
コメント

いくみ
繊細なお子さんなんですね。
問題があるというより、繊細で敏感な個性を持ったお子さんなのかと思います(*^^*)
ひとつひとつ、状況を教えてあげたり、共感の言葉かけやお子さんの気持ちなどを認める言葉かけをしたり、おもちゃを取られたら、とった子に、いまこの子が使ってるから、終わったら貸すね、と、かなさんが代わりに言ってあげたりしていると、少しずつ泣かなくなっていくのかな、と思います(*^^*)
いくみ
繊細なお子さんなんですね。
問題があるというより、繊細で敏感な個性を持ったお子さんなのかと思います(*^^*)
ひとつひとつ、状況を教えてあげたり、共感の言葉かけやお子さんの気持ちなどを認める言葉かけをしたり、おもちゃを取られたら、とった子に、いまこの子が使ってるから、終わったら貸すね、と、かなさんが代わりに言ってあげたりしていると、少しずつ泣かなくなっていくのかな、と思います(*^^*)
「おもちゃ」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
かな
ありがとうございます😭
はじめての育児で周りと比較してしまっています。息子が理解出来るよう言葉がけを気をつけてみます😭
いくみ
どうしても、周りの子と比べたくなりますよね。
どちらかというと、以前のお子さんと比べてみると、できてることが増えているし、成長を感じられると思います😊
あとは、さまざまなことをお子さんと楽しもう(*^o^*)という姿勢・視点でいると、かなさんの気持ちが楽になるかもしれませんね😊