
コメント

かなママ
離婚協議書に養育費不要と書かれていないなら、申し立て出来ると思いますよ。いきなり裁判ではなく調停がいいと思います(費用面を考えても)。

えい
裁判所に聞けば一発です。

ゆ-チャン♬*゚
養育費をいつからいつまでに払う
毎月の額などを記載した
公正証書を作成して
協議離婚をした場合
元夫から払われないと家庭裁判所に申し立てすれば通告がいきます。
公正証書をきちんとつくり
提出しているものなら
効力があるので強制執行が可能になります( ¨̮ )
-
ぴぃ
公正証書は作らなかったんです、、。
離婚協議書の紙を作り、サイン押しただけのものなんです。- 12月18日
-
ゆ-チャン♬*゚
あ-…公正証書を作らなかったんですか汗
養育費を支払う、支払わないなどの記載は
離婚協議書には書かれませんでしたか?- 12月18日
-
ぴぃ
記載されてます。
- 12月18日
-
ぴぃ
毎月いくらでで、指定の口座なども書いてありますm(_ _)m
- 12月18日
-
ゆ-チャン♬*゚
それにいつからいつまで
毎月いくら払うとか記載もあり
ぴぃさんと元旦那さん?のサインが
あるものですか?•́ω•̀)
もし
きちんと養育費について書いてあって
サインがお互いされているのなら
家庭裁判所でお聞きになられたら
どうかと思います
公正証書にきちんとした用紙ではなく
内容がしっかり書いてるものなら
同じ効力があるかもしれません。
素人なので詳しくはやはり行って聞かれるのが一番かと…- 12月18日
-
ぴぃ
わかりました!ありがとうございますm(_ _)m
- 12月18日
-
ゆ-チャン♬*゚
きちんと答えられず
すいません(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
頑張ってくださいm(*_ _)m- 12月18日
ぴぃ
調停すれば、強制的に払うようにとかできますか??
かなママ
調停の進行具合によると思いますが、養育費等の決定がされた後、強制執行の効力のある公正証書を作成すれば、口座を差し押さえる等も出来るそうなので、旦那(元旦那?)さんによほど支払い能力が無い場合以外は、相手は逃れられないと思います。一度、弁護士や家庭裁判所に相談してみると良いと思います。
ぴぃ
ありがとうございます。