
個人面談でマイナスな点が指摘され、友達との距離感や言葉の遅さに悩んでいる女性。他の先生に相談しても「心配しすぎ」と言われ、心配で悩んでいる。
年中個人面談行ってきたのですが、
マイナスな点しか言われずちょっと
凹んでしまいました😭
ただ聞いてほしく投稿させて頂きますm(_ _)m
立っている時に少し手がふらふらしたりして
ピシッとしてられない。
スプーンをグーで持つ。
給食途中で飽きてくるとボーっとしたりして進みが悪くなる。
言葉が遅めなので言葉のやり取りから始まるってよりはスキンシップが多くお友達が嫌がったりする。
先生〜○○くんが💦と言われてしまったりしますと言われました。
最後のは心配になっています😭
友達との距離感が難しいぽいのか😱
言葉は遅めかな?と思うので月1言葉教室は行ってます!
集団行動などはできてます。
なんだかいろいろ1人で心配になっています😱
他の先生に心配でと言ったらそんなに心配しないで!と言われ
過保護とか気にしすぎとか思われたかなとか思って
あー💦てなったり笑
子供のことは心配がつきないですね😂
- ねこまま
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも悪いことしか言われず、お母さんがいろいろやっちゃうから…と言われました😭
頑張ってること、いいところもたくさんあるはずなのになんでそれも織り交ぜてくれないのかと先生に対して不信感です😓
他のママさんからがうちの子にお世話してもらって子供が喜んでたとかって話をよく聞くので…

kanakan
できることに目をを向けて欲しいですよね😅
-
ねこまま
いいところがなかったとしても頑張ってることとか教えてもらったら嬉しかったです😭
- 10月13日

はじめてのママリ🔰
かなり躾厳しい園なんですか💦?どれも言葉が悪いかもしれませんが、お母さんにわざわざ伝える程悪い!って項目では無いですよね😢年中さんより大きい子だって、手がふらふらすることも給食中ボーっとすることもあるだろうし、まだまだ小さい未就学児なのでお友達との距離感勉強中だし、、上の方もおっしゃってますが、できることやできるようになったことも教えてほしいですよね😭
それにできるできないの大人の評価で測れないところを見てほしいと思ってしまいます💦
気にすること全然無いと思います!集団行動できてるなんて花丸ですよ💮
それに、また年長になると更にぐんと大きくなりますよ!
-
ねこまま
うわー泣けます(;;)
ありがとうございます( . .)"
躾厳しいんですかね🥲
手がふらふらしたりくらいは許してほしいです(;;)
おともだちとの距離感不安になってしまいました🥲遊びたくて積極的らしいのですがおともだちには嫌がられてたりするて言われると(;;)
嫌がってることを説明するらしいのですがわからないみたいと言われました💦
たとえいいところがなかったとしても頑張ってることとか教えてもらったら嬉しかったです🥲- 10月13日

