※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

初期流産経験あり、不育症検査でプロテインS低値。バファリン服用中。胃痛あり。妊娠時の血液検査で血栓項目ありか。要望はわかりますか?

皆さんこの状態ならバファリン(アスピリン💊)飲みますか?一度流産経験があります。通常だと2-3回繰り返すと


医師から不育症の検査しますか?と、言われ血液検査などの保険外のをされる方が多いと聞きます。

問題あれば、バファリン、アスピリン、バイアスピリンなどを飲むなり注射などがあると💉。


しかし、私の場合は一度、はじめての妊娠の時に初期流産をしまして、年齢的にも30代で繰り返したくなかった為、不育症の検査をこちらから頼みました。

先生は、まだしなくて良いけど〜と、しぶしぶokとなり血液検査を四万ほどかけて行いました。


すると、
やはり血液が固まりやすい結果の中の、プロテインSという項目が低く、(その他、亜鉛が足りないなどもわかりました) 先生にも👨‍🏫バファリンA81を、とりあえず排卵後の高温期から、生理来るまで飲みましょうと言われ、春から飲み始めました。


リセット来たら止めるの繰り返しです。



しかし、毎日だと胃痛がしてきて、相談するとやはりこの薬は胃にキツいため胃痛が多いとの事で、夏からは2日に一度にしました。


しかし、気持ちの問題かもですが、やはり少し胃が気になるというか違和感でるので胃薬と飲みたいと言うと、

『出せるけど〜。
でもあなたは、まだ不育症って決まったわけではないから、絶対飲まなきゃいけないってことでもないからねぇ。

もしあれだったら、飲まなくても良いけど。。

とりあえず胃薬はだすね!
もし、次また気になったら飲まないまま高温期過ごしてみても良いからね』と言われました。


いま、高温期なのでリセットしない限りはやはり、もしまた妊娠出来たとして、プロテインSが低いせいで血液届かなくてダメになるのが怖いので飲みたいのですが、、


皆さんも同じ状況なら、飲みますか⁉️



あと、妊娠で9.10wくらいに血液検査があると聞いたことがあるのですが、それの項目で血栓に関する項目もあるのでしょうか???


ネットをみたら妊娠中?は、プロテインs は通常の半分の値になるのが当たり前なのでそこで数値が悪かったらバファリンやアスピリンや、注射など考慮されるとも見かけて😮‍💨😮‍💨😮‍💨

もし↑血液検査があるなら、その時に再度判断してもらえるので安心だなぁと思いまして、、🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

不育症の検査をした事はないですが、上の子が軽めで産まれたので下の子の時は低出生体重児予防でバイアスピリンを後期になるまで飲んでいました。
アスピリンを飲む事によって流産にならない可能性が高くなるのであれば、私なら飲みます!

妊娠中の血液検査で血栓に関しては何も言われた事ありませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    お子様、何グラム程だったのでしょうか??👶

    ですよね、、まだ妊娠はしてませんがどうやら受精頃から飲むのを推奨とも見かけて、、着床の時も血がサラサラの方が良いそうですね👀

    やはり妊娠初期?に血液検査ってされるのですね‼️その項目で血液凝固のがあったか覚えておられますか?

    • 10月12日
ゆきんこ

プロテインS欠乏でバイアスピリン+ヘパリン自己注射してます。

私が同じ状況ならアスピリン飲みます。

検査をしたりお薬をもらっている病院は普通の産婦人科ですか?
不育症専門の病院もあるので、そこでアドバイスいただくのも良いかと思います。
やはり専門の先生だと経験値も知識差もありますので…

妊娠初期の検査でプロテインSについて指摘されたことはないです。
流産を3回していますが、そこでアスピリンとかの考慮はなかったですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    初期の検査や流産後でも指摘なかったということですが、いまバイアスピリンと注射されてるのは何がきっかけなのでしょうか??😳💦

    いえ、今通ってるのは昨年末に妊娠した前月から通いだした県外から泊まり込みで来られたりもする全国的にも有名な不妊クリニック🏥です🙏🙏(体外受精などで転院の方がかなり多いクリニックです)

    幸いな事に偶然近所なので通いだしました😌👍

    • 10月12日
  • ゆきんこ

    ゆきんこ

    2回流産後に先生からすすめられて、専門のクリニックで検査しました!

    そうなんですね
    それならやっぱり1回だから、っていう先生の判断なんでしょうね><

    • 10月12日