※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆったん
妊娠・出産

妊娠29週で、切迫早産で入院したが退院。自宅で安静を考えているが、旦那の理解が足りず心配。どの程度安静が必要か不安。退院後の車移動も心配。家事や手続きで不満。

妊娠29週です。
27週で切迫早産で入院、子宮けいかん2センチでしたが現在3センチまで伸び退院となりました。
私としては入院はもうこりごり、徹底的に自宅で安静を考えております。
現在子どもを旦那の実家に預けており自宅から一時間半、病院まではもっと時間がかかるため面会にきたのは入院当日のみ、二週間も会っていません。
本当は今日息子と面会のはずでしたが退院が決まり、その予定もなくなりました。
旦那にはラインで『退院後そのまま実家に行く?』と言われましたが
私は即答で『私は行けないよ』と
でも、今日また『とりあえず実家行く?』と。
自宅安静の度合いがわかっていないし、車に乗ってるだけなら大丈夫だと思っているようですが、
私としては
退院当日に往復三時間の車移動をすると思うと怖いです。
私が神経質なだけなのでしょうか?
とりあえず『車の振動がよくないみたいで、医者にきいてみる』とは言いました。

旦那が切迫早産への理解が足りず、仕事とも忙しいため家事もほとんど頼れません。
仕方ないことかもしれませんが、
『全然わたしのこと大切にしてくれない』と悲しくなります。

好きで妊婦様になった訳じゃない。

皆さんなら、こういう場合どの程度自宅安静しますか?

もう、私が何度いっても話が響いていないようなので病院から注意事項とか紙がほしいくらいです。

言い出したらきりがないのですが、限度額証明書の申し込み書のとりよせも記入も頼んだのにしてくれず、結局私がしてポスト投函するだけでいいのに六日も放置され結局間に合わず、
そういうところだけでも、しっかりしてくれたら信用できたのに。
もう不信感いっぱいです。

コメント

みき

私なら大袈裟に言います(笑)
医者に直接旦那さんが効いてるわけではないですよね??
車の振動もよくない。まだ入院必要だけど退院無理やりさせてもらったからずっと寝たきりになってないとうまれてしまうと言われたなど......
そして旦那がいる時はできるだけ旦那に動いてもらう。昼間はできる程度の事をするかな(๑•́ω•̀๑)3cmに伸びたと言ってもまた短くなる可能性大です!!

  • ゆったん

    ゆったん

    私もわざわざ医者に聞いても《車で三時間の移動いいよ》なんて言うとは思えないし、私自身が自宅安静の理解が足りないと思われるだけだとおもうので、
    大袈裟に言ってみますね(笑)
    旦那は家事もろくにしないできたのであまり期待できず、でもなるべく動かず生活してみます!
    ご回答ありがとうございました!

    • 12月18日
ちゃんるぅ

私は1人目も今回も切迫早産ですが、旦那さんの理解ないですよ(´-`).。oO

今回は切迫早産で入院覚悟していたので、切迫と診断された時点で限度額認定証は自分で申請しました(笑)

入院回避した時にもともと義母たちとの旅行の予定があり、どぉする?と相談しましたが、旦那さんの中で中止なんて考えなかったです(´-`).。oO

息子ちゃんが私のせいでどこにも出かけられないのは可哀想だと思って、無理して行こうかと色々考えましたが、旅行の翌日が検診の日だったので、旅行は諦めてそのあとの息子ちゃんとの時間を選んで1人自宅安静していました(−_−;)

初めて息子のいない夜を過ごしたので、すごく寂しかったです。・°°・(>_<)・°°・。

旅行は別にいいんですが、一言中止する?って言って欲しかったです。

話がそれちゃいましたが、私は車に30分乗ってるとお腹張っちゃうので、3時間は厳しいと思います(´-`).。oO

切迫早産、自宅安静度合いで検索してみると、どの程度なのか出てきますが、旦那さんに教えて理解してくれますか?(−_−;)

ダメなら先生や助産師さんからきちんと説明してもらうことが1番です(_ _).。o○

私は何度も言ってますが、やっぱり他人事のようでそんなに考えてくれてないように感じます(−_−;)

ゆったんさんが退院の時に自宅でお子さんを待ってることはダメなんですか?(´-`)

ゆったんさんは退院後はどちらに帰るんですか?

  • ゆったん

    ゆったん

    うちの旦那だけが理解足りないのかと思ってました(>_<)あとは義母も実母も理解していないため、私がただの怠け者とうつっているようです。

    退院後は自宅で過ごし、息子はこのまま義実家で預かってもらおうと考えています。
    今の病院で産みたいと考えてるので転院は避けたいです。
    旦那に説明しても、全然わかってくれないので第三者から言ってもらえるように看護士さんにも協力求めてみます。
    ご回答ありがとうございます。

    • 12月18日
@なっちゃん@

入院生活お疲れ様でしたm(__)m
入院しても旦那さんの理解や協力は得られにくいのですね(ToT)
私も昨日切迫早産と診断され、入院まではいかず自宅安静中です。旦那は日曜日のみ休みで今日は家に居たのですが、子供のごはんも作ってくれようとしないし、昼間に子供を置いて美容院に出掛けていきました。
お腹の子や子供が心配じゃないのかと悲しくなりました。安静だからトイレや食事以外は基本的に寝てないといけない、とは伝えましたが危機感は感じてないようです。こっちは、早く産まれたらどうしようとか入院になったら上の子どうしようとか不安でいっぱいなのに(ToT)

@なっちゃん@

自分の愚痴だけですみませんm(__)m
私だったら絶対行きません。
自分の意思だけだと旦那さんも不快になると面倒くさいので、医者に止められたといいます。その上で早産のリスクや自分の不安もぶちまけると思います。
義実家に面倒みてもらうのは気がひけるし、上の子にも寂しい思いをさせますが、お腹の子を無事に産むことが今は一番にしたいです。万が一無理してお腹の子に何かあったり、早く産まれて障害が残ると(障害があっても勿論大切に育てていきたいですができることなら避けたいです)悔やむに悔やまれません(ToT)
子供には会いたいので、できれば少し連れてきてまた戻ってくれるのが一番ですが(>_<)