初めてのママリ🔰
今年度初めての面談ですか🤔?
うちも同じように、言葉が遅くすぐ泣いてしまうので療育行ってます。
今年の担任の先生は子供のいい所教えてくださいと事前に伝えてありましたが、今の良い所!?っていう感じで言われました😂
年中より年少の方が癇癪など酷かったと思いますが、年少の先生はベテランの先生で娘の良い所と「お母さん大丈夫ですよ〜」と親のフォローまでしてくれました😂
担任によって結構違う気がします😫💦
-
ねこまま
今年度初めての面談でした🙇♂️
療育行かれてるんですね。
私は町の月1の言葉教室のみなんですがその療育は町のではなくですか?
担任によってまったく違いますよねー🥲年少の頃は熱心な先生で連絡帳もしょっちゅうこんなことがあったと書いてくれてよく把握できてましたが今の先生からはまったく何も書かれません🥲初めてきちんと面談してみたらこれで悲しくなってしまいました🥲- 10月13日
-
初めてのママリ🔰
市での言葉教室は言語検査に引っかかった年長さんかららしいので、民間の療育行ってます😊
同じ出来なかった事とかでも伝え方次第ですよね💦
先生も大変なのは分かるのですが出来ないことだけ伝えられても、どうしようってなっちゃいます😫- 10月14日
-
ねこまま
年長さんからなんですね😳
私も民間の療育も少し調べてみたいと思います!ありがとうございます( . .)"
まさにどうしようって不安になってしまいました😢
もう少し出来るようになったこと頑張ってることなど聞きたかったです😢成長のために出来ないことだけ教えてくるとかなんですかね😭- 10月14日
-
初めてのママリ🔰
療育楽しそうに行ってますよ🥺!
出来ない事だけ言われても、家でも努力します。としか言えないような😫💦お友達との距離感は家じゃ分かりにくいですしね🤔
スプーンとかは練習出来そうですけど、他は言い聞かせるしか出来ないような😂
担任の先生に連絡帳等で伝えてみてもいいかもしれないですね🤔- 10月14日
-
ねこまま
楽しいんですね(^0^)
月額いくらとか払って習い事みたいな感覚でしょうか?
そうなんです(>_<)おともだちとのことが1番気がかりになりました💦
友達にも聞いてもらったら
マイナスなこととかばかり言うのは
直接的に言えないから療育とか促してるんじゃない?と言われました。
はい(;;)少しづつこちらもやり取りしてみようと思います💦- 10月14日
-
初めてのママリ🔰
うちの自治体は年少以上は無料で受けれます🥺✨
無料の所も多いと思いますよ!
年中になるとお友達トラブル出てきますもんね💦
普段から厳し目な先生なんでしょうか🤔?
先生から言いにくいのはあるかもしれないですね〜😫- 10月14日
-
ねこまま
無料で😳
そうなんですかΣ(゚д゚;)
ちょっと調べてみます( °_° )!!
厳しい先生かとかわからないんですー😭というか連絡帳あるけどやり取りしてなかったんでほんとどういう先生なのかわからないんです😭今回初めてちゃんと話しました😭
なるほど😢
療育問題難しいです😭- 10月14日
-
初めてのママリ🔰
ちなみにうちの自治体は受給者証されあれば診断されてなくても療育受けれるので、市の子育てセンターへ相談→心理士さんと面談→受給者証発行って流れでした🥺
そうなんですね😫
うちの担任の先生は皆んなに対して厳しい感じなので😂
元々そう言う面談する方なのか、遠回しに伝えているのか判断が難しいですね💦
お子さんは担任の先生の事なんていってますか🤔?- 10月14日
-
ねこまま
子育てセンターですか😳
心理士さんと話してみたいです😳
すみません(><)受給者証てなんのですか?(><)
みんなに厳しいんですね(><)
それなら気にならない感じですか?
はい、判断が難しいです(;;)
子供も何も言わないんですよー😭- 10月14日
-
初めてのママリ🔰
間違えました😂
市の発達相談でした💦
療育を受けるのに必要な受給者証です🥺!
市区町村で結構違うみたいなので、HP確認してみてもいいかもしれないです!
年中なりたての頃に困る事聞いたら結構言われて😂
夏の面談は覚悟して行ったんですけど、子供も慣れたのかそこまで言われなかったです🤔!ただ、事前に提出する用紙があるのですが、子供の良い所教えて下さい!って伝えました😂
今もお迎えの時に子供の前で出来なかった事とか言われますよ😫!
そうなんですね🤔行きしぶりとかなければ問題無さそうですけどね😂
やっぱり、連絡帳書いて聞いてみてもいいかもしれないですね🥺- 10月14日
-
ねこまま
そういう受給者証があるんですね!
ちょっと詳しく調べてみたいと思います!いろいろ教えて下さりありがとうございます( . .)"♡
面談2回あるんですね!いいですね!うちは1回なんです😳
しかも事前に提出する紙もあるんですね😳手厚いですね😳
そうなんですか!
送りだけなんですが会うけどなにも話してくれません😭
しっかり子供を見てくれてる感じしていいですね!
あまりうちの子は見てくれてないのかなぁとか思っちゃって😭
行き渋りってほどではないですがやっぱり年中になってから大変なのかしょっちゅう疲れちゃうんだよ💦行きたくない💦くらいは結構言いますね😭
こちらも頑張って連絡帳書いてみようと思います(;;)- 10月15日

あいう
えええー笑笑
保育士で娘も年中ですが、
立ってるときに手がふらふら…逆にしないでずっとビシッとしてる子っているんですか?笑笑
1分くらいが限度でしょ…なんなら指遊び、足を動かしたり髪触ってる子もいますよ!
給食だって…うちの子、2時間かかりますよ笑笑
言葉に関しては…言葉の教室にいかれてるということなので…これからかな?と思います。
どんな軍隊幼稚園か見学してみたいです笑笑
うちの子の幼稚園はヨコミネ式で割と厳しいですが、ふらふらする子はいましたよ
-
ねこまま
保育士さんなんですね😳✨
そして年中さん✨
どこかに行ったりふらふら歩くとかではないらしいんですが手がふらふらしたりするのでピシッとするように声をかけると言われました💦その時は何も思わずそうですかという感じでしたがやっぱり少し厳しく見てるんですかね🥲
2時間ですか😳給食の時間て決まってませんか?😳
途中で食べることに飽きてしまうと言われました😓
軍隊幼稚園笑
わりとのびのび〜のイメージだったのですが🥲
旦那にも話したら軍隊じゃないんだからって言われました😭
先生的には落ち着きのない子と言いたいんですかね🥲
でも集団の中にはおさまってるし特別目立つこともないと思ったんですけどね🥲
ヨコミネ式😳調べてみます😳- 10月14日
-
あいう
いや、うちの子、給食マイペースだから幼稚園でもどうなのか、、、って先生が実験?してくれたら2時間かかったみたいです笑笑
周りが外遊び行っても急ぐ感じもなく食べてたらしいです…
手がふらふらって…その時間が長くて退屈なのではないですか…笑笑
だって…小学生でも体育館に集まる集会とかでふらふらしちゃう子いますよね…
まだ、4.5歳ですよ…
のびのびな園ならその先生がめっちゃ真面目なんでしょうね- 10月14日
-
ねこまま
おお✨先生の余裕が素晴らしいですね!でもそうやってその子その子で真剣に見てくれてる感じがほんとにいいですね!
うちの園だと最後まできちんと食べ進めて!て感じなんでしょうね💦
たしかに小学生でもそんなんでしたよね😳
もう少し大目に見てくれてもよさそうですね🥲母親にわざわざ伝えることでもないような🥲
真面目なんですね😭
私は落ち込みやすいし子供のこととなると心配ばかりで今回の面談は楽しみにしてた分話聞いてしばらく落ち込んじゃってます笑- 10月14日
ねこまま
悪いことしか言われずなんですね(;;)たしかにそういうこともしっかり聞かないとですけどちょっと悲しくなってしまいますよね😭
いいところがなかったとしても頑張ってることとか教えてほしかったです🥲
面倒見がいいんですね😊