※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ🕊️
子育て・グッズ

ベビー用品の必要なものや使わないもの、新生児オムツの枚数について教えてください。ベビーベッドは買わない予定です。

まだ早いのですがベビー用品、いるものをそろそろまとめたいなーと思ってるのですがこれは買った方がいい!あった方がいい!や逆にこれは絶対使わんから!みたいなのってありますか?
あと新生児オムツは個人差なのでしょうがだいたい何枚くらい使いましたか?

ちなみにベビーベッドは買う予定はないです!

コメント

ままり

新生児オムツは1ヶ月くらいつかってサイズアウトしました😌

くり

スタイはまだ買わなくていいと思います!

娘2人ともよだれが少ないタイプだったので可愛いと思って買ったのに全く使いませんでした😅

新生児オムツはすぐサイズアップするので、一袋あれば平気でした!

あとはミトンも使いませんでした!

mimo

新生児オムツはとりあえず一袋で
産まれてから買い足すかsサイズにするか考えたらいいと思います!
うちは2800gで3袋新生児サイズ使いました。
上の子は2400gくらいだったので
新生児より小さいサイズのオムツをつかってからの
新生児用つかいましたし
同じ体重でもムチムチな子、すらっとしてる子で
サイズアウトもかわってくるので
その子によって全然違うと思います。

3000g代で生まれるとさらに変わってくるかなと思うので
とりあえず1袋か買っても2袋でいいと思います!

あとは肌着、ロンパースなど
服とオムツ、赤ちゃん石鹸や洗剤があれば
あとはどうにかなるかな?と思います。

母乳でいくにしても
最初は哺乳瓶でミルク足すかな?とも思うので
ミルクと哺乳瓶1本、レンジ消毒
完ミにするなら3本あったら便利かなと思います!
うちは完母ですが最初足すので1ヶ月くらい3本を使ってました。
夜洗う、消毒が面倒臭くて3本あったら便利でした。

はじめてのママリ🔰

用意していた新生児オムツはかなり余りました。とりあえず一袋用意して足りなければ買い足せばよいと思います!

完母なので哺乳瓶や消毒セットは全く使いませんでした。ミルク足すのは出産直後の入院中だけで産院であげてくれるので、必要ないですよ。

はりー

基本的にオムツもミルクも入院中にAmazonで発注か旦那さんに買ってもらうかで良いと思います。
使うかどうか、生まれてみないと分からない!
新生児オムツは一袋でおわりで、サイズアップしました。

個人的に予想外に退院時から必要だったのはドーナッツクッションでした…笑

あと、病院によって、退院時に何を貰えるか(入院中に使って余ったやつを貰えるか)も違うと思うので、確認しておいた方が良いと思います!

はじめてのママリ

ベビーグッズ早く買いすぎると邪魔なので、欲しいものだけ決めておいて、ギリギリで買う方が良いですよ!
早く書いたくなる気持ちわかりますけどね😅

産後で良いものも結構あります☺️

⭐︎産前に買う
チャイルドシート(退院時車使うなら)
抱き枕兼授乳クッション
ベビー綿棒
沐浴バス
ベビーソープ
ベビーワセリン
ピジョン ベビー爪切りはさみ
新生児から使いやすい抱っこ紐(コニーなど)
お尻拭き ムーニー
おむつ防臭袋 (Amazonで売ってるヘイコー食パン袋1巾用安くて臭わない)
ガーゼハンカチ
綺麗なバスタオル
体温計
ベビー寝具 
ブランケット
服 サイズ60 を3、4枚 (ツーウェイオールが良い)
肌着4枚 
セレモニードレス(退院着、お宮参り用)


⭐︎入院中様子見てポチれば良いもの
哺乳瓶 ピジョン母乳実感240ml プラスチックおすすめ
哺乳瓶消毒 ミルクポンかレンジ消毒
哺乳瓶洗うブラシ
ミルク缶 
おむつ 新生児用1パック
保湿剤


⭐︎産まれてからでも良い
ベビーカー 
ベビーカーフック
4ヶ月ごろから使いやすくなる抱っこ紐 エルゴなど
防寒ケープ
マザーズバック 
授乳用夜間間接照明
スタイ3〜5枚 
バウンサー
メリー 2ヶ月くらいに買う


⭐︎いらなかった
おむつ専用ゴミ箱
沐浴ガーゼ
おくるみ
帽子 歩いてからで良い
ソックス 歩いてからで良い
ミトン 

私的にはこんな感じです☺️

  • 年子ママ🕊️

    年子ママ🕊️

    ありがとうございます!
    細かくてめちゃくちゃ参考になりました!

    • 10月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の方と逆で、ドーナツクッションも用意したけど私は使わず邪魔になってしまいました💦

    自然分娩で会陰切開したけど、退院時には普通に座れて😅
    なので、ドーナツクッションも退院前に様子みて、ポチれば良いと思います🙆‍♀️

    • 10月12日