※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の言葉の遅れについての相談と、小学校準備に関するアドバイスを求めています。

小学校1年生になる前の準備。。
今娘が年長さんなんですが、言葉の遅れ、耳からの情報処理の遅れを去年指摘され、療育ってほどでも無いですが市が行っていることばの教室に通っています。現在5歳ですが、言語テストでは3歳程度だそうです。
言葉の使い分けが出来ず、名詞は割と分かっていますが、ちょっとたくさん、とか全然いっぱいとか、真逆の意味の言葉を使っていたりして、会話はそれなりに出来るものの表現が難しい様子です。小学校をどこにするかまず悩みました。実家の小学校は新1年生5人だそうで、先生に密に関わって貰えそう、現住所の小学校は60人、見逃されそう。実際今の幼稚園は60人いますが、言葉の遅れは年少時から先生にそうではないかと聞いていたにもかかわらず、年中後半でやっと指摘を受け、年長でことばの教室に通い始めました。見逃されていたんだと思います。そのため、小学校入学にあたり市の相談会に行き、幼稚園の園長と共に小学校見学に行き、娘の性格や遅れについてお話した上で、通級を利用しながら学習を進めていくのがいいね、と幼稚園、小学校の先生たちと会話したばかりでした。園長からも娘について、パッと見普通の子なので理解してない事がこちらも分からず自分からも中々困っていることが言えない子だ、と説明があり、小学校の先生からは、大丈夫です!お任せ下さいね、と頼もしい言葉を頂いてました。

相談はここからなのですが。。
先日就学児健診がありました。親が用品や、年間の費用などの説明を受けている間、知力テストがあったそうで、結果が芳しくなく、健診後に呼び出され面談を受けました。
回答用紙は説明文の無い、絵だけが書いてありました。先生1人に対し子供10人で行ったものだそうです。娘は物事の順番だったり、数の大きい小さいが1度で理解出来ずにミスしていました。
先生から、今後どうなさるおつもりですか?と。。
ちなみに小学校見学時に案内してくれた先生でした。なので、こちらとしては通級利用しながら学習は進めていってもらいたい、とお願いする予定だったと話すと、通級は通えるが100%わかるようになるものでは無いし、その辺どうお考えですか、と。。
そこで、え?と思って。園長から娘のことはその先生に説明されていたし、受け入れはして貰えると思っていたので、まさかそこで拒否?のようなことを言われると思っていませんでした。娘のレベルじゃ通級では無理なのかと思い、では支援級で見ていただくようなレベルだったということですか?と聞くと、それは私たちが指示するものではないので分かりません、と。先生からは幼稚園でもう一度相談してくるようにと言われました。私からすると、相談したから見学に行って話し合って貰ったのですが、小学校からしたらそうでは無かったようで、週明けにもう一度幼稚園には話すつもりなのですが。。
そこで、小学校準備のために、家で出来ることは何か教えてもらいたいです。生活週間については幼稚園でやってくださっているので、学習面で進研ゼミとか始めた方がいいのかな?と思って。ことばの発達のために絵本の読み聞かせや振り返りは既にしています。他にできる事ありますか?
長くなりましたがアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

コメント

ママリ

発達検査(知能検査)はされましたか?
まずはそこからだと思います。

幼稚園と小学校ではやることが大きく変わるし、ほとんどが言葉を使った指示になるので、幼稚園の先生も学校での対応の方法を具体的に考えるのは難しいかなぁと。

まずは検査をして、具体的にどういう対応方法がお子さんに合っているのか、心理士さんにアドバイスをもらい、それを学校とも共有していくべきかなと。

今後、困ったことが起きた場合、まずはお母さん(やお父さん)が、例えば学校との調整役にならないといけません。
なので、お子さんのことを一番よくして、説明できるようにしておいた方がいいと思います。

でも学校って、親の言うことよりも、専門家の言うことの方が、聞き入れやすい一面もあるので、そういう時のために、信頼できる医師を見つけておくことも必要だと思います。

全てやった上で、先生から変な対応をされるのであれば、管理職や教育委員会を通して対応してもらったりした方がいいかもです。
お母さんから見てちょっと…と思って学校であれば、正直違う学校も視野に入れてもいいかもです。

