※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女性が和風おかゆの調理に迷っています。BFを使うか手作りするか悩んでおり、BFを使う場合、調味料や野菜の影響が気になっています。意見を求めています。


6つの野菜の和風おかゆを頂き、10袋ほど手元にあります。
食べたことの無い野菜が入ってるし…と思ってとりあえず10倍粥は手作りしたのですが、せっかくBFあるしもうすぐ二回食になるし、朝か夜どちらかBFにしようかなぁと考えていたのですが、原材料名にしょうゆやかつおなど使ったことの無い調味料が入っていて迷っています。
きっと今までの手作りに比べて味は濃くなるだろうし、手作り食べてくれなくなるかな〜🥲と…😑
かぼちゃや人参よりお粥が好きみたいでパクパク食べてくれます。なので出汁も使ったことありませんでした
でもそう考えると中に野菜が入ってるBF使うのもアリなのか…?とか…
独り言みたいになってすみません。
BFに否定的な感情は一切なくてただ単にずっとBFを使うわけじゃなくて あれば使う程度だからもし手作り食べてくれなくなったら悲しいしな〜って感じです。

なんかもうぐるぐると同じこと考えてしまっているので誰かの意見を聞きたいです🥲

コメント

あんどれ

いつかは味付きのものを食べるので、それが早いか遅いかだけの違いです😊
長女はBFばかりあげてましたが、1歳近くになってBFすら食べない時期もきたりしました💦
あまり肩に力入れなくても大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    BFすら食べない…!そんなこともあるんですね🥲
    それはそれで困っちゃう😂

    確かにいずれは味付きのもの食べますもんね…いきなりBFにして手作り食べてくれないと悲しくなるので少しずつ使ってみようと思います!

    • 10月12日
みーたん

例えば、連日ではなく
今日あげたからつぎは〜
明明後日?とか、日を開けてあげたらいかがですか?😊

たまーに楽しちゃおっと!
って感じで…😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    BFは絶対頼らない!私は手作りだけしか食べさせない!とかって気持ちは全然ないのに急に味濃い〜になるのが怖くて進めなかったのですが話聞いてもらえるとスッキリしました☺️
    どうせ手持ちには限りがあるので、少しずつ使って楽しようと思います☺️

    • 10月12日