
子育てが楽しみでしたが、気分が落ち込んでいます。マタニティブルーか不安です。
漠然とした不安に押しつぶされそうになります。
子供が欲しくて育てるのも楽しみにしてたのですが、自分の気持ちがついていかず、なんだか気分が落ち気味になります。
まだ生後3週間くらいで、何時間も寝ないとかおっぱいを飲んでくれないとかはなく、きっと順調にできてるんだと思うんですが
なんだか気分が上がらなくて、こんな早くからこんな調子でこれから大丈夫なのかと不安になります。
色んなことが楽しみだったのに楽しさを感じなくなってしまったことにすごく悲しくなります。
これがマタニティブルーみたいなやつなんでしょうか、、
これから楽しく子育てしていけるのか不安です。
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

あずきママ
最初は1番大変ですし、赤ちゃんもまだ授乳が寝てるかなので、誰とも話さず夕方を迎えたりするので、ちょっと寂しくなったりしますよね。
これからどんどん笑ったり、しゃべったり、動き出して、楽しくなりますよ。

ママリ
産後は気分が落ちる方も多いと思います。
新生児時期ってなかなか外にも出られず1番辛い時期かもしれません。
産後検診や赤ちゃん訪問はまだですかね?
もし強い不安があるようでしたら検診を待たずに産院の助産師さんや市の保健師さんに相談してみて下さい!
自治体によると思いますが、色々な産後事業やっているかもしれません。
頼れる所は頼りましょう😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😣!!
思えばちっとも外にも出ず赤ちゃんと篭りっきりだったのもあるかもしれないです。。
検診や訪問はまだです!
あまり周りに頼ってこなかったので相談してみようと思います!!- 10月14日
-
ママリ
篭りっきりになると孤独感や不安が大きくなってきますよね💦
少し外の空気を吸ってみたり、ママリも気軽に相談や雑談できて良いですよね😊
夜中に起きて授乳してるのは自分だけじゃないって思えたり笑
お互い周りに頼りながら無理せずに、頑張りましょう✨- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
こんなに気軽に誰かと話せるなんて思わなかったです!笑
すぐに聞いてもらえてよかったです☺️1人じゃないと思って頑張ります!
ありがとうございます😊- 10月14日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😣!!
そうですね、やっぱり1人時間が長いとしんどくなりますね、、
早く笑ったり喋ったりするくらいになって欲しいです🥺
あずきママ
娘は4ヶ月ですが、3ヶ月あたりから楽しくなるはずです♡
はじめてのママリ🔰
そう聞くと安心します🥺
徐々に意思疎通できてくるのを楽しみに今を乗り切ります!
ありがとうございます☺️