※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

妊娠中の仕事について悩んでいます。仕事を辞めるか悩んでおり、職場の状況や育休の問題について相談したいです。

現在、14週の妊婦です。
毎日つわりが酷く、仕事は続けるつもりでいたのですが心が折れそうです。

当たり前ですが、仕事を辞めたら金銭的にも大変だし、これからもっとお金がかかるし、赤ちゃんがいれば就職先は、簡単には見つからないとは頭では、理解してるんですが、、赤ちゃんのためにお金を稼ぎに行っているのに、仕事が優先になり、何のために働いているのか、わからなくなってきて、いっそ体のために退職しようか迷っています。

仕事は正社員ではないのですが、フルタイムで5年努めた所で業務的にも働きやすい職場です。ただ私の産休中に変わりの人を雇う予定はなく、他の方に業務がプラスされ、表面的には協力してもらえる感じなのですが、内心は迷惑といった感じです。

育休も、初めてのことなので本来なら1年はとりたいところですが、私の仕事を引き継ぐ女性スタッフから、2人きりの時に、育休なんてあげられない、産休ならギリギリ大丈夫だけど。と言われました。
店長は、育休もとりたいならとれるからねとは言いますが(たぶん立場上あげないなんて言えない部分もあるからだと思いますが)仕事を、その女性スタッフに割り振るつもりで、当の本人はそれが嫌なので、私が入社当初から妊娠したら辞めるしかないから、無理だからね。と言われてました。
なので、他の店舗で同じような立場のかたが、産休も育休もとって、復帰後も時短勤務をしてて、会社的には色々制度があるんだと知ったのですが、実際、他の方の仕事量を増やしてしまうのは事実なので、できれば変わりの人を雇ったもらいたかったのですが、店長はそのつもりはなく、居づらいです。

人事に相談したら、会社的には安心して休めるように、派遣で他の人を雇うように通達してるはずと仰ってはいましたが、、

妊娠がわかった時点で周りに迷惑かかると思い早めに伝えたので、いくらか配慮して頂けるのかなと勝手に期待してましたが、店長に届いた荷物(重い物)倉庫に閉まっといてと当たり前に言われたり、有給を取りたいと言った日に了承してくれなかったりで、なんだか、私は兵隊なのか、と思いました。
長年いる女性スタッフは、取りたいときに有給を取ったり、遅刻もするのでその辺も、納得がいかず、その人と比べたりしてモヤモヤして疲れて、ここで働く意味はあるのかなって思ってしまいます。

勿論、色々な面で気遣ってもらえることもあるのですが、疲れてしまい、辞めたいと思ってしまいます。

長々すみません。

みなさんは妊娠して、お仕事やめましたか?お金の不安は、どんな対策をしましたか?

お仕事続けた方は、どのようにして妊娠期の辛い時期を乗り切りましたか?

コメント頂けたら嬉しいですm(_ _)m

コメント

わた

とても辛い状況ですね
私がその立場ならすぐ辞めてしまうと思います💦

私は妊娠してから仕事は続けてましたよ
周りの人達が重いもの持ってくれたり、比較的楽な業務をさせてくれたりととても手厚くフォローしてくれたお陰ですが💦

ただカピバラさんの立場になって考えてしまうとお腹の子の事も考えて辞めざるおえないかなと思います
それかお金を考えるのであれば育休を取り終わってから、私なら辞めますね
育休を取らせないっていうのは違反になるはずなので会社も訴えられたら困るから取らせないって言わないと思います
だから気にせず取っちゃって良いと思いますよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんなに長い長文を読んでくださり温かいお言葉もありがとうございますm(_ _)m
    わたさんの職場が羨ましいです。アドバイスありがとうございます。周りに申し訳ないと思ってしまってましたが、育休とって辞めることも視野に入れてみたいと思います。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

つわりつらいですよね。。。
育休中は育児給付金はでるのですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい、、こんなにつらいと思ってませんでした😨💦
    雇用保険に入ってるのでおそらく貰えると思うのですが、今調べたら、条件に休業後に職場に復帰する意思があることとあったのですが、仮に、育休もらってそのまま退職してしまったら後にもらった分を返還しなきゃいけないとかなるんでしょうか…?💦

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返還はしなくて大丈夫ですよ🤗あくまで意思で子供が生まれたらまた状況や環境もかわりますので!!

    まずは体とあかちゃんが1番なので
    つわりでの休職はどうでしょうか?

