※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お友達とトラブルで大癇癪、先生から報告。ストレスでクルクル周り。アスペルガーの可能性は?園からは何も言われず、公立幼稚園の方が良いか悩み中。

たまにお友達とトラブって大癇癪、そんな時に何を言っても聞こえてない、と先生から報告を受けました。
そういう日はお迎え時に帰りの会で決まってクルクル周り出します。ストレスからです。

アスペルガーの傾向あるでしょうか?

言葉の発達は著しく早いです。お友達に優しく気遣うこともできます。ただ遊びを邪魔された時など、スイッチが入って確かに手がつけられないです。

園からは発達について何も言われてません。相談すると大丈夫と言われました。

公立幼稚園の方が療養につながりやすいでしょうか?
今の園は先生もいつもトラブルに対し、こんなことがあって大変でした、というのみでプロとしての対応については何も言ってくれません。それだけ手のかかる子なのかもしれませんが、他の園を選んだ方が良いのかなと思い始めました。
何か経験談でも主観でもご意見いただけたら幸いです。

コメント

kanakan

うーん。3歳になりたてならそれくらいの子多いと思いますよ!
4歳でも喧嘩して癇癪起こすこともまだありますし。
先生にどんな対応をしているのか聞いてみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭コメントめちゃくちゃ嬉しいです。私も3歳ならそれくらい普通と思っていたんですが、先生が深刻そうにおっしゃってて気になりました…
    声をかけてますが何も聞こえてないようですって言われます💦
    確かに同じクラスで息子みたいに急な大癇癪起こす子はいないようです。普段フレンドリーな分ギャップがあるみたいです💦

    • 10月13日
  • kanakan

    kanakan

    癇癪起こしてる時は何も聞き入れてもらえないですよね😅
    うちは、落ち着いたら話をしようね、いつでも大丈夫だから、落ち着いたらきてねと伝えてます!
    何かはじめてのママリさんがお家で対応していることで、上手く行ってることがあるなら、先生にも同じようにしてもらうよう話してみてはどうですか?

    3歳本当大変でした!🥲
    4歳になり少し落ち着きましたが、3歳の時、話をちゃんと聞くように頑張ったからだと自分を褒めてます笑

    • 10月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一人っ子でこの子のことしか知らないので、癇癪起こした時に宥めて素直に聞く子の方が珍しいなんて思っていました。
    時間がかかりますが、落ち着いたら聞いてくれるので、先生にも手間じゃない程度に落ち着いたらお話ししようねって声をかけてもらえると嬉しいですと伝えてみます。先生も女の子を育ててきた方なので息子みたいなタイプの気難しい繊細な子供は慣れてないのかもしれないです。戸惑ってる様子でもありました。それが余計に私が不安になった理由でもあるんですが😓

    3歳色々大変です💦意思がはっきりしてきている分、癇癪起こす理由がマイワールド全開で、見ている側としては、えっ!?そんなことでそんな怒る!?って感じで…外で癇癪始まるのが怖くてずっとヒヤヒヤしてます💦手出しされたり先読み注意すると不穏になるので相手に迷惑がかからない程度に様子を見てますが、客観的にみて無責任な親だと思われないか心配です。
    コメントいただいて本当に救われました。
    幼稚園も変えずに先生とこまめに相談し合おうと思います。

    • 10月13日