※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わいわい
お金・保険

夫のおばあちゃんが亡くなり、香典を兄弟で振り込むことになり、額が増えたことに不満。金銭関係で夫との意見の違いや義兄弟との関わりに不信感があり、悩んでいます。

相談です。。ご批判は遠慮願います。

夫のおばあちゃんが亡くなったみたいです。
香典をはらうことになるから◯円
と言われました。

ここまでは普通なのですが。

本日、夫から
兄弟で払うことになった。だから兄に◯円振り込むことになったからどこの銀行から振り込めばいい?
と言われました。

そしたら最初いってた3倍の額になったので、何故??と思いました。
そして、家庭を持っているのになんで兄弟(4人)でまとめるのかと思いました。

恥ずかしながら私も詳しいわけではないので
連名とか額とか常識内でいうとどのような感じですか?


ちなみに結婚式のときも、子どもが産まれた時も
私は報告したり写真送ったりしようよといったのに
夫にしなくていいといわれて関わったことというか顔をみたこともない感じです。汗




そして、ここは私の諸事情になりますが
以下の上記へに対してもやもやする事情があります。
すみません、長いので見てくださる方だけで大丈夫です。
なんかどこにも吐けないので
だから兄弟、義両親、特に金については関わりたくないのに今回みたいに話しもってこられるのがすごく嫌。
それで夫と雰囲気悪くなるし。
夫も、べつに悪いことでもないしむしろ兄弟悪く言うのか的なこと言ってきます。じゃあ俺だけ連名はずれろってこと?それで気が済むなら言うけど??とかいわれそうだーーー。泣

・夫は結婚後、奨学金ではあるのですが約500万あり結婚してからほぼ全学返してます。(結婚前額を教えてくれなかった。想像したMAX額を超えていて驚きましたが私の責任でもありますよね。。ご批判はすみません。。( ; ; ))
・コロナで大変だから、手術(日帰り)があるから、など一番上の兄がなにかと兄弟でお金を義両親にわたそうと声をかけてきます。私からしたら、あげたければ一人でしてくれればいいのにと思ってしまいます。

・兄がスキルアップのために海外留学をするらしく、1500万の保証人になってくれといってくる。
そして夫は私が責任の重さやリスクを伝えても、保証人になりたいと言う。
(上記の兄嫁は義両親完全拒否で孫も合わせていない。そのため両親に保証人はたのめないから兄弟に依頼してきた。)
◉今は慣れてきてしまいましたが、義両親にお宮参りの予定を合わせたのにこれなくなる。年賀状とかも他の宛名をチラシで上貼りして書き換えて送ってきたりするとこも嫌です。夫はこういうほんと非常識だわ〜とかいいながらこれが母だ的な感じで笑ってすませる感じです。
◉子どもの誕生日プレゼントに中古のぬいぐるみ
◉私の両親がお歳暮とかわたしたら、お金もかかるしやめようと言ってくる(両親は、義両親と関わることなんてほぼないからこそそういう節目で一言でもかわす機会をと思ってくれてたみたいです。なんだか両親に申し訳ないです)
◉お金の使い道はそれぞれですが、他人に節約するが自分はジムとか親戚に会うためらしいですが飛行機のって北海道行ったりします。そんな両親との関わりなくすくらい困窮してるの??とちょっと嫁、娘の立場からすると嫌な気持ちになってしまいます。
◉兄弟との関わりはほとんどない。正月にみんながくる時間に合わせても兄夫婦はオールでスノボいったとかで寝てて遅れてきて私たちよりも食べ物だけ食べて先に帰ってました。


話がごちゃまぜになりましたが、
ひとまず連名はもちろん、兄弟に若干不信感。
悪い人ではないと思ってますけど、なにかと一緒にしたくないです。


長くなりすみません。。汗


コメント

daiyu

本当に香典としてのお金なのか、義両親へのお金なのか…。
申し訳ないですが、ネコババしてるとしか思えないです💦
そしてなぜ海外留学のために1500万の保証人?

