※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新築建売購入者に、重要なポイントについて教えてほしいです。具体的には、立地や耐震基準、学校の評判、間取りの広さ、利便性についてです。

新築建売で買った人、ここははずせなかった!っていうポイントあったら教えてくださいm(__)m

私てきには、
1️⃣災害にあいにくい立地と建物の耐震基準など
2️⃣学校の評判(治安?)や小学校への距離
3️⃣間取りの広さ
4️⃣お店や駅などの利便性

かなぁ😓と思っています!
まだ探し始めたばっかりで右も左もわからないのでご教授ください

コメント

こうまま

うちは学区と売りやすさでした。
老後には向かない土地なので、子育て世代へ対して売る前提での購入でした。

そうなると、学区が良いところであり、学校からもある程度近く、さらに駅からも遠くないと言う条件で、ローンが払える程度のところとなるとほぼ選択肢がなかったので、そこの時点で決まりました。

はじめてのママリ

私もとりあえずハザードマップと駅やスーパーからの距離から範囲をしぼって探し始めました🙌
その中で小学校からの距離というより安全な経路で小学校まで歩ける所を探し、最後に家の耐震基準や間取りで決めました☺️

ママリ🔰

私も耐震基準とハザードマップが安全なところ、学校、お店、駅から遠すぎないところを基準に選びました!!

その結果、家のこだわりは諦めました😅

はじめてのママリ🔰

日当たりと小学校までの距離です。

ママリ

①義実家との距離(夫単身赴任があるので義実家と近い方が良かった)
②ハザードマップと建物の耐震基準
③間取り
④駅からの距離

小学校からは徒歩30分と少し遠くなってしまいましたが、小学校近いところは大雨での浸水があるかもなのでやめました😭
スーパー、薬局、小児科は車で3分となりますが1人一台なのでそんなに心配しなくていいかなーと考えました

ぽちゃこ

①立地
義実家近い
幹線道路近い→商業施設も多い
小学校幼稚園保育所中学校近い
大学近くの為、バス路線充実

②駐車場3台
③価格

立地が良すぎて飛びつきました。
新築建売、立地がいい割に驚きの安さで予算までカスタムし放題でした。

ただ、引っ越した後に近くに住友林業の分譲住宅が出来て、ちょっと後悔。同じ建売でもパワービルダーの建売とハウスメーカーの建売なら、ハウスメーカーの建売の方が立派に目に映るので💦