※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小4の女子が目覚ましに反応せず、強めに起こさないと意識が覚醒しない状況。次女は普通に起きる。休みの日は自然に早く起きることも。将来、中学生や高校生で目覚ましで起きられるか心配。

小4の女子がいます。
目覚ましかけてるのですが基本ほぼ音で起きません。
鳴ってるので声掛けて起こします。
最初は優しくですが、優しくの段階では起きない、「ほら‼︎もう〇時だよ‼︎今日部活行かなくていいのね‼︎」と強めに揺さぶったり。
目を白目剥いてまだ7割寝てます…みたいな雰囲気で、肩叩いたりほっぺたペンペンッ!て叩いてやっと意識が起きるって感じです。かなり嫌がらせのようなされたら嫌な事をして意識をこっちに持ってこないと起きないみたいな。

こういう子って中学生や高校生になった時、自分で起きれるのでしょうか?😥
起きなきゃいけないの分かってるけど眠いから起き上がれないみたいな感じでは無く、そもそも意識がまだ寝てるから起きれないみたいな感じです。

小1の次女は普通に起きるんです。
次女は部活無いので少し遅くていいのですが、長女起こしてる物音で目が覚めますし、声掛ければすぐふにゃっと目が開いて意識がちゃんと起きたなって感じで分かります。
長女は6時起き(大体15分くらいまでに起こす)次女は6時半に起こしてます(それ以前に起きてる場合あり)

どちらも21時半頃に寝ていて特別遅い感じでは無いです。

休みの日とかは親結構ゆっくり寝てるので、子供達が先に7時8時に自然に起きて、「お腹すいたー」と親を起こしにきます。ほぼ子供達のが早いです。
自然には起きれるみたいです。6時だと早いのでしょうか?「休みの日なら早く起きれるんだよなぁ笑」とか言ってたりして、休みの日はたまたま目が覚めた5時とかから起きて本読んでたりたまにします…笑。

何なんでしょう?
中学生高校生で起こさなくても目覚まし⏰で起きれると思いますか?笑

コメント

たにち

一度、明日は起こさないから自分で起きてみてって伝えてほんとに声掛けずに様子見てみて、起きたら成功だし起きなかったらどうするか娘さんと話すとかどうでしょうか??
私の経験上、起こしてくれる人がいる安心感でギリギリまで寝てたり大学遅刻ばっかりでしたが、社会人になったり実家を出てみると遅刻したらダメっていう責任感で寝坊した事ないです!
なので、声かけずに試してみてもいいのかなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    そうですね、今も最初のうちはほっとくのですが時間が押してくると起こしてあげちゃってるので、今度自分で起きてみてって話してギリギリまで様子見てみます。

    • 10月12日