付き合いを考えた方が良いと思います。

  • わいわい

    わいわい

    1500万の兄はといつもみんなでお金を出し合おうという兄は違うのですが。
    もはや兄弟みんなお金にルーズと言うかこわいです。
    親もそうだからそうなったんだろうなーとおもいます。
    でも、それで私はともかく子どもたちに被るのは絶対いやなので夫に何言われようと1500万の件は断固拒否、話しても
    じゃあ、(私の)姉が協力してほしいって言ってきても俺は名前を書かないから!とか言ってきました。(これについてはムキになったと謝罪してきましたが。。)
    私の姉はそもそもそんなこと言わない!一緒することが失礼だ!こっちかお断りだと反論しましたがww

    ほんと、自分で関係立ってるくせに都合いい時だけ保証人になれとかありえないですよね。
    でも、夫は、スキルアップだし兄なら返せる予定が立ってるから言ってきてるんだ。とか
    信じるのは自由だけど、それでシャッキ背負うのあなた。
    ここまでなら勝手にやれだけど子どもがいる以上母として断固拒否。むしろ一度でもそう判断したあなたに信頼をおけない。それでもなりたいなら離婚します、離婚しなくとも私が知らないところで保証人やお金の貸し借りをした場合は離婚して奨学金分も私に返金することと誓約書かかせました!!!

    すみません、超つらつら書いてしまって。汗

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

お葬式の件は
香典のほかにもお花やお供え物にお金がかかるので、
かかった費用を4等分し、葬儀の時に孫一同として出すのかなと思いました。
なので、香典+αは不思議ではないと思います。

諸事情に関しては、どれもあり得ない話ばかりですね。
特に、保証人の件は絶対に断固として反対すべきです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に、わたしは実祖母の葬儀で香典3万の他に、孫一同(わたしと弟と従兄弟)とひ孫一同(わたしの子供のみ)としてお花とお供え物を出したので、+3万
    実祖母の葬儀で6万かかりました。

    • 10月13日
  • わいわい

    わいわい


    香典の他にも色々あるのですね。世帯持ったらそれぞれの名義でだすのかななんて思ってましたけど、むしろ嫁くらいの立ち位置で関わりないなら孫一同のほうがいいのかもしれませんね、コメントありがとうございます!

    ほんとありえないですよね。
    他のコメントくださった方にも、つらつら感情が蘇り書きまくってしまいました。汗

    金に優しさなんていらない、家庭を持つ身として
    その発言はあり得ない。
    あ、あと大学の奨学金は夫婦になったからしかたないですけど
    高校の奨学金の滞納通知もきて、ほんと胃が痛くなりました。。。嫌だけど義両親との関係もあるしと思ってなんて言おうかずーーーっと言葉考えたりしてたのに
    「あーそれは祖が返してるから。住所変更してなくてこっちにきたのかも」とかそれで終わりで、ほんと悩んだ時間も返せと思いました。

    親が返すからとかいってるけど、失礼な話ですがこのまま何かあったら私の借金になると思ったら怖くて眠れませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    葬儀に関しては地域柄が大きいので何とも言えませんが、
    わたしの住む地域はそれぞれの名義で出すのは亡くなった方の兄弟と子どもまで、孫•ひ孫は一同で出すのが一般的です。
    ただ、これまでのお金の心配事とか考えると、不安になるのは当然だと思います💦
    親兄弟であっても、お金の貸し借りはダメだと考える人が大半だと思います。どうしてもの場合は、返すから貸してと言われてもあげる覚悟ですよね。
    だいたい、大人になってやりたいことができたら、自分でお金の工面してやるのが当たり前ですよ!家庭を持つ弟に連帯保証人になってほしいと頼むお兄さんおかしいです😅

    • 10月13日
  • わいわい

    わいわい

    地域柄とかもありますよね(°_°)考えられてませんでした。汗

    気持ちを汲んでくださりありがとうございます。。ほんと多分私は心のもやもやがメインで質問してしまったのですよね。
    兄たちにも不信感ですが、
    それに対して何も思わない、むしろ私が意地悪とかケチとか思ってる感じなのがいっつももやもやが晴れていかない原因なんですよね。。
    でま子どものためにも自分が判断見誤らないように強く居たいと思います。

    私の話を聞いてくださりありがとうございました!

