![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が抱っこなしでは寝付けず、夜泣きも多い。1人で寝る方法を知りたい。保育園ではお昼寝できるが家では抱っこが必要。
もう2歳になるのに、抱っこじゃないと寝れません。
入眠儀式としては良くないらしいのですが、生まれた時から寝るのが不得意で、抱っこか添い乳でないと寝ませんでした。
布団でトントンされたら、保育園ではお昼寝できてるらしいのですが、家では抱っこじゃないとダメです。抱っこで寝る時も大泣きでぐずってから寝ます。
正直、夜泣きも多くて、育てにくくて参ってます。
もう2歳になるのに、どうやったら1人で寝てくれますか?
夜泣きで寝不足と疲れで、最近可愛くてなくて軽く殺意湧きそうです
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も似たような感じでした。
子育ての中で睡眠不足が一番辛かったです。
睡眠不足とゆうか夜寝れないせいで
全ての余裕を奪われた感じでした。
そんな娘も、2歳3ヶ月でいきなり
夜寝る時間は遅かったですが
朝までぶっとうしで寝るようになりました🥲
休みの日なんて昼前まで寝続けてる時があります🤣
![てんてんてん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんてんてん
抱っこのしすぎでは
ないでしょうか??
私の息子も抱っこか添い乳じゃ
ないと寝てくれず、断乳して
どんなに泣いても添い寝で
トントンしたり寝たフリ続けてました!
最初の3日間は1時間半以上
泣き続け、疲れ果てて寝る
4日目から1時間泣き
5日目は30分泣き
6日目は15分泣き
7日目は泣かずに寝る
という感じになりました!
1度これをスタートすると
決めたら絶対に甘やかして
抱っこや添い乳をしてはいけません!
子どもが混乱するからです💦
試しに1週間程頑張ってみては
いかがでしょうか?😊
-
はじめてのママリ🔰
ただでさえ夜泣きで寝不足の毎日なので、今1時間半以上泣き続けられると気が狂いますね。毎日抱っこの寝かしつけも30分以上ぐずって泣いてます。イライラします
- 10月12日
-
てんてんてん
イヤホンして好きな音楽
聴きながらはどうですか?😊
夜泣きなら放っておいても
死ぬわけじゃないので
寝たフリ頑張ってみてください🥲- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
寝たふりしても1時間泣くのは普通ですかね?少し抱っこしてソファで倒れて寝てます。奴はそのまま泣き続けてますが。
- 10月12日
-
てんてんてん
私の時は寝たフリしても
1時間は汗かきながら鼻水
ボタボタで泣いてました!
そのうち「抱っこしてくれないのか」と
諦めて寝てくれるかもです🥹- 10月12日
![⛄️❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⛄️❄️
寝る前のルーティンは決めていますか??
我が家は
お風呂→絵本読んでほしいだけ(ここからテレビやスマホ触らせない)→スリーパーきる→お茶を飲む→布団へ行く→保育園であったことなど少し話す→トントンか頭撫で撫でで就寝
です。
ママリさんのお子さんもきっと、だいぶ言葉の理解ができるようになってきていると思いますので、今日はトントンで寝んねしよっか〜などの声かけがあるといいかもしれないと思いました!
眠たくなるとパニックになっちゃうんですね、きっと。
お昼寝起床の時間から何時間が起きていられる限界か、とかご存知ですか??
うちは1歳半、6時間が限界なようなのですが、、
今日の我が子は保育園であまりお昼寝ができなかったみたいで、12:50に起床とありました。おかげで19時にはギャン泣きパニックで、、
活動限界超えてしまっていたからか、夜泣き何回もしています。
起きすぎてて寝にくいこともあるかもしれないので試してみてはどうでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
昼寝起床から7〜8時間は起きてますね。起きすぎて寝にくいってより、眠りにつくのが下手な気がします。寝るタイミングで寝室連れて行っても暗闇の中ずっと活動的に1人で起きてます
- 10月12日
-
⛄️❄️
1歳半〜2歳?か3歳までは6時間が限界なはずなので、少し早め(5時間半あたり)から寝るルーティンに入ってみてはどうでしょうか?
寝る時間だよ、ときちんと教えるのも良いかもしれないです。
他の方もおっしゃっていますが、寝たフリも効果あると思います!
夜泣きは気が狂いますよね、しんどいのめちゃくちゃわかります、、。
友達が試していたものですが、ねんねのお供作戦も良いかもしれないです。抱き心地の良いぬいぐるみを一緒に買いに行って、今日からこの子と一緒にねんねしようね〜と声をかけて一緒に寝るようにする、というものですが、安心感が芽生えてくるのか良く寝るそうです。。!- 10月12日
![きい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きい
上の子の時はどんだけ泣いても寝たふりしてました!😂
放置するのでかなり寝てくれるのに時間はかかりましたが、
回数重ねると、ママが寝た(寝たふり)→僕も寝なきゃ!ってなったのか
すんなり寝てくれるようになりましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうします。寝不足で頭おかしくなってるせいか、今こいつ殺しちゃえば夜泣きに悩まなくても済むと思えるくらい、しんどいです
- 10月12日
コメント