※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6歳の娘の育て方に悩んでいます。注意しても自分のやりたいことを優先し、挨拶や返事ができない。自己肯定感も心配。どう接すればいいかわからず、子育てに失敗しているのではないかと不安です。

6歳年長児の娘がいるのですが、最近育て方にすごく悩んでいます。

やれば出来るのにやらない、毎日同じ注意をしている、注意しても、強めに叱るまで自分のやりたいことを優先してしまう、妹に対して意地悪な言動や、騙すような方法で自分が有利になるようにする、他の大人に挨拶しない(登園時に先生に「おはよう」と言われても返事しない、バァバにお菓子などをもらっても促さないと「ありがとう」と言わない)、など気になる事が多すぎて、実際は叱る前に注意したり促したりしているのに、結果的に強く叱ってしまったことだけが親子共に印象が強すぎてストレスを感じる事が多いです。
「ママが怒るから〇〇しなきゃ」みたいな感じになってきていると思います。

まだ6歳だし、自分のやりたいことを優先したり、毎日同じことで注意されたりなんかは、もしかしたらよくあることなのかもしれないとも思うのですが、来年小学生だし、出来る子は出来るというのも周りを見て分かっているだけに、本人のためになんとか出来る様になってほしいという思いが、裏目に出てしまっているような気がします。

出来る様になってほしいと思う具体的な例としては、上記したような大人への挨拶や返事、やりたいことがあっても時間や周りを見て切り替える力をつける、なによりも自分が一番!という気持ちを少し緩めてほしい、などです。

でも、本人に「先生がおはよう、って言ったらなんて言う?」と聞けば「おはようって言う」と答えますし、妹に意地悪していたのを見つけたときに「もしママがあなたに同じことしたらどんな気持ちになる?」と聞けば「嫌な気持ちになる」と答えるので、分かっているけどできないことに対して、正直、どうしたらいいのか分かりません。

数年すれば、「あんなに叱らなくても、いずれはみんな自然とできるようになるもんだったんだな」なんて思うのかもしれませんが、もう今現在どう接するのが正解なのかが見えません。

叱り方も、本人を否定しないとか自己肯定感がとか、もう分からなくなってきているし、子育て失敗してるのかもしれないという思いが拭えません。

6歳頃のお子さんがいらっしゃるママさん、どんな感じですか?

コメント

ママリ🔰

発達障害ですが似たような感じです💦
やる気が出なくてしんどくて助けて欲しい感じならサポートします。
テレビ見てるけどご飯の時間とかなら来ますが、「○○を忘れてるから今のうちにやりな〜」くらいだとなかなか来ず。
一区切り着いてからやっていいよって感じです。(それでも来ないなら叱ります)
挨拶はするけどありがとうが中々出てこない時あります。
これはもう促すしか😅
うちも下の子がいてその子に対して厳しいです💦
暇だから・衝動的に・遊びのつもりで・調子に乗って・気に食わなくてが多いかな。
基本的に注意、気に食わないなら意地悪ではなく何が嫌だったとか言葉にしろって言ってます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    発達障害について無知なため、もしよろしければ教えていただきたいのですが、お子様が発達障害だと気付かれたきっかけや、特性、診断等はどういったものでしたでしょうか?
    また、お答えいただいた言動は発達障害によるものと捉えられていますか?もしくは、年齢に見合った成長段階のものと捉えられていますか?

    うちも妹に意地悪したときは、どうしたいorしてほしいのか言葉で伝えてと言いますが、なかなか出来ません、、

    • 10月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちはASD.ADHDの両方持ってます!
    元々違和感があったので受診を決意しましたが…
    園では問題なく寧ろお利口でしっかりしてると言われるタイプなので、もし入園して様子見よう…と考えてたら受診もせず判明しなかったかもです😣
    違和感も癇癪は「よくある!気にしすぎ!」と言われるけど、周りと比べてなにか違うし激しいし…という些細なものが多いです。
    うちの場合は特性だと思ってます。

    同じくです😭💦

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    うちも園では多少マイペースな面はあるものの、特に問題なく過ごせているようです。
    癇癪が周りと比べて違う、というのは幼稚園で他の子と見比べれば気付いてあげられるものでしょうか?
    娘のいい面も、伸ばしてあげられる部分もあるはずなのに、気になるネガティブな面ばかりが目についてしまっていて、いけないなと改めて感じます。
    しっかりと個性を見てあげて、〇〇だけど△△、のように長所と短所を合わせて考えてあげられるようにしたいと思います。

    • 10月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね、いい事ですね☺️
    癇癪は1~2歳とかその辺の頃の話で💦
    もう幼稚園児ともなると外で癇癪起こす子の方が珍しいかなとは思います。
    年少さんならまだある話だとは思いますけどね。
    あと発達障害でも癇癪起こさずに育てやすい子もいるので癇癪だけで比べても分からないかなと思います。
    親でも気づく人もいれば気づかない人もいますしね。
    もう年長にもなると発達障害の専門医を受診して、そこではっきりさせる方がいいと思います。
    そうですね、いい所も沢山あると思うので是非そちらにも目を向けてあげてください☺️