    • 10月14日
Yu-u

香典の件は上記の方の言うように香典+お花代などかな〜と思いますが、そもそも喪主は誰ですか?喪主さんにお花代などは払って、香典は各家庭で出すので良いと思います。一同から送るにしてもまとめ役がそのお兄さんなら信用できません💦

気になった保証人の件ですが保証人はなるものではないです。額、内容を見ても全く保証人になる意味がわからなかったです😂
保証人になって全部こっちにまわってきたらどーする?って話ですよね。

  • わいわい

    わいわい

    そこらへんお恥ずかしながらわかってないです。汗
    夫も親に香典出せと言われたから話してきた感じだと思います。
    香典は別としてお花代とか一人いくらくらいが目安なんですか?

    ほんとですよね、
    それなのに夫は、ギャンブルとかで借金するわけじゃない。兄のことを応援したいと思うのは当然なんじゃないか?むしろそれを真っ向から反対する私があり得ない的なこと言われました。
    気持ちと現実は違うし、お金と言っても借金だし肩代わりできるお金があるなら入って欲しいですけど、今も月5万の奨学金返済中ですけど?????って感じですよ!怒

    ほんと、全部回ってくるという1番大事なこと考えられてないあたり、もう信用ならないですよね。

    • 10月14日
モモンガ

お葬式関してはおばあちゃんですよね?そんなに包まなくてもいいと思いますよ💦どのぐらいの額なのか分かりませんが孫ってそんな沢山渡すイメージないです💦ちなみに私の両親はどのくらい払ったのか分かりませんが孫一同の置いてありましたがそんな高くだしてなさそうでしたよ💦
香典もたぶん1万ぐらいかと?世間の値段は分かりませんが通夜と葬式そのくらいしか親出してない気がします💦(たぶん自分の両親にきいたのかも?ですが)なので自分の親からともかく祖父母はそこまでださなくても?て感じです💦

保証人に関してですが例え親でも兄弟であっても保証人になるなと言われてるのもあるので絶対になりません。なのであんまりかかわらなくて返せるからとか言われても私は信用出来ないので旦那さんがなんて言おうと嫌ですね💦

  • わいわい

    わいわい

    おばあちゃんです。
    しかも、聞いたらめちゃくちゃ子どもの時にたまにいくか程度です。これは余談です、すみません。

    ですよね。汗
    しかも子どもいるのに、今借金あるのに。それで私も色々諦めてることあるのに。゚(゚´Д`゚)゚。やっと先がみえてきたのに今度は保証人になるだとか、、、もう心身共に疲労しました。。。
    子どもの前でそういう態度とるなとか言われましたけど(夫に冷たい態度とか無視)無視に関しては、保証人になるということは最悪家族を失う、こういうことなんだよ?伝えたくて。もう言ってもわからないので。
    でも、やっぱり伝わってませんでした。汗
    なので誓約書かかせました。

    優しくてもお金にルーズというか知らないうちに大切なものを失うという代償がついて回っている事柄がなんなのか自己判断できるようになってほしいです。
    ま、私が信用できないからもう無理ですけどね(ノД`)。。

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

葬儀には参列なさらないのですか?おっしゃる通り、所帯持ちで香典まとめるって一般的じゃないですよね💧

供花や籠盛は孫一同で出しますから、兄弟で割り勘になるのが一般的かと思います。ただ、せいぜい1〜2万円のものだと思うので、割り勘すると3,000円〜5,000円程度の負担じゃないでしょうか。

