※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
住まい

ファミリー向けアパートの2階に住んでいます。1階にはお子さんがいない3…

ファミリー向けアパートの2階に住んでいます。
1階にはお子さんがいない30-40代のご夫婦が住まわれており、お見かけする程度で挨拶はしたことありません。

うちには自宅保育している今月1歳になる娘がおり、走るわ物を投げるわで、、、💦
ジョイントマットを敷いてはいますが、とうとう下の方から天井をドンドンされてしまいました😭😭😭😭😭
しかも部屋が揺れるくらい(>_<)

こちらが悪いのは100も承知なのですが、これから日中どのように過ごせば良いのか不安になってしまっているところに、夫が「気をつけて過ごしてな」とまるで他人行儀。
夫は義実家の営む家族経営の会社に勤めてるので、最悪そちらにお邪魔させてもらおうかと思うくらい私は悩んでいるのですが、
「大家通さずにドンドンしてくる方がヤバいやろ(笑)気にせんでええって」と言うのです。

夫婦で温度差があります。
悩んでいる私の方がバカみたいですか?🥲

一応、来年の5月に新築の戸建てが完成します。
それまで神経質に生活しなくては行けないのが苦痛に思えてきました、、、
とは言っても、下の階の方はもっと苦痛ですよね💦

コメント

みくり

私は1階の人の立場です💦
息子が7ヶ月の頃、上の方のお子さんが1歳だったそうですごい足音とどーーーん!と襖と部屋が揺れるほどの音が夜に(遅い時は1時ごろまで)4〜5回ありそれで息子が何度も起き私ももう無理!ってなってしまい最初は天井をどんどんしましたが全く改善されず、インターホン計3回、夜だったのもあるのか居留守を使われ、、
最終手段手紙を入れました。

確かに私も1回に初めて住みましたが、結構足音など響来ます😅
もし可能なら、一度挨拶に行かれるといいかもしれませんね😭

  • y

    y


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    子供のやること成すことは遠慮がないとはいえ、やっぱりご迷惑ですよね💦
    娘の行動は今に始まったことでは無いので、下の方もある程度我慢してきてくれたのかなと思うと本当に申し訳なくて😵‍💫

    夜間外出されてたり、日中外出されてたりと、下の方の生活がよく分からないので、
    機会があればご挨拶してみます、、、

    • 10月12日