 
      
      外出先で子ども用トイレがない場合、補助便座なしでも座らせる方法や携帯用補助便座の使い心地について知りたいですか?
子ども用トイレがないない場合どうしてますか?
2歳5ヶ月の息子がいます。トイレでおしっこができるようになり、逆にオムツでできなくなりました。
夜中もおしっこに行きたくなると泣いて起きます。
家では補助便座を使っていますが、外出先で子ども用トイレがないときどうしようか悩んでいます。
よく補助便座なくても座ってますと聞きますが、落ちないようどうやって座っているのでしょうか?
トイレは出来るものの、発達グレーで言葉数も少なく、こちらの言ったことはあまり伝わらないという状態です。
携帯用の折りたたみ補助便座使ってる方、使い心地はどうですか?
- こっこ(3歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
 
            ちび
通常とは反対向きに座ってます!
自分で座れるのに落ちないし、おしっこ飛ばないのでおすすめです😊
 
            退会ユーザー
普通に座らせてママの足にギュッてしてねー!!って言ってました🤣🤣
上の方の反対向きに座らせるのめちゃくちゃ良いですね!笑
- 
                                    こっこ 足にしがみついてもらうってことでしょうか? 
 それも分かりやすくていいですね♪- 10月14日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 そうです!落ちないようにしがみついてもらってます!笑- 10月14日
 
 
   
  
こっこ
なるほど!確かにそうですね!
ということは、ズボンやパンツは全部脱いで座らせてるって感じですか?
ちび
片足だけ靴脱いで反対は靴履いたままズボンとパンツが落ちないようストッパーの役割、脱いだ方は親が床につかないよう支える感じです!