※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

料理の苦手な現在育休中の主婦です。わたしは魚料理が苦手であまり作ら…

料理の苦手な現在育休中の主婦です。

わたしは魚料理が苦手であまり作らないのですが、一番大きな理由は、魚に火が通ったのか分からないからです😅肉は何となく火が通ったかどうか身の色や肉汁で分かるのですが、魚は本当に分かりません💦生で食べてしまうのも怖いので、大体いつもガリガリパサパサになるまで焼いてしまいます💦
ネットで「あじの開き 何分」とかいちいち検索してたのですが、大きさもそれぞれ違うでしょうし、いちいち調べるのが面倒になってしまってます😂

皆さん魚を焼く時、焼けたなーと思う目安を教えていただきたいです💦

ほんとくだらない質問ですみません😂

コメント

はじめてのママリ🔰

焼いた後少しとグリル内に置いといてます!

はじめてのママリ🔰

ぱっと見では私は判断をつけられないので、いつも一番分厚い所をお箸で少しほぐして中が生の色になっていないか確認してます😅

むちゃ

中心温度計つかいます🤗数字で温度が出るので確実です😂

deleted user

太いところを箸でほぐして
身の色やほぐれ方で判断してます。
生だったら、レンチンしたらすぐ火通りますよ。

はじめてのママリ🔰

いろいろな方法教えて頂きありがとうございます!ガリガリパサパサにする前にやってみようと思います😂

まとめてのお礼になってしまいますが、ありがとうございました😊