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    癇癪は小さい頃の話だったのですね💦就園前でも発達障害の診断がつくのですね!ほとんど調べたこともなかったので、少し自分で調べてみたいと思います。

    ママリさんのお子様は園では問題なくお利口に過ごされているとのことですが、診断を受けてから何か接し方など変わりましたか?また、園では特に診断前後での対応は変わらずですか?
    気付かず過ごしていて、子どもがやりづらさを感じていたらと思うと不安になります。
    丁寧に回答していただき、本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    今もありますがこのくらいの年齢になると外で癇癪起こしてる子を見かけないので比べようがない感じです😂
    あ、実際初診は入園後の夏です!(診断下ろしたのは年中の秋冬)
    予約して半年待ちもざらにあるんですが、うちもそんな感じで入園前に予約してました!
    一応3歳目安だけど、それより前でも診断降りる子はいるし、経過を見たりしてようやくって子もいたり様々です💭

    園ではそうなんですが家では大変な子です(笑)
    受診前から調べたり本を読んだり色々勉強してもう既に接し方も変えてたので、受診後も特に変わらずです。
    ちなみに子供の発達障害を疑って調べると私もそうだと気づいたんですが、同じだからこそ理解してあげやすい感じです。
    それでも専門医は目からウロコなアドバイスを下さってたので、悩んだ時に1人で抱えて「どうしたら…」となるんじゃなくて、「専門医に相談しよう!」と気が楽になり…
    頼れるところがあるから余裕が生まれ、余裕を持って対応出来るのが前より増えたと思います。
    園では「発達障害には見えない!」と言われたほどなので相変わらずですが、「何かこうして欲しいとかあれば教えて!」とも言ってくれてます。
    ただ年長になってから発達障害にかなり詳しい先生が担任になりまして、「特性というかは個性に感じるけど…」と言いつつも特性に関するかなり細かいところまで見てくださってて、凄く安心出来るし私も色々相談させていただいてます。
    今までの先生達も気にかけてはくれてたんですが、実際に気づいてくれたのは今の担任だけで、今の担任は些細な事でも対応してくれているのだと思います。
    色々不安ですよね💦
    何かしらあって本当に困ってるなら今からサポートしてあげるだけでも全然違うと思いますよ☺️

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えてくださってありがとうございます!
    予約して半年待ちなどだったりするのですね。
    受診前から知識をつけられ、対応を変えていかれていたのはすごいですね!そして、専門医のアドバイスや存在は、大きな支えになりますね。
    先生もよく見てくださっているのですね。長い時間接してくださっているので、私も園の様子だけでも聞いてみようかなと思いました。
    とにかく一人で悩まず、こうして相談してみてよかったです!さらに専門医や先生へと繋げていき、子どもにとってよりよい環境が作れるようにしていきたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

小学生の子供が居ますが、一回思いっきり娘さん目線にたってみて話し合ってみたらどうですかね?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    娘の目線に立って話すというと、言動に対して共感してあげるということになりますか?
    小学生のお子様がいらっしゃるとのことですが、普段どのような注意の仕方をされていますか?もしよろしければアドバイスいただきたいです、、

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのもたいしてできてないので参考になるようなことも言えないのですが💦
    うちの子もあんまりあいさつしなくて、なんでなのか?言いたくないのか?はずかしいのか?とか聞いたら。恥ずかしいらしくて。
    あいさつしないとせっかく〇〇がいい子なのに皆に伝わらないからもったいないと思うよって話をして。
    とりあえず言わなくても心の中では言ってるのかと思ってみたり、恥ずかしくて言わないんだけどごめんね〜って他にフォローしたり。
    とりあえず私がでかい声であいさつするとか私から娘にもありがとうってできるだけ言うようにしたり。
    それであまり母の言葉を受け入れる年齢でもないだろうけど心に残ればいいかなと。
    スーパーでカート自分で押して危ないことになって危ねーなと言われたりすることとかあって😅止めようとするとムキになって怒ったりあって。
    冷静になった時に私がスーパーで変人にぶつかって危険なことになった話とか私の経験談とか話したりしてます。
    家庭じゃなくて他のとこであいさつ大事でしなかったから具合悪いと思われたみたいな学習とかがあったりして結構言えるようになってきてるので。
    小学生なればだんだん良くなるかもしれないし。小学生一年生そんなにレベル高くないのでゆっくりでもいいのかもですしママさんがちゃんとお子さんのこと考えてらっしゃるのでママさんが思う付き合い方でいいんだろうし。だんだん改善するといいですね。

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    うちの子も恥ずかしいと言います。元気よく挨拶できる子かっこいいよね!素敵なお姉さんだよね、と言って、本人も頑張れる時もあるのですが、なかなか習慣化されず難しいです。
    たしかに親がまず手本になってあげなければ、と思いますよね。やっているつもりでしたが、心に残ればいいなという気持ちでいるのは、私もぜひ取り入れたいと思います。
    自分の経験談を話す、というのもイメージしやすくていいのかもしれませんね!
    優しい回答ありがとうございます🙏私もついつい焦ってしまい、厳しくしていたかもしれません。
    楽しく過ごせる日々も大切にしていきたいと思います。

    • 10月11日