※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月男の子がリトミックに通い始めています。他の子よりも落ち着かず、先生は好奇心旺盛なのはいいことと言っています。発達に問題はないか気になっています。

1歳4ヶ月男の子です。
最近リトミックに通いはじめました。
他のお子さんは10ヶ月くらいの女の子とうちの子と同じ月齢の男の子です。
女の子はまだお座りなのでずっとお利口にしており、ニコニコして参加しています。
男の子の方も時々動いたりしますがうちの子ほどではないです。
うちの子ははじまりたては落ち着いていますが、慣れてくると動き回ります。
ピアノに合わせる動きやタンバリンなど楽器を叩くタイミングはしっかり参加しています。
ただ、後半スカーフを使う遊びから先はもう動き回っているのを捕まえて連れ戻したりの繰り返しです。
先生は音の鳴る場面ではよく参加しているし、室内で動いていても音は聴いているから大丈夫、好奇心旺盛なのはいいことと言って下さっています。他の子がたまたま大人しめなだけで普通のことですよと。
そうは言って下さっているものの、他のお子さんたちに迷惑ではないか、うちの子だけなぜこんなに落ち着かないのだろうとガッカリしてしまいます。
私も音楽好きで楽しく参加していますし、子どもも帰って同じ歌で遊ぶと楽しそうにしているので嫌々ということはないと思うのですが、連れ戻す度に少しへこんでしまって💦

ちなみに発達は発語はまだほぼないですが、モノや人の名前をよく覚えており、〇〇は?と聞くと指を指したり、持ってきてと言ったものを持ってきたりはできます。
発達に問題はないのかなと思っていますが、元気な性格なだけと思っていいでしょうか。


コメント

ぜろ

好奇心旺盛な子はそんなもんです🙂参加できてるだけ凄いかなと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

なんとも言えないですね💦
質問文を読む限りでは、元気なだけかもしれないし、何か発達に問題があるかもしれない…と思います。
ただ、まだ1歳4ヶ月なので指示通りに動けないこともあるかとは思います。

動き回ることもですが、発語がほぼないのも心配ですよね💦とりあえず1歳半健診までは様子見でいいと思います。動き回ってしまうことも併せて相談してみたらいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    マンマやチャチャ、ばあばなど言いますが毎回必ず言うわけではないです💦
    今の状況だと問題ある可能性があるのですね。
    いろいろ調べて勉強してみます。

    • 10月13日
キューピー☆

私は全く問題無いと感じました❗
上の息子の方がはちゃめちゃでした(笑)
ぜろさんのおっしゃるように、参加出来る事がまず凄いです🎵
上の息子も多動を疑っていましたが、どこで相談しても問題無いと言われ、保育園もみんなのお手本にもなることもあるようで、こちらがびっくりしてます(笑)

私も毎回連れ戻すのに嫌気が差した時期もありますが😅なんとかなりますよ✨
ママも楽しく参加するのを続けて、家でも一緒に思い出しながら遊ぶのを続けるので良いと思います❗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    保育園に入ったら保育園での様子もよく聞いてみようと思います!

    いつか落ち着いてくれるといいのですが、、、
    そうですね!家で同じ歌や手遊びをするとニコニコなので続けていきたいと思います😌

    • 10月15日