頑張ってください😊

  • ママリ

    ママリ

    あ、就学前の準備ですよね。
    うちの子は、迷路や数字(簡単な足し算まで)、ひらがなのワークを家でもさせていました。

    スマイルゼミは小1の頃にさせていて、学校の進度通りに配信されるので、家庭学習するのに役立ちました。
    視覚的に説明してくれるので、言葉の理解が苦手でもわかりやすいかもです。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お早いコメントありがとうございます!
    ことばの教室の先生から勧められ、発達検査は受けてます。その結果が言語と耳の情報処理の遅れです。それを受けたことから市の小学校相談や見学に繋がったのですが、幼稚園とことばの教室や発達検査の結果は共有されてるそうです。それでも、幼稚園の先生からは、私たちに何が出来るか聞いてください、と言われるので連携は上手くなって無さそうですが💦心理士さんからも指示を貰ったので家でも実践してますし、幼稚園の方へは私から説明しお願いしています。
    小学校へはまだ入学していないので、共有は出来ないのだと理解しているのですが、わずかでも娘の情報を説明していたにも関わらずこの対応だったので正直ガッカリしています。。どうなさるおつもりですか、とこっちが聞きたいし、専門的なことは私たちも全く分からないので。。発達検査を受けたあと医師へ繋ぐことはしてないのですが、繋いでもらうべきですか?医師が何を診断してくれるのかよく分からずその辺の仕組みが無知すぎて。。幼稚園も私の訴えはスルーで、たまたま幼稚園の方に言語聴覚士の先生が来たから娘の遅れを指摘してくださっただけなので、教員のほとんどが専門家優先なのはなんとなく理解できます。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマイルゼミ、よくインスタの広告に出てくるので、よさそうだな〜と思ってました!みなさん少なからずワークとかさせていたんでしょうか?幼稚園で音感教育や簡単な点つなぎワークなどしていたのでそれでいいんだと思ってしまっていました💦娘には全くさせてなかったので知力テストが出来なかったのは私たちの責任でもあるなと娘のには申し訳なく思ってます。。

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    うーん。
    何となくですが…

    親は、言葉や耳からの情報処理の遅れだけで、他は問題ないから、学校生活もそこまで困らないと思う。

    先生は、就学前健診の知能検査でこれだけできなければ、学校生活は大変なんじゃないか。

    って思っていそうなイメージです。

    そこ差を発達検査の結果や、医師からの【診断】やアドバイスなど、第三者からの客観的な情報があれば、埋められるのかなと思いました。
    周囲から、適切な支援を受けられているなら、病院に行って【診断】を受ける必要はないかもしれないけど、支援を受けるためには、病院にいくべきなのかなと思います。


    みんなワークをさせているかはわからないですが、

    他の子が先生からの説明で10割理解できるとしたら、娘さんの場合6割ほどしか理解できない可能性があるので、4割を埋めるにはお家で言葉以外のフォローが必要なのかな、と思いました。

    知能テストは勉強しているかどうかで検査の結果が変わるものではありません。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も夫も普通学級の授業はついて行くのは難しい、スタディメイトの介入があっても辛いと思うので、そこを通級で補ってもらう、と言う方向で準備して行くつもりでした。一緒に小学校見学に来て授業を一緒に見ていた園長もそれでいいと思うと賛同して下さっていたのでなんとかそれでやって行けそうかな、と思っていた矢先のことでした。。
    幼稚園ともう一度相談して医師の診断が必要かどうか検討してみます。
    周りの友人に相談しても私たち寄りの考えで同調してくれるので、客観的に考えてくださって有難いです、少し冷静になれました。ありがとうございます!

    • 10月10日
てんてんどんどん

長男も来年小学校で、月1回療育の様な相談の様な場所に行っています。

長男も耳からの情報処理が乏しい(聞いていないだけも含まれます)ワーキングメモリーの容量が少ないが今の課題です。

その子その子で家での課題は違うかと思いますが、ワーキングメモリーは目を使って短期集中と思い出す力を我が家はやっています。
・短期集中は間違い探し、迷路
・思い出す力は今日保育園であった事を重点に、楽しかった事や悔しかった悲しかった事を寝る前にお話しする時間を設けました。

あとは集団行動を意識する為にタイマー時計を使って遊びの時間、勉強、食事は使っています。

物事の順番や数は絵本もですが、日常生活でも出来そうですよね✨
例えば食事の際にぶどうをお皿に数をバラバラにしてどれが多い少ないを聞いたり、学習する時に、机に勉強の本、鉛筆、消しゴムを準備して終わったらそれぞれの場所へ片付ける。
一つ一つの動作を口に出して次は〇〇して来ます‼︎と確認しながら進めてみたりはどうでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません下に返信してしまいました😭

    • 10月10日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    もしかしたら、『何して来た⁇』の意味が難しいんだと感じます。
    例えば…
    ・今日幼稚園でクレヨンでお絵描きした?
    ・今日幼稚園でリズム運動のダンスや身体を使った体操はした?
    ・お友達と遊べた⁇

