![丹羽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産婦人科で診断書が必要。復帰後も同じ仕事量。管理者は休んでほしいと言う。医師に相談するべき。
産婦人科で診断書書いてもらえなければ
妊娠前と同じように働かなくてはならない
もしくは欠勤で産休まで休ませてもらうけど
4万以上する保険料を払わなければならない。
施設でのリハビリ職で私しか専門いなくて
復帰したら妊娠前と同じ仕事量をしてもらうことになる。
…と、先日管理者に言われました。
ベッドサイドリハも多いけど、がっつり歩行訓練とか
する人もいるわけで、もし復帰したら最低限のリハビリで
事務をメインにして欲しいと妥協案を言ってみたら
そんなようなことを言われました。
ただ管理者や他の職員は、戻ってきては欲しいけど
あと1ヶ月ちょっとで産休なら無理せず休んで
元気な双子を産んで欲しいと言う人がほとんどです。
ストレスは本当にいかんからとも言われました。
(腹の中は分かりませんが。)
状況を話して医師に診断書を書いてもらわなければ
みなさんならどうしますか?
- 丹羽(2歳0ヶ月, 2歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同じくリハ職です。
確か社保は免除、住民税は会社が立て替えてくれてて、復帰してから返してました😅
丹羽
ということは、保険料は払わなくても良いということですね!!
ままり
そうだと思います😅
詳しくは会社の事務に確認した方がいいと思います🙆♀️
丹羽
ありがとうございます😊