正直、香典の額はかなり地域差と家族ルールが優先されますので、あまり相場というものがあてになりません。我が家は祖母の葬儀では、供花代込みで5万円包みました。

  • わいわい

    わいわい

    孫あたりは出席しない感じです。ひとまず兄弟はでないようです。
    みんな30過ぎてるのになんだかなぁと少し思って。汗

    色々ありがとうございます、参考にさせていただきます^^

    • 10月14日
こころ

私の地域の葬儀場での供花の平均的な金額は1基1万五千円〜、1対3万円〜がだいたいの最低金額です。
果物カゴはもう少し安いことが多いです。
お花のレベルにより上がっていく感じです。

出席しない場合は弔電などもおくるのでしょうか。

海外留学の保証人は論外です。
なってほしくないです。

  • わいわい

    わいわい

    ひとまず夫から香典をおくるからお金をとしか言われてなくて。汗
    もしかしたらまとめてる兄がそれらも送るつもりなのかも知れません。。

    ほんとですよね、泣いて訴えても
    でも兄の力になりたいと思う気持ちは普通じゃないのか?と言われて。
    その文章だけでみたらそうだけど
    もう話の内容とんでもないのになんでそこを認めさせようとするのって感じです。汗

    コメントありがとうございました。

    • 10月14日
ママリ

ご主人はお孫様にあたるので、
例えば供花を出す場合は【孫一同】や【ひ孫一同】とすることがあります。
供花1台で2〜3万円程度ですから、
孫一同で2台、ひ孫一同で2台出したとしたら、
8〜12万円かかります。
これをみんなで出し合おうとしているのではないのでしょうか?

香典に関しては、
世帯をお持ちなので個々ですね。

葬儀に関しては本当に地域性があります。
それこそ、私は【ひ孫一同】は聞いたことなかったのですが、夫の地域では出すものだと聞いてビックリしました。



その他、ご事情はぶっ飛んだものばかりですね。。。
怖いです🥶

  • わいわい

    わいわい

    色々お話ありがとうございます!参考にさせていただきます。
    私も、また兄弟がらみかぁとそれだけで拒否反応が出てしまい詳しいこと聞けてないと言うか聞きたくない。聞いたら絶対言い合いになるし、
    単純にみんなで出し合うことの何が悪い?じゃあ俺だけ一人にすればいいの?何思われても知らないけど。
    的な
    なんか的外れというか
    なんとも言えない反論の仕方されていつも困っちゃうんですよね。。。。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 10月14日
はじめてのママリ

地域性にもよりますが、一般的なら孫は香典は1万程度。
+で孫一同としてお花やお供え1万円程度ですね。

ただ、本当に地域性や親族などの考え方で変わるので、兄弟姉妹で合わせて支払うって感じなので、ご主人の方法が非常識ではないと思いますよ。

  • わいわい

    わいわい

    地域性や親族となるともう夫に任せるのが1番てことですよね!
    コメントありがとうございました^^

    • 10月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんな感じです!
    常識的なことを提案したところで、変な親に育てられた兄弟姉妹なので社会に出て学んである程度修正できていたとしても、冠婚葬祭とか誰も教えてくれないような場面で常識からずれてしまう事はあるので、こちらが何を言っても余計なことを言う嫁って扱いしかされないです。毎日会うわけじゃないから、はいはいって合わせて、家計破綻するような内容じゃなければスルーが一番楽かなと思います。
     香典以外の部分も読んでてイラッとしました。笑 頑張ってくださいね!

    • 10月15日
  • わいわい

    わいわい

    それ、めちゃくちゃいてます!!!
    そうなんです、
    私が言ってもいつも私が変だみたいな感じになる。
    伝わりそうだけど伝わらない。
    自分がおかしいかも考えたけど、友達とかだとまた違うのは分かってるけど今までこんなに伝わらなかったことってあったっけ??
    などモヤモヤしてましたが、、、
    ずばりそれなのかもしれないです!!!!!

    なんかめっちゃスッキリしましたー。゚(゚´Д`゚)゚。
    そして、救われましたー!!!

