※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみ
子育て・グッズ

赤ちゃんの母乳量に不安があります。ミルクを辞めても大丈夫か悩んでいます。母乳育児を続けるべきか、アドバイスを求めています。

おっぱいが足りてないのでしょうか?
生後3ヶ月になりました。その数日前からおっぱいのみで、ミルクを完全に辞めてみました。
成長曲線は勿論大切だとは思いますが、赤ちゃんがぐったりしていなくて、うんちも出ているなら、日中にぐずってねんね出来なくても、大丈夫なのでは?と思います。
おっぱいが足りてないんじゃないの?だからお腹も満たされてなくて、眠いのに寝れないから、泣いてるんじゃないの?と親から言われました。
ぐずった時や、泣いている時には勿論おっぱいをあげています。ただそれも、最初の5分x2クールで、という訳にもいかず,,,1時間~1時半かかる時もあれば(日中はこのパターンです)全部で20分(明け方最初の授乳やお風呂の後)の時もあります。
まだまだ赤ちゃん自身も、上手く飲める時と、睡魔と疲労に負けて寝ちゃう時と色々なので、もう少し様子を見れば良いのかとも思いますが、
足りてなくて可愛そうに
と言われると、こちらも気になってしまいます,,,
なるべく母乳育児をと思っているのですが、やっぱりミルクは足すべきでしょうか?
ちなみに、ミルクを辞めてみたのは、授乳後、ミルクを毎回100とか150あげていたので、果たしてこれでおっぱいを飲む量が増えるのか?と疑問になったからです。

同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どの様にされたか、教えて頂きたいです、宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご存知でしたらすみません。
3ヶ月になるとお母さんの母乳の生成量が決まり、そこから増えることはないと言われています。
それを加味して様子見でいんじゃないかと思います。

私は母乳が溜まって、授乳すると空になると何となく感じているので
空の時は吸わせても出ないし、娘も怒ってがなるのでミルクにしています。
だいたいそのタイミングが娘の風呂上がり、自分の夕食前のタイミングなので、そこだけはいつもミルクです。母乳+ミルクは面倒なので、溜まってないなと判断したら母乳はやらずに最初からミルクで。母乳一回飛ばしになるので、次の授乳には十分な量が補填されます。

  • みんみ

    みんみ

    生成量の件、知らなかったです、ありがとうございます!!おっぱいに固執せずに、必要な時には最初からミルクを、次はちゃんとおっぱいが出ると!!
    そういう方法もあるのですね、参考にします、ご回答頂きありがとうございました♪

    • 10月10日
ママリ

かなり急激にミルクを減らしたのですかね🤔

ミルクの量を20ずつ減らして、満足してくれるか試してみてもいいと思います。
うちの子は最初は60足していたのですが、徐々に飲まなくなり、60作っても40、20くらいしか飲まなくなって完母になりました💦

母乳も確かに吸わないと出てこないので、ミルクを足しすぎると母乳を本気で吸ってくれないにですが、母乳を吸うことと母乳量が上がるのには数日のタイムラグがあります。

少しミルクを足す量を減らして数日様子を見て、大丈夫そうだったらさらに減らす方法でもいいかもしれません🤔

ただ、母乳量は最初の1ヶ月が大きく影響し、3ヶ月から大幅に増えることはなかなか難しいので、ミルクも赤ちゃんがぐっすり寝る道具として活用してみていいかもと思いました😊

  • みんみ

    みんみ

    急にミルクを完全に立ち切ってしまったので、少しずつ、赤ちゃんの様子を見ながらしないとダメでしたね,,,急ぎ過ぎました,,,その方法で完母!!私も頑張ってみます。ミルクも使う時、使う量が大切なんですね!!ありがとうございました☆

    • 10月10日
deleted user

母乳あげた後にミルクを作っても全く飲まない、ミルクを飲む量が少ないならミルクをやめてみてもいいと思いますが、母乳→ミルクをあげてちゃんと飲んでくれてるならミルクを無理に辞めるのは良くない気がします😭

あと授乳時間が1時間〜1時間半かかるということでしょうか??😭

おしっこ、ウンチの量や回数変わりないですか??

もし不安なら保健センターや母乳外来で母乳量を測ったり相談もできますよ😊

  • みんみ

    みんみ

    ミルクはちゃんと飲んでくれてました,,,赤ちゃんに酷なやり方をしてしまいました😢
    授乳時間が、です!!最初以外ほぼ飲んでなくて、くわえてるだけなのは分かっているのですが、離すと泣いちゃうので😢
    ミルクを毎回あげていた時よりはおしっこうんち量は減りましたが、今でも1日1回はちゃんとうんちが出て、しかも今日はとても水っぽかったので、水分取りすぎ?と😳?
    母乳外来、退院後2週間で1度受けたきりになってしまっているので、検討する時期でもありますよね🥺ありがとうございます♪

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

他の方へのコメントも見ました。
授乳時間に1時間~1時間半かかる、離すと泣く、なら、もはや、口寂しいだけでは??🤔と思いました。
そんな長時間咥えたままだと、大変ですね😭

眠いのに寝れなくて、乳差し出して、咥えさせて寝かせる、となると、乳がないと寝れない子、になりそうな気もします😅
3ヶ月くらいなら、もうそろそろ、飲んでまた寝る、起きて泣いて飲ませて寝る、
という毎回寝る、ではなく、日中なら特に起きてる時間も増えていくかな、とも思います。
母乳でもミルクでも、寝れる子は寝れるし、寝れない子は寝れないので、お母様から言われて惑わされるかもですが、
足りてるかどうか、はお子さんにしかわからないですよね😅
足りてるかどうか、完母でよさそうかどうか、は母乳外来などでプロに見てもらったらいいと思います😊
後悔しない母乳育児、されてください😊
長々とすみません🙇

  • みんみ

    みんみ

    日中ねんね出来ないのが、おっぱい不足なのか、そういう時期なのか、ずっとモヤモヤしてました,,,寝る寝ないも含めて一概には言えないという事ですよね!!私と赤ちゃん両者の為にも、プロに見て貰えるなら、どんどん利用すべきですね!!ありがとうございました☺️

    • 10月11日