※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産前に義母が突然訪れることに不安を感じ、夫とのコミュニケーション不足もあり信頼が揺らいでいます。今後のトラブルを避けるためには、事前にしっかり話し合いをすることが重要です。看護師に配慮をお願いするのは問題ありません。

30代初マタです
出産日に義母さんが来て下さるとの事…

今回少し複雑な事情があり
早めに入院する事となりました。

それを、旦那からではなく
入院中に来た義母さんからの連絡で知り驚きました。

とても良い方ではあるのですが、
少し押しの強い方ではあった為
私自身気を遣ってしまう方であり

また事情によって普通より母子共にリスクの高い
妊娠出産となり、持病もあり実母も出産時死にかけているので
出産自体にも大きな不安があり
ただでさえいっぱいいっぱいであり
人に気を遣える心境で無く
待たれていると気になってしまう為

少し押しが強い部分があるのも分かっていたので

主人に妊娠中、数ヶ月前に
産後しばらく来るとおっしゃっていたのを
気を遣ってしまうからやめてほしいと話した際ついでに
当日は待たれていると気になってしまうし気を遣ってしまい
焦ってしまうから遠慮してほしいと伝えてありました。

その時は納得してくれているかのように
見えていたのですが
今回出産直前になり義母さんからの連絡でそれを知り
また旦那は義母さんが来る件を隠そうとしていました。

事前に夫婦での話し合いが行えていない為
私としてはどういった意図で
(かなり待つ可能性がある、何があるか分からないので
主人はなるべく院内から出ないでほしい事を
分かってくれているのか、面会制限があり不可の可能性が高いが当日の面会をするつもりなのか)
等も全く分からないまま
義母さんから連絡をいただき、
産後落ち着いたら連絡させて頂きますね…と
かなり遠回しにオブラートに包んで
お断りさせて頂いたのですが

お返事が息子(旦那)と話し合って決める
でした。

結局旦那も【うちの親はそこまでずうずうしくないし
      先が長くないし待つのも
      面会出来ないのも分かってるから
      そのくらいいいじゃん】
との事でした。
(特別ご病気が、などは聞いていないです。)

もう産前に揉めるのも疲れるし
旦那との面会にも時間制限があり
赤ちゃんが心配でそちらの件を
話し合うモチベーションもないので
面会出来ない件と主人には院内に居てほしい件を
理解してくれるのであれば良いやと諦めたのですが
(面会出来ないのを分かってくれている事なども
旦那から聞いていないので私は知りませんでした)

私としては
出産直前の不安定な時期にこうなりたくなかったから
かなり事前に遠慮してほしいと話していた事を
隠して進められてしまった事に
旦那への信頼が揺らぎますし

やめてほしいと伝えても私の意志は
尊重されず押し切られた事に少しモヤモヤしてしまいます。

そして、今後もやめてほしいと私が思った事を
遠慮してほしいと伝えても押し切られたり
事前に話し合っても直前にこういう風にされるのかと
不安もあります。

楽しみにしていて下さった事も知っており
お引越し等でお祝いを頂いたりもしており
主人は面会に来てくれたり
旦那とは妊娠中多少お金の件で妊娠後期に揉めましたが
お仕事を頑張って家事も沢山やってくれたりしたので
旦那側のご両親を優先しなければと思って
本当は産後数日経って少し落ち着いたタイミングで
連絡し、主人の次に実母より先に会って貰おうと
考えていたのですが

今回これをOKとして
早めに会ってもらう事で
今後も押せば通ると思われてしまうのも不安で 
また出産が不安で赤ちゃんも心配で
考えている余裕も無いので
看護師さんに事情をお伝えして
暫くは配慮をお願いしようかと思うのですが
問題無いでしょうか。

またどうすれば今後このようなトラブルを
避けられるのでしょうか。

コメント

ママリ

辛くても、旦那さんと喧嘩になってでも、夫婦で話し合うしかないと思いますよ。

じつぼより先に会ってもらおうと思っていたけど
そちらがこちらの引いたラインを守ってくれない、更に「いいじゃん」と蔑ろにするなら信頼が揺らぐ旨は伝えていいと思います。
こればかりは身体のこと、ホルモンバランスによる精神的な事
男は妻を守る以外出来ることはないのだから
せめてこちらの心が整うまでお前の母親からくらいキッチリ守って下さいって思います。

産前に揉めるのが・・・とありますが、産後はもっと話す時間がなくなります。
逆に今しかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    先輩ママさんのご意見
    参考になります🥹