    • 10月15日
deleted user

うちの旦那も4人兄弟で義父が亡くなったときですらそれぞれでしたよ。
お花は子供一同の連名で出しました。

義兄さんは連名で香典だしてみんな同じ額なんでしょうか?
家庭の事情はそれぞれなのになぜ義兄が金額を決めてお金を回収してるんでしょうか?
ネコババして金額ちょろまかしそうな予感しかしません。

香典がいくらかなんて喪主や同居家族しかわかりませんし。
うちは兄弟4人でも1人はシングルファザーで子供も抱えているので額も多くなかったですが喪主の義母も同居していた私たち夫婦もなにも思いませんでした。(義母がうちの旦那が跡取りなので見といてほしいと帳簿を見せられました)

いやー、その義兄さんに不信感しかないです
もし、私が言われたら今回は渡しますが、これからお金の余裕も家庭で違うし連名で出す意味がわからないからと旦那に伝えます。
それでも連名にしたい、義兄の言うことが正しいと思うなら自分のポケットマネーから出してください。義家族に冷たいと思われてもいい、私は我が子との生活のほうが大切ですって伝えます。

  • わいわい

    わいわい

    はい、連盟で
    夫がいうには
    兄が◯万だそうってなってお父さんに立て替えしてもらってるから、てことは四人でわって◯円で振り込むってことになったから(すでに4で割る値段じゃなくて手数料だか手間料と考えてるのか割れないからその分多い値段で言ってる。そのこと自体も謎。割れない額なの分かりきってるのに一人いくらとか兄もそこまでいわないで、私の夫みたいなお人よしは多めに他人に振り込むんですよね。。)
    どこの口座から振り込んでいい?と。。。

    お金がらみで色々あるので先入観ありきでみてしまってるのは良くないかもですが、意味わからない部分ありますよね。汗

    本当それなんです!
    親が払い忘れてる高校の奨学金の滞納通知きたり、大学の奨学金500万あったし、それがなければと思うのに、、、
    むしろ夫以外は正直お金あるし、兄なんかはまだ子どももいないのです。
    家庭の事情あるのに何かにつけて、もう大の大人なのにみんなでお金払おうって。。。
    幼稚園の先生にプレゼントするんじゃないんだから
    ズバリ
    正直したけりゃ自分でやってよ、、って感じなんです!!!!!
    そして、
    そのこと言うと夫もプライド傷つくのか少し嫌な雰囲気出してくるんですけど、
    そう言うスチュエーションってお金問題で何度も経験してるわけだから、言われるの嫌ならズバリ自分のお小遣いから出してって感じです!!!!


    ほんとはお金問題や色々あるから少しも変わりたくない。でも関わらないとだからいい感じでこっちはやってこうとしてるのに
    夫側の方からいつも色々ふりかかってきて
    正直ほんとに、関わらないでくれって感じです。
    奨学金も、心配のそぶりもなし。夫側の問題なのに、さらにお金にまつわる問題はいつも夫側からふりかかってくる。(兄たちが知らないのはしょうがないけど私の家側はなお関係ないのに、わたしの両親のが夫側のこととか考えて心配してくれたり涙が出るほど申し訳なくて嫁に言ったのに迷惑かけて辛いです。)

    以前親を助けるためお金をあげようとか言われたんですけど、自分だけでやれよって感じでした。汗
    しかも、高校の奨学金はらうといいながら滞納してるけどジム通ってる。私は滞納通知で泣いて生活の不安がおしよせて喧嘩もしてるのに。
    その親に対して金払うなら
    奨学金少しでも減らすわって感じでした。

    夫にも言いました、(前回のお金問題の時)
    お兄さんを悪く言ってる風に思うかもしれないけどそうじゃない(それもあるけどw)
    実際子どもいるいないでお金の状況って変わるし
    現実問題お兄さんもそれを分かってないのかもしれない。私たちも子どもをもってお金貯めなきゃとか思うわけじゃない?
    私も夫にいちいちお金や兄弟のこというの嫌だけど、それより子どもを守りたいからこそ言いにくいけど言っている。
    と。。。

