 
      
      旦那が子どもの靴のサイズを測ることに不満を持ち、私が店員に測ってもらうことを提案すると不機嫌になりました。靴のサイズは13センチでしたが、旦那はイライラして帰ろうとしました。この状況についてどう思いますか。
ファーストシューズを買いに行ったのですが、旦那が
「俺測ったら12センチだったから13センチの靴にしよう。大きかったら中敷しいたらいいし。はい買ってきて。」と言うので
店員さんに測ってもらって決めたいと私が何度か言うと、
「俺のこと信用しないのか。ごちゃごちゃうるさい。」
と不機嫌になりました。
抱っこしてくれていた息子を突然降ろして「行ってこいや」と。
結局測ってもらって、13センチでしたが、靴によっても多少サイズが違うしアドバイスももらいました。
前に上の子の靴を大きめで買って、よく転んでいたので私は初めての靴だしきちんと測ってほしかっただけです。
そのあと、旦那はまだ明らかにイラついていて、
「結局13センチ。帰るから勝手にしろ」と駐車券を取り出して、ショッピングモールにおいていかれそうになりました…
こんな旦那どう思いますか??
- ママリ(4歳0ヶ月, 8歳)
コメント
 
            ママリ
さようなら と告げます。
 
            退会ユーザー
はぁ?と思います😅
靴ごときでそんなことで不機嫌なる?思いました😅
すみません😣💦⤵️
靴によってはサイズ違いますよね😭
- 
                                    ママリ ですよね!! 
 小さい人間です!
 
 せっかくのファーストシューズ購入が嫌な思い出になりました。。
 疲れました…- 10月10日
 
 
            きなこもち
旦那さん言い方も機嫌悪くなるのも面倒くさいですね💦
でもきっと測って12センチだったのに否定されて、やっぱり合ってたじゃんってなってムカつく気持ちもわからなくもないなぁと....不機嫌にさらに不機嫌になっちゃったんですね😂
上の子の時に大きめ買っちゃってよく転んでたから心配だったんだよね!って事や、測っていた事を、そうなんだね、でも心配だからもう一度測ってみるね!とかって肯定してたらまた違ってたのかもしれません!にしても不機嫌なるのは子供だなぁって感じですが😞💦
- 
                                    ママリ そうですよね、、私も言葉足らずで旦那を信用していない感じになってしまっていましたね。 
 言い方でもかわりますよね。
 私もなるべくイライラしないように気をつけたいです…- 10月10日
 
- 
                                    きなこもち でも一度履かせないと分からないしプロに見てもらいたいですよね〜😑😑ちいさっ!って思っちゃうと思います😵💫 - 10月10日
 
- 
                                    ママリ 小さいですよね、、 - 10月10日
 
 
            ママリ
そんなことでなに怒ってんの、はあああ❓って思います💦
メーカーによってサイズも少し違いますし、実際測ってもらって、履いたりして決めたいですよね😵
- 
                                    ママリ 否定されたと思ってキレたのだと思いますが、怒りすぎですよね。 
 旦那は抱っこしたままでサイズを測っていたし、やっぱりきちんと見てもらいたかったので…こんな喧嘩になると思いもしなかったです。- 10月10日
 
 
            ママリ
自分がやったことに信用してもらえないって、なかなかしんどいことかな〜と思いました💦
私たちママも、お家で一生懸命家事してるのに、ご主人から、今日何かした?とか言われたら、え?ってなりません??確かめるとか言って、1つ1つの部屋とか掃除してる?とか見られたら、イラッとしません?笑。
せっかく測ってくれたんなら、1回試しに履かせてみても良かったんかな〜と思いました。
まぁ、ご主人もそんな怒らんでも…とは思いますがね。
- 
                                    ママリ そうですね、信用してもらえていないと感じたらイラっとしますね。 
 初めての靴だし店員さんに見てもらわないと!という気持ちが焦ってしまいました…
 もう少し旦那の気持ちにたてばよかったです、、- 10月10日
 
 
            あー
小さい男だなぁと思ってしまいました🤣
人様の旦那さまにすみません🙇♀️
ファーストシューズって
やっぱりきちんと選んであげたいですよね💦
私もきちんと店員さんに測ってほしいです
小さい子の足は測り方ひとつで
色々変わってしまうものですし💦
私なら逆にショッピングモールに置いて行きます。旦那を(笑)
- 
                                    ママリ いえいえ、普段からこういう小さいことでキレる旦那です! 
 ファーストシューズは特別ですよね。
 0.5センチの差で歩きやすさも変わりますよね。
 旦那をおいていきますか笑
 楽しいはずの買い物がどっと疲れました。- 10月10日
 
