
お子さんが感情を表現することは癇癪ですか?2歳児の自己主張は一般的で、落ち着く子もいます。
おもちゃがうまく使えなかった時、
早くご飯が食べたいのに待ってねと言われた時、
パパが仕事に行って寂しい時、
大泣きしてたまにおもちゃを投げたりするのは癇癪ですか?
1分以内に泣き止んで切り替えが出来ることは多いです🥺
投げるの我慢しようね、ダメだよで思い留まる事もあります。
ご飯はお腹空いているので食べるまで不機嫌ですが💦
2歳だとこういった自己主張ってまだある子もいますか?
落ち着いてくる子も多いのでしょうか?
(うちの子は全くありません☺️というようなコメントは不要です🙇🏻♀️)
- はじめてのママリ🔰
コメント

さあこ
まだ2歳半なのに
1分で切り替えできるなんて
すごいと思いますよ☺️
イヤイヤ期もあるだろうし、
癇癪と言うほどではないと思います☺️

抹茶
全く癇癪じゃないと思います😃 普通のことかと😄
息子は癇癪だったなーと思ってました😅
暴れて聞く耳持たない、2時間泣き叫ぶってことがあったので😮💨
こんな息子でさえ、今は大人しいのでそのうちなくなると思います😄
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
よくある事のようで安心しました🥲✨
2時間は大変でしたね😭
私もそんなにすぐ怒らないで〜落ち着いて〜ってよく思っています😵💫- 10月13日

退会ユーザー
全然 あると思います!
旦那の姪っ子が3歳になりかけの時に、私が息子を出産して義実家に遊びに行ったりした時に帰ろうとすると、寂しくてめちゃくちゃ泣いておもちゃ投げたり、お義母さんのこと叩いたりしてました😂
4歳になった今はもうお姉さんになってあんまり泣くことは無いですが
やっぱり久しぶりに会うとバイバイするのが嫌で泣きますがおもちゃ投げることは無くなったみたいです!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
まだ2.3歳くらいだと感情が昂ると物投げたりとかあるのですね😳!
うちの子が激しいのか?と心配していたので安心しました🥺✨- 10月13日

ママリ
2歳半でそんな感じならかなり賢いと思います😳‼️
そこから寝転がって暴れて泣いたら癇癪かなと思いますが
1分以内に切り替えるならちょっとグズったくらいかなぁと。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
本当ですか🥺?!
ブロックが上手くいかなくて拗ねて投げようとしたり、遠くに置いてきたりするので何でこんな事するのかな😮💨って思ってました💦
安心しました😢🤍- 10月13日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️
切り替えは上手なのかなと思っていましたが、思う通りにならないとよく怒るので心配で💦
安心しました🤍