    でも、ダメですね。
    じゃあ、みんなで出すのに自分は別にすればいいってことなら言うけど?それでいいんだよね?的な
    悪気ないかもですが
    私に転嫁してくるんですよね。
    むしろ自分で考えられるようになってほしい。。
    むしろ悪気あった方が反省の余地あっていいと思ってしまうくらいです。

    そしてお小遣いからだせばよい。私に何か思われて嫌な気持ちはあるけどそれでも家族のお金から出そうとそれを口に出せるなら
    その勇気は兄にぜひむけてほしいですよねw

    • 10月18日
moony mama

他の方もおっしゃってますが、所帯持ちでお香典をまとめることは少ないですが、お香典、お花、お供物などを「孫一同」にすることは多いと思います。
なので、そこお香典の件に関しては、詳細を聞かないと「あり得ない❗️」とは言い切れません。

保証人に関しては、慣れる人が限られますよね。かなりの額なので、それなりに収入がある、勤務先の信用度など。なので、実は他の方には頼めなかった可能性はありますが…
引き受けることはないと思います。
交流のある相手で信用できるのであればまだしも、普段から交流がない相手を信用することは難しいので。

お歳暮の件は、手配が面倒だからやめたいって方も増えてきてます。なので、一概にご両親の好意を無碍にしたとは言い難いかと。(本気でお金がもったいないと思っているとは限らないかな?と) 実際、交流のない相手に送るものって難しいですからねー。私は、義両親と二世帯住宅で同居してますが、義両親からは実家へのお中元やお歳暮の相談を受け、実家からは逆の相談を受け、結構面倒です😅 ただ、両家共にそういうのを大事にするタイプなのはわかっているので、「やでちゃえば良いのに」なんて乱暴な解決策は言えませんが😆

両親への手術時のお金に関しては、兄弟で話し合って渡すご家庭も少なくないとは思いますよ。おそらく今後の介護等も、同じ様にお兄様から言われてお金出し合っていくスタイルになりそうですね。覚悟は必要かもしれません。


結婚って、当人同士の相性や価値観も大事ですが、両家の価値観が近くないと苦労しますよね。
なかなか、ツッコミどころが多い義家族さんみたいですから、色々とモヤモヤ溜まっているのは理解しますが、文面だけでは全てが「あり得ない❗️」という内容で話はないかと思います。
なので、そういうご家庭の方を選んでしまったと覚悟を決めて、全てに対して「おかしい‼️」と考えずに、ある程度は受け入れる力もつけないと今後大変じゃないかと思います。ただ、断固違うと思うことに関しては、きちんと旦那様に抗議しても良いと思います。
自分たちの生活を守るために

  • わいわい

    わいわい

    あり得なくはないですよね!
    夫のサイドのことになると嫌気がさすので私情の問題もありました、すみません。汗

    保証人について
    私的にも、義両親には頼れないとはわかってたので兄弟に話がきたのはわかりました。でも、兄嫁や子どもも一切会わせないとかしててなにかと頼みにくいのもあるだろうし、
    収入の関係もあるかもだけど都合よくお金のことになったら兄弟頼ったりちょっと色々都合よさが垣間見えて嫌気がさしました。。

    お歳暮の件、
    私も面倒だからしなくていいと思ってる派ですw
    ですが、電話で断られたみたいで(お金もないしみたいなこといってたらしいです)なんだか両親に申し訳ないなーと思って。私のことを思って、そんな義両親のこと勘づいてるので少しでも親として関係持っておいて下手な扱いされないように。。なんて考えも私の両親もあったと思います。。ひとまず不自由なく育ててくれたのに結婚して心配かけてしまってることが情けなくて申し訳なくて。胸がギュとしてしまうことが多くて。汗

