて保育園はめちゃくちゃおすすめです!
好奇心旺盛な子なので、保育園で色々吸収してくれます🥰
あと保育園の先生は私より器が100倍大きいので
常キレてる私より保育園にいる方が
娘のためだなあとも思います!笑笑

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

3人とも同じタイプです😭止まったら死ぬの?ってくらいずーっと動いてましたま。
どこ行っても3秒で行方不明になるのでどこも行けず、おんぶばかりでした💦

ママリ

うちの息子もひたすら走り回っては転んだりして傷作ってます😊
支援センターでもいつも脱走魔で先生たちは元気だねー!良いことだ!なんて言ってくれてますがほんとに申し訳ないです😭
早く幼稚園にいれて集団生活をさせて落ち着いて欲しいです😭

ルナ

うちも凄いです...
0歳で置き型のベビーゲートを力ずくで移動したり、押し倒して脱走、、、毎日家の中を徘徊してお洋服は埃だらけになっています。

そのたびに、鮮魚のような娘を毎回アップグレードした要塞のような子供部屋に連れ込むのですが、それでも驚くべき場所から脱出を図ります(~_~;)

砂糖は絶対に与えず、果糖も控えています。
糖類は子供をイライラさせたりハイテンションにさせるので、今後も意識して摂らせないようにしています。

また、諦めも必要です。沢山動き回って体力を使ってもらえば、しっかり寝てくれる筈です◎沢山暴れて疲れて貰いましょう!

はじめてのママリ🔰

失礼なコメントでしたらすみません
上の子が全く同じでした
それが4歳近くまで続きました

皆さんのうちの子もそうですよー😂ってレベルじゃないんです
とにかく動いてるじっとしてることがまず無くておもちゃで遊ぶなんて数分だし絵本も読んだことありません(じっの座ることが出来ないのでまず読めない)
外に一歩出れば周りの声が全く聞こえなくなって自分の行きたいところに突っ走ります

家にいれば高いところも平気で登るし辞めて!っていうこと何回も繰り返す

結果的に多動症と指摘されました😭
幼稚園に上がって集団生活を送るようになってから自然と落ち着くようになって今じゃ見違えるほどにまでなりました…

当時はもう私の頭がおかしくなってて毎日怒鳴っててしまいには叩いてました😢
誰にも頼れず自宅保育してたからこそほんとに辛かったです…

はじめてのママリ

本当にお疲れ様です。

失礼招致の助ですが、そこまで大変でしたら、保育園に預けてパートとかした方が楽かもしれませんよ?

うちの子に似てるなー、あの時は本当に毎日大変だった…と思いましたが、ちょっと上回ってました!(笑)
それ以上に元気なお子さんですね!

お母さんは毎日大変そうですが私は、悪いことではないと思ってます。

元気な子の方が、大きくなってから安心でした。
友達関係トラブルが少なくて済むからです。
言う事や態度がハッキリしてて、友達が多く、いじめのターゲットにされにくいです。
もし、いじめる子が周りに現れても、吹き飛ばせる元気がありますから!

親が叱らず元気を野放しにすると、乱暴な子になったり、いじめっ子になったりするのかなぁ?と最近、どうだか分からない事を個人的に思います。