
姉の息子(3歳8ヶ月)ですが、発達を心配してます(私が)。姉本人はな…
姉の息子(3歳8ヶ月)ですが、発達を心配してます(私が)。
姉本人はなんとも思っていなさそうなのですが、客観的に見てどうでしょうか?こんな感じの様子です。
・まだ授乳中。姉も、外出中に甥がぐずぐずしたとき「おっぱい飲む?」と聞くほど。おそらく母子共に依存してる。
・たまにではなく普段からベビーカーに乗ってる。
・レストランでご飯中にぐずぐずした時、ゼリーやお菓子を我慢できなくて食べてる。(これについては、レストランだしもう赤ちゃんじゃないんだから辞めさせるべきと伝えてます。)
・私の子(生後11ヶ月の赤ちゃん)のおもちゃを奪ったり、理由もなく叩く、唾を吐きかける。
・ぐずぐずした時に親を叩く、蹴る。
・まだオムツ。保育園ではパンツらしいが、外出時はオムツ。うんちはオムツじゃないと絶対しない。おしっこ漏らした時はそんな自分が許せず激怒したらしい。
・3語文くらいしか話さない。会話はできるけど、単語レベルの回答する感じ。
うちの2歳の息子より幼いところがある気がします。
男の子なんてこんなものと思ってるみたいですが、もう年少だしもう少ししっかりしていても良い気がするのですが…
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お姉様との事なので客観視でしょうしわかりませんが前半については子どもってよりは親の接し方が大半の問題かと思いました😅
保育士しており聞いてないのでなんとも言えませんが...年少はかなり言葉や会話部分に個人差があります。トイトレもです。

はじめてのママリ🔰
お姉様の育て方が悪いのか?って思っちゃいました😂
おむつがとれてないのは個人差あるのでまだとれてなくてもいいのかなとは思います!
-
はじめてのママリ🔰
はい、悪いです。母子分離できてないと思いますし、いつまでも赤ちゃん扱いしすぎです。
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
おむつはまだまだ外れてなくても遅くないですし、授乳する子もいるっちゃいるのでおかしくないと思いますが、叩くとか唾を吐きかけるとか暴力系はやばいですね。
発達というより躾してない感じかなと思いました。親がなんとも思ってないというのが一番問題な気がします。
-
はじめてのママリ🔰
3歳過ぎるとイヤイヤ期も落ち着いて手を出すことは減るイメージです。男の子だからこんなものって思ってる感じです。
- 1時間前

あんず
発達の問題ではなく、しつけの問題かと思いました🤔とりあえず子どもを落ち着かせるのに親が楽だからそうさせてるような気がします。でもレストランでの持ち込み以外は他人に迷惑かけてないし、ほっておいていいのかなと思いました。
おもちゃを奪ったり叩いたり、唾を吐くのは親が注意しないからやり続けるんだと思います。それはちゃんとしないとエスカレートしそうですね💦
年少といってもまだ3歳児なので、トイトレや発語、性格の幼さは個人差あるかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
授乳やお菓子や動画で落ち着かせるのって手っ取り早いですからね。にしても、もうすぐ4歳なのに授乳?って感じですが。
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
親が赤ちゃん扱いしてるんですよね。。