    お金の件
    いえてますね!介護とかめちゃくちゃお金集金されそう!!こわい!!対策しときますw
    今後介護のついても夫に話したんです(私的にはお金がきになってw)。
    そしたら、お金ないしうちの親はこどもに面倒かけないよう施設にはいるから大丈夫〜それが一番いい方法だよ〜
    と。

    迷惑かけないと思ってもかける可能性も見据えてお金とか貯めとくもんなのに。しかもそんな施設はいれないし安くないし。今お金貯めてないし。

    もう私プライドをすてて、
    もし義両親になにかあったら夫名義の高校の奨学金額も私たちにのしかかるなんて耐えられないと思って
    家建てるからローン組むときに今借りてるお金で組めない場合もあるからもしできたら返して欲しいっていってもらいましたもんw
    そしたら滞納してたけど、まぁ額も残50万内くらいだったからかもですが返してくれたんですよね。
    なら、滞納とかしないで返してよ、嫁に通知みせるなよ。しかもそれ言ってんのに一言もないんですよね。
    恥ずかしさとかないひとなのが明確で。自分のスタイルを突き通す感じです。
    だから他人に迷惑かかるんですよね。でもそれを理解しようともしないから勝手である意味すごいなと思います。


    はい、もう受け入れることも受け入れましたw
    とびぬけて義両親おかしいこともあるので、わたしも結構適当な部分もあるので笑ってすごせるのですがw頻回に義実家帰らないで済むの最初悪いと思ってましたが、ラッキーと思ってますw
    でも両親とか子どもが不快に思うことは私も流されてはいけないと一本筋持って付き合ってます。
    また、今あるお金問題以上は阻止する。それは子どもに関わるからケチとか思われてもべつにどうでもいいって思ってます。

    自分たちの生活を守るために

    大事なフレーズですよね!!

    長文失礼しました。
    ありがとうございました^^

    • 10月20日
  • わいわい

    わいわい

    一番もう無理だと思ったのが
    両親がお雛様を買ってくれたときに
    結局娘も息子の時もあちらからはなにもなかったのですが

    会った時に
    なんかなにもできないでごめんなさいね。もしあれならうちも何かできれば?できたのに?的なことを言われて
    私が隣の部屋に移った後に
    何かするつもりだったの?アハハ
    みたいな声が聞こえてきて。すっごく嫌な気持ちになりました。。。

    ほんと配慮できないから
    引き戸の向こうだから私に聞こえることわかると思うのですがそういうこと言えちゃうんですよね。

    たぶん面と向かってでもべつに言ってきそうだし、
    私が怒ってでていっても
    あれ、おこっちゃったわーそんなつもじゃないのに冗談なのにねーって感じだと思います。
    慣れてる夫サイドの人間はいいかもだけど、他者から見たら失礼極まりないですよね。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

中古のぬいぐるみとお歳暮は非常識だと思いましたが、それ以外は価値観の違いかなと思いました🤔
いろんな家庭があるので…違い過ぎると困惑しますよね😥

長男がお金(手術やら)を集めたり保証人を求められたりは付き合いの無い嫁の立場からしたら嫌だけど、自分の家族なら助けてあげたい気持ち分かります。

  • わいわい

    わいわい

    たぶん価値観の違いとわかりつつ、非常識さにうんざりして全て嫌になってしまってます。涙
    あちらサイドから連絡があると私にとって悪いお知らせしかないと胸騒ぎしてしまいます。汗
    みなさんが人による、それは価値観というのとっても真っ当だと思います!私も冷静に客観的に考えれば受け入れられるのですがもはや。。です。汗

    自分の家族を助けたい気持ちももちろん分かります。でも、私の家族には迷惑かけてるのに自分達サイドだけで助け合いっこしてるつもりで、さらに貯金0の夫なのに
    夫のサイドのお金集めるとか渡すとか、もはや私が管理して家族のためにためたお金ですけどって自分が悪魔みたいな考えになってしまいます。。。笑汗

