
産後うつの可能性があるため家族に協力を求められるが、自分の指示がないと成り立たないことや、イライラしてしまう状況について相談したいです。
産後うつの可能性があるから家族に協力してもらってくださいって言われるけど私が指示出さなきゃ成り立たないし寝かしつけてって言ったら私のベッドに寝かしつけちゃうし…そんなことされてたら頼れないし、言ったことも忘れるしなんにも出来てないじゃん!ってイライラ
ワンオペの方が全然気が楽だよ
ミスっても自己責任だし
相手がミスるとこっちまで影響されてなんでお前のミスなのにってまじで憎しみ湧く(ꐦ°д°)
スマホ片手にやってるところもうざっ!
全集中で娘と向き合えよ!ってなる
- 🔰タヌ子とタヌオmama(生後1ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

メル
私はですが、娘のことは全部自分でして、私のお世話を親に任せました😅
例えば、洗濯とか料理作るとか買い出しとか、家事全般を助けてもらってました。
それだけでも、少しは楽になりましたよ!
今は産後のメンタルでイライラしてるのもあるかと思いますが、、、そう言う作戦もありますよ👍
🔰タヌ子とタヌオmama
やっぱりその作戦が1番しっくりきますね…でも実の親は居らず義理の両親が近所なのでそちらに食事補助をたまにお願いしてます…週2回ほどですが💦旦那も娘の世話がしたい意欲だけはあるので…やらせてあげたいところですが、どうもやることなすことが私の勘に触ることばかりで…毎回ここ違う!ここはこう!って指摘してしまいます💦娘のことは私だけで!って壁を作るのも実の子なのに酷だなって気もしてずっとぐるぐるしています(›´ω`‹ )
メル
旦那さんやる気はあるんですね!!
それなら、やってもらいたいですねー😅
パパが育児になれるまでは、ちょっと我慢しなきゃかもですね(((;╥﹏╥;)))慣れたら戦力になるはず!と期待して😅
うちは、やらせなかったからこそ、いまだに戦力外ですもん💦
🔰タヌ子とタヌオmama
そうなんです。やる気だけはあるけど時間が無くて教えてあげられないし経験値も上がらない状態です。ほぼ仕事で家にいないため練習もできないし、日々の育児のことを共有したくても旦那の脳みそには入り切らないようです…😓話してもLINEしても記憶にあまり残ってない様子で…