※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ🕊️
お金・保険

保育園の月の費用や子供の生活費について教えてください。福岡在住の方や他県の方の情報も参考にしたいです。ありがとうございます。

初めましてm(_ _)m

突然なのですが保育園は月にどのくらいかかりますか?
世帯収入400万弱です。
今後産まれて2ヶ月後からはバイトに戻りたいと思っているのですが預ける先がなく、2.3ヶ月頃から保育園に入れようと思ってます(寂しいけど…)😢

出来れば福岡にお住まいの方教えてください!
他県の方でも参考にしたいので是非教えてください!

補足で子供に月どのくらいかかりますか?
私なりにも計算はしているのですがみなさんのも参考に教えてください🙇‍♀️

子供の食費、保育園代、日用品、服、おもちゃ、病院代、保険代等々項目ごとでも教えて頂けたら嬉しいです!

初の子なので色々分からなくて😭

コメント

りんりん

保育園の金額は市のHPで公開されてないですか?
あと、2.3ヶ月から預かってくれる保育園限られてくると思うのでチェックした方がいいかもです💦
生まれてからすぐかかるのは日用品のオムツとミルク代ぐらいなので月1万前後でなんとかなったイメージです😊

  • 年子ママ🕊️

    年子ママ🕊️

    市のホームページとかに記載があるんですね!
    初耳でした!👂💕
    やはり早すぎると受け入れてくれない保育園もありますよね😭
    ありがとうございます!
    参考になりました!

    • 10月12日
まま

他県ですが…
子ども1人当たりの計算で、
病院代は月に一度だけ500円払えばあとは無料
保育園代は4万
保険は2000円
日用品や服 1万(買う時買わない時があります)
上の子は大人と同じ食費なので記載はしませんが、下の子のミルクは月に4000円ほどです。
なのでミルクなし子ども1人で52500円ですね🤔
ミルクともう1人の保険代、医療費代も入ると約6万ほどになります。

  • 年子ママ🕊️

    年子ママ🕊️

    やはり保育園は4.5万しますよね😭
    ありがとうございます!
    参考になりました🙇‍♀️

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

バイトでしたら、保育園に預ける為のバイトになりそうなぐらい、
どっこいどっこいになります🥺
あと、子供は体調を壊しやすくなりますし、、

  • 年子ママ🕊️

    年子ママ🕊️

    やっぱりバイトだと収入的にどっこいどっこいですよね😭

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ、、
    預けた事によって、手元に入るのが、1,2万円の稼ぎになり、その中で
    仕事との兼ね合いだったり、頻繁に送り迎えとか、
    結構大変だったりします。
    また、先生の方も小さい程、何かあるとすぐに連絡をしてくれるので、
    なかなか難しい部分は多いです🥺

    • 10月12日
まみむめも

2ヶ月から預かってくれる保育園は少なくて認可外になるかもしれません
息子の通ってた認可外だと
0歳から2歳まで5万円+食費 保険で6万
ミルク オムツで月に1万5000円位
服 時期によりますが、多いときで2万 少ないと0
おもちゃ 1歳頃まではペットボトルやミルク缶で作ったおもちゃで遊んでたので0
病院代はうちの市は0円
保険料は2000円くらいだったと思います!

  • 年子ママ🕊️

    年子ママ🕊️

    やはり2ヶ月からだと預かってくれるところは少ないですよな😭
    ありがとうございます!

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

筑紫野市、認可外に通ってます。
保育園は4万5千円程、
医療費は無料、
(たまに処方してもらった薬の容器代30円くらいです😂)
保険は、福岡県民共済で月1,000円、
退院後から完ミだったので、ミルク代がかかりました😰

出産予定は、何月ですか??

  • 年子ママ🕊️

    年子ママ🕊️

    完ミならミルク代はそこそこかかりますよね😭

    来年の3月です!

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そこそこかかります。
    預けるとなると、必ずミルクになると思いますが、
    赤ちゃん本人が哺乳瓶拒否や、ミルク拒否がなければよいですが、それも生まれてからじゃないとわからないですしね😅

    そして、3月生まれで、生後2~3ヶ月後に入園となると、5~6月ですよね??
    次年度の申込はもうそろそろ始まるころかと思いますが、やはり4月入園でほとんどは埋まってしまうので、
    そもそも生後2~3ヶ月後での入園が厳しいのではないかな、と思いました!
    そこも考慮して、今のうちに保活して、申込みして、と動く必要はありますね‼️

    • 10月12日