    助けてあげたいのはいいしわかりますが子どもいるし借金もあるのに、気持ちだけをピックアップして私に認めさせようとするのが嫌でw
    もう少し立場や自分のことみつめてから発言してくれって感じになってしまいますz

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

すみません、感想になってしまいますがお金にルーズな家って本当にルーズですよね。そしてそういう家ほどお金がないという。。うちの旦那の実家もそうです。お金がないのに兄弟も母親も働いておらず、父親とは別居してるのでどうやって生活してるのかも不明。働かないくせにお金がないって騒ぐのってありえないと思って、絶対にお金頼られても貸さないようにしようと心に決めてます!!

  • わいわい

    わいわい

    いえいえ、共感していただいて本当にありがたいです。。、

    なんか、最初はなんで伝わらないんだ?普通のことなのに。と思ってました。
    でもあまりにも意見を受けいられてくれないもんだから私がおかしいのかと思いましたが
    相手の根っからのものを変えるのはもう困難に近いですよね。。。
    諦めるけど家族は守る。
    惑わされない。大事です。

    なんか義両親というか義母!あの子はどこ大学で会社は〜有名な〜とかめちゃくちゃいってくるんです。そして夫のことも安定してる職業だから結婚するなら一番よ〜的なこと言ってくるんです。
    でも、そのあなたの息子さんは自分で学費今返してるし、むしろ結婚してから返済はじめたようなもんでして、多額なので生活切り詰めて頑張って返してます。てか、もうあなたの息子さんの学費あたしが払ってるわ!だから他人に息子はどうのこうの言わないで!って感じです。
    美味しいとこだけ持っていって。。やんなります。
    もちろん奨学金のおかげで今があるは理解してますが、義母の発言が嫌すぎてここまで言いたくなっちゃいますw

    それでジムいって息子たちから金もらって。しえんきんありがとうございます!的なメッセージきてて。は????って感じでした。そのお金返済にあてていいですか???って感じですよ!怒

    でもさすがその家庭だから
    私がそんなこと言っても
    自分の親だから仕方ないとは思いますが
    でもそれは俺が借りたものだから、親のせいではないからとかやけに正義ぶるのがイラっとします。

    義両親は働いてるんですけど、贅沢をしてるわけでもなさそうだし極端にお金がかかることもそこまではしてなさそうなのですが
    夫名義の高校の奨学金はらってなかったり
    なんか優先順位がちがいそうだし
    多分こども奨学金かりまくってるから親が払った学費ってそんなになさそうなんですよね。。あるなら早く返しちゃえばいいのに
    返済を後回しにしちゃうところがもうすでに価値観違います。汗
    しかも私に滞納通知みられて返済してくれって言われてるのに何事もなかったようにしてるのも嫌です。少なからずというか一体夫側の借金を私はいくら背負えばいいのか不安になって眠れなかったくらいなので。汗

    あと、両親は高齢者だけどまだ仕事して頑張ってるとか夫が申し訳なさそうな感じで(今もなお働かせてしまっている感)いうんですけど、
    でも払わなきゃいけないもの払えてないし、
    借りた分だけ働いて返すことって普通のことというか、
    むしろ早くしなきゃでしょ?
    普通の方々で高齢で働いて、何かのために頑張ってるならともかく、もはや他人に迷惑かけてる分は早く済まそうよって感じです。

    長々とすみませんw
    なんかみなさんからしたらけして非常識とはいえないことも、分かってはいるけど
    義両親からおかしいと
    絶対非常識パターンのやつだって考えちゃうんですよね。。

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

香典に関しては他の方がおっしゃってるので割愛しますが、今までの事から考えると、お金にルーズというか、考え方の違いから、違和感を持つ気持ちはわかりますよ。

ちなみにうちの実家は裕福なので、親族が亡くなった時も香典出さなくて良いよ、名前だけ綺麗に書いてって言われる事がよくあります😂それはそれであり得ないって批判されるかもしれませんが笑