※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

遊びの様子から発達障害がわかるか、指差しや立つことに関する質問です。

今の遊びの様子で発達障害わかるものでしょうか?

トミカのタイヤを親指以外の指でおいでおいでみたいにくるくるしたり、ボールや缶など回るものを追いかけたり、
ボタンを人差し指で押して見せるのですが、手に持ち親指で押してたり
指差しまだありません🥲

絵本も指差しで読んでも奪われたり、払いのけられたりします😅


でも拍手のようなパチパチや、音楽に合わせて座っているとき左右に体を揺らしてたりもします。
立っているのも5秒以上できてそこから1歩、2歩前へ来て倒れたりします。まだフラフラです。

指差しいつからやり始めますか?発達障害などはいつからわかりますか?

コメント

deleted user

その頃指差しなんて全くで、なんなら最近できるようになりましたよ🤣
くるくるするの回したりボール追いかけたり、普通のことだと思いますよ♪

  • りん

    りん

    個人差あるのですね☺️
    ありがとうございます!

    • 10月14日
なかむら

自分の息子とか友達の男の子とか見てて思うのが、男の子って本っ当にクルクル回るものが好きです😂😂おもちゃの車や電車のタイヤ、上の子が乗ってる自転車のタイヤ、くるくる回る遊具、ひたすら回したり観察したりしてます😂
指差しはまだまだこれから始まりますよ!1歳半検診で指差ししますか?の項目があった気がするので、それまでに出来るようになれば特に心配もいらないんじゃないかなと思います。
発達障害が分かるようになるのは、一般的には3歳前後と言われてます。

  • りん

    りん

    そうなんです!何でも回ると思うとくるくる回したりします😅

    くるくる回るのが好きなんですね😲初めて聞きました!
    ありがとうございます!

    • 10月14日