 
            ♡yume♡
だいぶめんどくさいご主人ですね! 
なにより、ショッピングモールでそのモラハラめいた会話が1番嫌です。
一緒に買い物行きたくないですね。
- 
                                    ママリ めんどくさすぎます!! 
 そのあともイラついていて、私が下の子を抱っこして荷物も持ってベビーカーも押していました。
 愚図っていても一言もいわず上の子と手を繋いで歩いていました。旦那だけ身軽!
 モラハラ気質は治りませんね…- 10月10日
 
 
            みくろ
うちの旦那みたい😇
クッソちっせー男だな…って思っちゃいました。
子供と妻を置いていこうとするなんて、頭大丈夫そ?って
うちも子供の靴を高い高い言って店で不機嫌になられたり、買い物待てなくて不機嫌しょっちゅうです…。ウゼー😫
- 
                                    ママリ 同じ人種の旦那ですね!! 
 たぶん頭おかしいです。喧嘩したときに何度か置いていこうとされました。
 離婚するべきか、いまだに悩んでいます。
 買い物くらい楽しくできないのか!と思いますよね。- 10月10日
 
- 
                                    みくろ うちは必ず嫌なら出ていけって言って来ます😇 
 とりあえずされたモラハラの記録だけはバッチリ残してあります。
 私は多分近い将来離婚すると思いますが、色々手続きとか手順とか面倒だなーって思って時が流れてます😂
 ホントに買い物位楽しく過ごしたいですよね…。
 うちはモラハラ+ケチ野郎なんで、辛すぎです🤮- 10月10日
 
- 
                                    ママリ 人として最低ですよね。 
 モラハラの記録されているのですね!私も前に録音したりしていましたが、2人目ができてマイホームもあるので踏みきれず…
 手続きも面倒ですよね。
 でも子供にも喧嘩は悪影響だし、離婚するなら早い方がいいかなと思っています…
 お互いに旦那選び失敗しましたね。。- 10月10日
 
- 
                                    みくろ ホントに喧嘩は悪影響だし、最近娘が、パパってホント最低だね…って言うようになっちゃって😅 
 うーんって感じです…。
 うちも子供二人、マイホームアリですが、古い実家に戻ろうか…と考え中です。
 子供が小学校あがるタイミング?とか色々悩ましいです。
 仲良し家族が羨ましいですホント…- 10月10日
 
 
            はじめてのママリ🔰
りーさんの言い方がどうだったか分からないけど、子供の記念の物を買う時にそんなイライラしないでよ!と思ってしまいますね💦
初めから店員さんに測ってもらって決めたかったのなら、旦那さんに初めから言っておくべきだったかもしれませんね。
相談されて答えたら内容無視して店員さんに聞くなら聞くなよってなってしまったのかな?
- 
                                    ママリ せっかく測ったのに店員さんに測ってもらいたいと言われて、信用されていないと思いキレられました… 
 私は初めから店員さんに見てもらうつもりだったので、旦那に言っておくべきでしたかね…
 どこでスイッチ入るかわからないので難しい旦那です!- 10月11日
 
 
            らな
こんにちは!既に皆さん回答されてますが、、うちの父親とそっくりで思わずコメントしたくなりました。そう言った小さい事ですぐ苛つくの本当に嫌ですよね😭
ファーストシューズ購入って大切な事なのに。。。
そういう方は自分が1番なので今後も空気読まずにキレるんでしょう。まだお若い方と思いますので、今のうちにから関係性をしっかり改善される努力をされた方が良いと思います。
ちなみにうちの父親はそのまま70歳近くになりまして、歳のせいもありますますワガママ、モラハラが酷いです。
私の第一子退院日にも来たのですが、自分の思う通りにいかなかったのか不機嫌で最悪でした。娘の出産イベントにも泥を塗る父親ですw
お子さまにどんな影響があるか分かりませんが、私は幼い頃から父の気分屋な所が嫌いで、苦労してる母を見てるの辛かったです!自分が結婚相手を選ぶ時はモラハラ傾向ありそうな人を避ける事ができました。笑
 
   
  
ママリ
こういう喧嘩が多くてほんとさようならしたいです。。