    • 10月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですか…!勉強になります。教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
    ほんとうにそうですね。
    退職と線引せず、まずは休職できないか考えてみます!ありがとうございました🙇🌟

    • 10月15日
deleted user

上の子の時→つわりキツくて退職し
下の子→辞めさせられました😂
運送業で働いて居たので
重たいもの持ったらいろいろあるため、
妊娠してたら働かせれない言われて。
私自身 もうちょい働きたかったんですが😭

私なら辞めますかねー
ストレス溜まりそうなので🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    運送業で働かれてたのですね🚚かっこいいです!
    そうですよね(*_*;
    私も、ストレス溜まってる自覚があるので、辞めてしまうかもです。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

お身体、大丈夫ですか?
私もつわりが酷くて酷くて10キロ以上体重が落ちていったので、正社員でしたが、途中で辞めました。

産休取れる会社でしたが、会社の制度はあっても、実際に一緒に働く同僚の方によっても、仕事を続けられるかどうかって、多少変わってくると思ってます。復帰後に時短で働くにしても、同じ同僚の方と働かなくてはなりませんし、ただでさえ子育てで大変なのにプラスで余計なストレスなんて嫌でしたから。

私の会社も多少の気遣いはありましたが、立ち仕事なのと、時には重たいものも持たされたり、希望休は取れなかったり、どれだけ体調悪くてもシフト優先で休めなかったりと、、、ストレスで流産も怖かったので、お腹の赤ちゃんの事を考え、思い切って辞めました。

お金の不安はもちろんありますが、子供が少し成長したら、子供との生活に合った仕事をまた頑張って見つけるつもりです。新しい生活に合った仕事なら長く続けられますしね

今は大事なお身体に負担をかけないように、無理せず、休める時には身体を休めてあげて下さいね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お心遣い温かいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
    そんなに痩せてしまわれたのですか…とても辛かったですね…、私は少しは食べれいる状態ではあって体重は落ちてないので、10キロ以上とは相当にお辛かったことと思います😰

    そうですよね、復帰後も同じようには働けませんし、周りの方に助けてもらう事が増えるし、色々とストレスがかかる事は目に見えてる感じです😢

    はじめてのママリさんのように、私も悩んでないでお腹の赤ちゃんのためにしっかりしなくては、と思います。
    「子供との生活に合った仕事をまた頑張って見つけるつもり」との言葉、勇気を頂きました。辞めるにせよ続けるにせよ、私も前向きに決断できるようアドバイス参考にさせてもらいますね。ありがとうございます!

    • 10月15日
初めてのママリ

悪阻しんどいですよね😥私もしんどいけど、不妊治療して授かった分、お金もかかったし夜勤も続けてましたが体重5キロ減り、何のために働いてるだろうっとメンタルもやられてしまいました😅
職場の配慮として、休みは頂けてたけど、他のスタッフに迷惑かけてるのも辛いし、結局退職しました😅

辞めてからも、お金の事や今後の就職の事考えることもありますが、今はお腹の子のことを第一に大切に育てる時期なんだ❗っと考えることに切り替えてます😄
カピバラさんの優先したいことを優先したら良いと思います☺️どうか、無理はなさらないように😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございますm(_ _)m当たり前のようにしんどいよねって共感してもらえるだけで嬉しいです。体重減ってしまったり夜勤までされたのですね…尊敬です😣本当に大変だったことと思います。私なんてまだまだかもです😰
    優しいお言葉ありがとうございます。「優先したいことを優先したら良い」とのお言葉に勇気頂きました😢どの選択でも、決断したら、あとは切り替えて、前向きになるようがんばります!

    • 10月15日
deleted user

私は妊娠中つわりがしんどくて辞めました。

色々気を遣ってだとせっかくの妊娠期間楽しめず嫌な気持ちがあかちゃんに伝わってしまいそうですよね💦

私なら辞めて妊娠期間ゆっくり過ごします。


お金の心配は、固定費を見直しました。
旦那のお給料だけでやりくりできてなかったのでそこから始めました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    「せっかくの妊娠期間楽しめずに嫌な気持ちが‥」本当にその通りですね😣気づきをありがとうございます。現状に耐えるだけで、そういった発想が失われてました。そうですよね(*_*;妊娠期間は今しかないのに。
    私も、固定費見直してみようと思います!
    アドバイスを頂きありがとうございます。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

母健連絡カードを医師に書いてもらったらどうでしょうか?それを出せば会社は指示通り休ませる必要があります。母体を守るためのものです。
私はそれでつわり中休職しました。私は状態が悪く医者の方から出されましたが、頼めば書いてもらえると思います。傷病手当も申請できたので休職中は給料の8割も貰えました。仕事も続けたいし、休みたい、両方希望通りに進められるよう祈ってます。

ただ理解ある人が少なさそうなので、もっと復帰後働きやすい会社を選んでも良いかもしれませんね。産後探すのは大変だとは思いますが…
もちろん身体を一番に優先してくださいね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    なるほどです…退職しか頭になく、つわり中の休職は発想になかったです。教えて下さりありがとうございます。お医者さんからは特に何も言われてなかったのですが、あまりに体調が酷いときには母健連絡カードも考えてみたいと思います。
    そうなんです、男性や、女性でもお子さんがいない方ばかりなので、理解してもらうのは難しいのかなと思います。新しい職場も探しつつ身体を第一に行動したいと思います。色々とお優しいお言葉アドバイスありがとうございました🙇🌟