    →クレヨンじゃなくて色鉛筆でやったよ‼︎とか〇〇の音楽で体操したよ!など初めは細かく聞いてみて段々と大まかな『今日何が楽しかった?』や『今日は何やったの?』と聞けば理解が出来てスムーズにお話し出来ると感じます✨

    前に就学相談や療育の先生から言われたのが、少しずつ出来る様になって来ているからこれくらい分かるでしょう⁇当たり前に出来るよね!今までは詳細に言っていたけどもう出来るよね?
    →これは大人都合の解釈であり、子供にとったら意味不明な事、難しい事と思って接して見てほしいと言われました。
    漠然とした言い方だと難しそうならば意識して、初めは詳細に言ってみて下さい✨

    就学相談の際に言われたのは、迷路や間違い探しは1日短時間(5分10分程度)を毎日すれば早ければ半年、遅くても2年までには身につくそうです。なので今からだと小学校に行っているので、1年生の終わりになってもまだ集中力も欠ける様なら要相談と言われました。
    我が家は目を使うが主に課題なので、娘さんが今1番困っている事を重点に日常生活で少し工夫すれば順番や数などをさりげなく教えていけば良いのかな?とも感じます。

    何でも詰め込み過ぎると大人でさえ嫌になりませんか😂?
    嫌でも小学校行ったら勉強しないといけませんし、今は日常生活の中で詳細に教えて絵本や知育おもちゃを取り入れて少しでも就学前に出来ることを焦らずすれば良いと感じますよ✨

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かくありがとうございます!!
    ずーっと毎日何してきた?って聞いてました。。分からないって言われたら質問を細かくしたりはしていたのですが、それでも大まかだった部分はあったかもしれません💦
    絵本は沢山あるのですが迷路やなぞなぞの本は全くと言っていいほど無いのでちょっと図書館に連れて行って探してみようと思います😭

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。
うちも聞いていない、聞いても分からないがあります。
幼稚園で何してきた?と毎日お迎えの時に聞いても半分言えて半分は分からない、で終わります。。
間違い探しとか迷路はあまりしたこと無かったんですが、やってみようと思います!
聞いても理解できない分、周りの行動はよく見ているらしく、集団行動は問題なく行えるので、幼稚園でも見落とされがちだったようです。
普段の生活で意識して声をかけて行こうと思います!!

りんご

医療機関と繋がっていないということですのでまずは医療機関とつながることかなぁと思います。
私が保育士、主人が教員、娘が自閉症スペクトラムと言うこともあり進学の流れは自治体にもよりますがまずは、医師の診断と発達検査、知能検査があった方がスムーズです。できれば受給者証もあると良いです。そして学校とのやり取りということになりますが教育委員会が就学相談などを実施しているところが多いです。通級や支援級は、確か学校では無く教育委員会への申請になったと思います。
後、通級や支援級を進めるのは学校や先生では出来ません「こう言う状態ですが、保護者で考えてください。」と言う形になります。保護者が決定と言うか選んで教育委員会に伝えた上で利用できるかどうかを決定にな流ところが多いと思います。
今できることですが、問題を解く答える練習や座って話を聞く練習(幼稚園でできている?)とか、決まったタイミングで机に向かう練習ですかね。色々やればすぐにできるのであれば入学後でも良いですがお勉強系が苦手でしたら読み書き一桁の足し算(足し算引き算の概念的な)などみなさん割とできた状態で入学する気がします。
娘はスマイルゼミをやっていますがその前にがんばる舎のワークをしていました。最近はタブレットを使った学習も多いのでタブレットも使えた方が良いですし、かと言って紙の学習がないわけでも無いのでワークなどもできた方が良いのかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    発達検査を受けた時も医療機関に繋ぐと言ったことは言われなかったので、ことばの教室だけで医療機関の介入は要らないんだなーと勝手に思っていたのですが、今度聞いてみようと思います💦発達検査をしてくれた心理士の先生からは自閉などの発達障害という程でもないと言われていたのですが、追求しなかったからなだけかもしれないですね💦
    教育委員会に繋ぐにはどうしたらいいんでしょうか?自治体によって違うんですかね🤔
    机に向かってひらがなの練習とか、お絵描きなどはほっといても自分から進んでするのであまり私たちからは言ったことはないです。幼稚園でも音感教育があるので、座って話を聞く、ワークをするなどの訓練では問題無いようなのですが、理解出来ているかどうかは別物ですし、それも幼稚園に相談した時に聞いてみようと思います💦

    • 10月10日