※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初めての育児で些細な変化が怖い。重篤な病気や発達障害への不安があり、楽しむ方法を知りたい。

初めての子ども、初めての育児です。
子どもの些細な変化がとても怖いです。
心配しすぎなのはわかっているのですが、
何か重篤な病気だったらどうしよう、発達に問題があったらどうしようばかり考えてしまい、しんどくなってきました。
可愛い今の時期を素直に楽しむべきなのは承知しています。
同じように心配症な方で、こうしたら気持ちが楽になったよというような体験談やアドバイスをいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も最初は不安でした😭
心配しすぎな時期もありましたが、
自分がしんどくなっちゃって☹️
心配してる暇があったら、
抱きしめてたくさん話しかけようと思ってから
接し方とか考え方が変わり、楽しくなってきましたよ☺️
あとは不安を共感したり、大丈夫!って言ってくれた
母や姉や旦那がいたから切り替えられました☺️
周りに気持ちを理解してくれる人はいますか☺️?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感や励ましは心強いですね🙂
    我慢せず夫などに気持ちを吐き出したり相談してみようと思います。
    回答ありがとうございます😌

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

今は赤ちゃんも体が小さくて弱々しく感じますが、だんだん大きくなって1歳過ぎるぐらいになれば大分安心できるようになりますよ。

発達の件は2歳すぎぐらいで安心できるかと。みんな通った道ですよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙂
    赤ちゃん弱々しすぎて不安なのかもしれません。
    成長とともに安心出来ればと思います。

    • 10月13日
うに

上の子のときそうでした🤣
不安で不安で咳でもしてれば直ぐ病院行きまくってました💦
心配で2歳位から発達の検査も何回かしました。正直切り替える事は難しく、年齢が上がるに連れ色々心配事は変わっていきます。今は事故に遭わないか心配で毎日帰ってくるまで不安でいます。
母親だから当たり前の感情だとおもってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    年齢とともに心配事は変わりますよね💦
    当たり前の感情と言っていただけて、少し楽になりました😌

    • 10月13日