※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
猫
家族・旦那

保育園のお迎え問題。今月から私がフルタイムになるので約1年通った保育…

保育園のお迎え問題。

今月から私がフルタイムになるので約1年通った保育園で延長保育になります。

そのことを聞いた無職の義父が、保育園のお迎えを自分がすると言ったそうです。夫は断ってくれ、とりあえず夫婦でやってみたり色々試行錯誤してから考えると伝えたそうです。

確かに近所で、今無職なのは義父だけなので、そう言ってくださるのはありがたいのかもしれませんが、以下の理由から懸念しています。

・職場や周りとの人間関係が上手く構築できない義父。結婚後は私も精神的にやられた。(今は落ち着いてはいる)

・義母が働いている理由のひとつが、無職の義父と家にいるのがストレスだからという理由。(そのような人が毎日先に我が家に孫と帰ってるのは精神的にキツそう)

・不注意な行動がある。子どもの安全がよく分かっていない。

・お迎えをしてもらって、私たちが帰宅後に、自分の家に帰ってもらうとなると、義母との夕飯が遅くなるので、早朝から働く義母の迷惑になる(ご飯の準備とかできる義父では無いので)

こんな感じです。私としては金銭的にきつくても最悪シッターを使うとか考えていて、夫もそっちが先のようです。

やっぱりこういう義父なら慎重になるべきですよね?

コメント

こむかい

ご夫婦の意見が一致しているのなら
わたしもまずは自分たちでやる方が
いいと思います🙏🏻😌✨

義父さんのお気遣いも嬉しいですが
不注意な行動があるのは不安ですよね。。
何かあってからでは遅いですし…

我が家も両家共に孫の面倒を
よく見る祖父たちですが、
やはり注意力?安全性は祖母たちの
半分以下くらいです🥲

  • 猫

    ありがとうございます😊ほんと、ないかあってからでは遅いし、結局それは義父もつらい思いをするし。

    ほんと、やはり男性は育児危なっかしいですよね:( ;´꒳`;)

    • 10月12日
deleted user

頼れる親が近くにいるなら他人を頼るより良いかなと思っていますが、そういう事情があるのでしたら、自分達だけで解決した方がいいと思います🙋‍♀️
義父に頼んだ日は子供の顔見るまで不安が消えなさそうだし、もしも何かあってからじゃ遅いと思うので🥹
ちなみに我が家は両家両親が遠方なので頼れなかったですが、自分達でやるしか無いのでなんとかなりますよ☺️✨

  • 猫

    ありがとうございます😊 はいーめちゃくちゃ不安です!そしてなんか危なくても指摘とかしにくいです:( ;´꒳`;)

    なんとかなったメッセージ、心強いです(*^^*)

    • 10月12日