    • 10月15日
ママリ

私は妊娠が発覚した時から約2ヶ月間悪阻で出勤したりしなかったりでした。
(職場まで車で片道1時間かかるのもあり通勤すら無理でした)
妊娠悪阻で自宅安静の診断書も書いてもらいましたが入院していないので傷病手当は貰えないとの事でその2ヶ月間は時給扱いになり金銭面ではダメージ大きかったですが、無理に働いて何かあってからでは遅い。
お腹の子供を守れるのは自分だけ。と思い、スタッフに迷惑をかけるのは重々承知でしたが体が辛い日は遠慮なく欠勤しました。
14週過ぎた辺りからつわりも軽くなったので、そこからは通常通り復帰し今まで迷惑かけた分、今後育休中迷惑かける分、体に無理のない範囲で一生懸命働きました。
結局予定日1ヶ月前まで働き今は産休中です。
悪阻が辛い今だけでも休職をされてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    実体験を通したアドバイスをありがとうございます。自宅安静だったとのこと、相当お辛かったと思います、診断書を書いてもらっても入院していないと傷病手当はもらえないのですか…😰色々と規約があるのですね💦知らないことばかりです。
    やはり、そうですよね…
    私も、L.さんのように、しっかりしなくては。です。周りのことや、自分のことではなくて、お腹に授かった命を守れる行動ができるよう、その為にすべきことを判断できるように、切り替えます。
    休職も頭になかったので視野に入れつつ、体調みながらがんばります。アドバイスありがとうございます🙇🌟

    • 10月15日
丹羽

職場の対応が私とすごく似ているので
コメントさせて頂きました。
自分の代わりの人を雇ってもらえず、他の職員の仕事量が増えるのは心苦しいですよね💦
私もリハビリ職で1人だけなので、私がいない間は看護師ができる範囲でリハビリしてくれてます。
会社も私の籍があるから、リハビリは2人もいらんやろ(本当は仕事量から言うと2人は欲しいです)とのことで、パートすら雇ってくれません。
どのみち辞めるつもりではありますが、保険証が使えないことには病院受診も全額自費だし、傷病手当も貰えない。
産休まで休職しますが、私が大黒柱で働いていたので、正直なところ不安しかありません。
まずは元気な赤ちゃんを産むことを1番に考えて、復帰したらした時に、菓子折りでも持って行ったら印象もいいとは思います😊✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    すごく状況が似ていたので同じような境遇の方がいらっしゃってそれだけでも心強いです。そうなんです、私の業務も1人でしていて、他の人に引き継ぎもイチからだし仕事量増やすしで心苦しくて(*_*;💦
    でも丹羽さんは仕事量が元々2人必要な状況ですらパートも雇ってくれないなんて、、そして大黒柱とのことで、、本当に頑張ってらっしゃてすごいです!優しいお言葉と、アドバイスありがとうございます🌟そうですよね、退職してしまったら傷病手当ももらえないし…色々とよく考えてみます。
    丹羽さんも無理せずお身体大事に元気な赤ちゃん産んでくださいね😊🌟

    • 10月19日
もんもん

辛いですね、、。
これこそマタハラです。
私も悪阻で入院し相当キツくて治る見込みも分からなかったので、休職中に退職の意向を一度伝えました。
ただ、主さんと同じ考えで後からお金…となり、退職撤回。笑
安定期頃につわりが落ち着いたので復帰しましたが、結局体力を奪われて毎日早退か欠勤でそのまま産休育休でした💦
育休復帰と、休職中復帰だと
保育園の加点が違うので
今では育休復帰しといて良かったかなと思いますが
まずはお母さんとお腹の赤ちゃん優先です!守れるのはお母さんだけです!!

  • もんもん

    もんもん

    休職中❌→求職中○

    • 10月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!そうですよね、これがいわゆるマタハラですよね😨💦
    色々と実体験を教えて下さりありがとうございます。安定期に入っても早退や欠勤でお仕事されて相当お辛かったことと思います、
    そうなのですね、育休復帰と求職中復帰では保育園の加点が違うのですか〜…!知らないことばかりで…💦お優しいお言葉とアドバイスとありがとうございます。体調をみつつ、無理せず、良い判断できるようここでの皆さんのアドバイスを参考にさせて頂こうと思います。色々教えて下さりありがとうございました🙇🌟

    • 10月19日
  • もんもん

    もんもん

    無理しないでください😭
    本当に悪阻は地獄です。。
    保育園でも落ちてもちょっと高いですが認可外とかもあるので何とかなります!
    今は主さんの体調を第一に。
    私も悪阻は酷すぎたので、主さんの辛さメチャメチャわかります😭

    • 10月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    本当は今すぐにでも休職したいのですが、入院まで酷くはなくて、でも毎日這うように仕事に行くのが辛くて。。病院で母健連絡カード書いてもらったら休職できるんでしょうか?😭病院行くのも予約してるのに2〜3時間待ちでしんどくて、予約すら何週間後とかで取れないから、次回、紹介状書いてもらって転院しようかと思ってたとこで…もうどうしたらいいかわかんないです😭
    保育園、落ちても認定外とかあるんですね!色々ありがとうございますm(_ _)m落ち着いたら探してみます!

    • 10月21日