
小学生の子供の友人関係について心配です。友達のリーダーシップや行動に不安を感じていますが、できることは長女にみんなで行動するように促すことくらいです。
小学生の子供の友人との関係はどこまで口出しますか😣?
Aちゃん(1個上)Bちゃん(同じ歳)と長女が幼稚園からよく遊んでて、同じ町内で帰りも一緒です。
学校から地域ごとに集まって帰宅になります。
Aちゃんが年上だからなのか、リーダーシップというかアレコレ指示出すタイプらしいです。
途中まで迎えに行くと、Aちゃんと長女が2人で歩いてて「Bちゃんは一緒じゃないの?」と聞くと「Aちゃんが走ろう!って言ってきて、Bちゃんは?と聞いたらBちゃんは歩くんだってと言われた」とのことです。
別の日も長女とAちゃんが仲良く手を繋いで前を歩いてて、後ろをBちゃんが歩いていました。
長女には「Bちゃんも一緒に行こうとか声かけたら?寂しそうに見えたよ」などと話しましたが、Aちゃんに強くは言えないようで結局言いなりっぽい感じです。
ただ、別の日に見かけた時は逆に長女が後ろを歩いててAちゃんとBちゃんが前を2人で歩いてた時もありました。
理由は同じような感じだそうです。
通学路はボランティアの方々が所々にいてくれるので1人になったところで危なくはないので安心ですが、このままでいいのかなと心配です。
それに長女はAちゃんに似てるところがあるので、逆に年下の子や同級生にAちゃんのようなことをしないかな?という不安もあります。
でも親の私にできることは長女にみんなで行こうと言うくらいしかないですよね😣?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

mamari
離れたら絶対だめ!3人で帰ってくる!
だけ、伝えますかね?💦離れてしまって何かあったら…と思うと🌀🌀
あともしリーダーになったら…っていうお話をしっかり話す機会を作れればいいですね🥰
Aちゃんみたいな子って絶対いますよね😭しかも奇数人数…
はじめてのママリ🔰
そうですよね、まだ通学路の途中で他の子もいるといっても1人になると心配ですもんね😣
そう話してみます💦
Aちゃんみたいな子いますよね😭
たとえここでどうにかなってもまた別のところで発生するんでしょうね…
そうなんです、3人って難しいですよね😭