※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に預けるか迷っています。短時間勤務で延長保育料が心配。幼稚園入れば15時までしか預かりない。体調も考慮して、どうすればいいでしょうか。

この働き方はもったい無いでしょうか?

2歳のこどもがいます!保育園に預けるか迷っています。


車で片道30分、週3日の10時から17時まで勤務です。
時給1000円です。

時間を合わせると、短時間保育の中で働くしかないようです。預けられる時間が、8時30分〜16時30分までです。

でも仕事は、17時までなので延長保育料を支払うことになります。


来年は、3歳で幼稚園になるのでそれから働いたとしても
幼稚園やこども園は14時や15時までしか預かりしてないので、もっと延長保育料がかかります。


もっと働けば良いんですが、私が体調も崩しやすいので慣れてからじゃないときついと思います。

それだったら、幼稚園に入って、午前中に終わる仕事か
15時くらいで終わるお仕事を選んだ方が良いでしょうか…?🥹

考えるとキリがなくなってしまい皆さんのアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします🥺。

コメント

初めてのママリ

こんにちは😃私は9-14時で
週3日or4日の勤務で、
保育園に短時間で預けてます😂💦
その感じなら幼稚園で早めに終わる仕事のが良さそうな気もしますが、少しでも仕事が息抜きになるなら勿体ないとかは考えず働くのもアリですね💓☺️

deleted user

うちの自治体は夕方の延長保育料が月額2000円ほどなので、そこまで延長保育料は気にしないです。
結構高いんですか??
休憩1時間で1日6時間勤務、月額72000円ほどになりますよね?
保育料と延長保育料でどのくらいなくなるかで決めますかね🤔
3歳からだと保育料が無料なので、延長保育料かかっても手元に残るお金は多いと思います。
もったいない働き方とは思わないです☺️
私の理想は15時頃終わる仕事ですけどね🙌
9時15時とかが良いです🥺

deleted user

標準時間にはなれないのですかね???

短時間で延長払うのと

標準時間での保育料どちらがいいのか
聞いてみるといいかなと思います。