    そうなんです…
    心が整うまで
    きっちり守ってほしかったのですが

    やはり今後の為にも
    話し合いは必要ですよね。

    とても参考になりました。
    ありがとうございます😭✨

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

経験者は語るじゃないですが(笑)私の経験から言えば、そうゆう義母さんにはハッキリ言わないと伝わらない。と言うか、伝わらないふりをされます🤣ママリさんの優しさに甘えて自分の欲求を通すんですよね😅ややこしいんです💦あと義母さんに何も言えない旦那さんはダメですね😫
守ってくれないから、自分でハッキリ言うしかないです。。揉めるのは面倒ですが、どうせ後々揉めるかママリさんが義母無理!ってなりそうです😂産後に義母さんに頼らないといけない。とかでなければ揉める覚悟でハッキリ言いましょう👍長い付き合いですし、自己中で良いんですよ👍最初が肝心です😅最初嫌われる覚悟をもてば後々楽ですよ。あと義母さんは孫に会いたいからハッキリ言って万が一泣かれて揉めても、また擦り寄ってきますから大丈夫👍義母は孫がいれば大体アイアンメンタルですから気にしないで下さい👍
出産は大仕事ですし、命の危険が高いなら尚更ハッキリと、義母さんに言いましょう🥹👍産後もかなりメンタル崩れますから必要ないならお断りして大丈夫ですよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    こちらも先輩ママさんからのご意見
    参考になります🥹✨

    アイアンメンタル笑いました🤣

    そうなんです、
    このまま押し切られる事が
    多くなると
    後々揉めるか無理!って
    なってしまう気がしていて
    旦那の大切な人なので
    出来たら良好な関係を築きたく

    確かに守ってもらえないなら
    自分で言うしか無くなりますね…

    確かに自分自身、気が弱く
    押しに弱い所があります。

    今後旦那が変わらないようなら
    私も強くなり
    すごくハッキリ言うキャラに
    なるしかないのかもしれません…😭

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは旦那さんとしっかり話した方が良いですね😊👍
    私も最初は我慢したし、良いお嫁さんになれるように努力したし、気が弱くて言えなかったです🥹でも気を遣って我慢して自分が潰れない様にしてくださいね❤️
    義母さんにとっても、旦那さんの大事なお嫁さん。孫にとっても大事なママです。自分も子育てしたいし、孫を見たいのはわかりますが、息子夫婦を最大限尊重して見守るのが本当の親です。お嫁さんの気持ちを差し置いて、あたかもお嫁さんの為、良かれと言って自分が。って人はただの邪魔者ですからね😅旦那さんの親は旦那さんが大事にすれば良いし、お嫁さんがわざわざ大事にはしなくて良いですよ🙌そして旦那さんはお嫁さんに自分の親を大事にしてもらおうとしない方が良いです💦義のつく他人なんて相手が思い通りに動いてくれない限りは好きにはならないですからね😂あまり迎え入れていたら旦那さんとも不仲になるし、家庭を壊されかねないです😭嫌われる覚悟というか、好かれる必要ない。と思った方が良いです👍旦那さんとはしっかり話し合って、自分の家族だけを大事にしてください。後々楽ですよ😊産前産後の恨みは一生の恨みになります🤣悔いのないように👍出産無事を願ってます!赤ちゃん楽しみですね❤️義母より赤ちゃん大事にしてくださいね(笑)頑張って下さい😊

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭✨

    気を遣いすぎると
    潰れてしまいますね。

    はい。気を付けます🫡
    尊重してもらえたら
    とても嬉しいです…

    確かに嫌われる覚悟
    必要かもですね‼︎

    お気遣いとご心配、
    ありがとうございました😭✨

    結局病院側と私と赤ちゃんの
    事情を考慮して
    本来の予定より早く、
    本日出産しました。
    よって義母さん(旦那も)
    来られなかったです。

    本当は旦那には居てほしくて
    その時連絡しても間に合わなくても
    産前に連絡を入れて向かって
    もらうようお願いしたかったのですが

    ただでさえもの凄く不安だったので
    義母さんに来て頂くと
    プレッシャーに感じてしまう為
    旦那への連絡も
    産後になってしまいました。

    本当そうです( ; ; )
    今も、旦那から
    出産報告が行ったようで
    体を心配してくれる連絡ですが
    産後1時間くらいで
    連絡を頂いていて
    困惑しています🥲

    デリケートで不安な時期なので
    気を遣えるメンタルに無く
    そっとしておいて
    ほしいですよね…(..)

    • 10月11日
コスタ🛳

旦那さんにはっきり嫌だ、来ないで欲しいと伝えるのが1番だと思います!
男の人は察するなんてことは無理なので、遠回しに言っても分かってくれないとモヤモヤしてるくらいなら、喧嘩になったとしても自分の意思をしっかり伝える方がいいです!

私がお世話になった産院は、義母など義家族に来て欲しくない場合は助産師さんに言うと、旦那さん以外は面会を遠慮いただいてますと話してくれました😌
助産師さんに相談するのもありだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    参考になります。なる程です。

    自分の意志を強めに伝えるの
    大切ですね😭✨
    やはり揉めるのを恐れては
    いけないですね…

    一応妊娠中に出産当日は
    待っていただくと
    気を遣ってしまうので
    やめてほしいと
    言ったのですが
    理解してくれていなかったようで

    理解してくれるまでめげずに
    もっとハッキリ
    言うしか無いですかね🥹

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

負けないで。今相手に譲る形にして我慢したら、出産関連の出来事は一生引きずりますよ。下手したら夫婦関係にも影響さえします。
旦那側の親を優先しなきゃなんて考えなくていいんですよ。
両家の都合次第で会える時に合わせたら良いです。
楽しみにしててお祝いくれて夫が家事頑張ったことなんて全然関係ないです。
本来なら実母にまず会わせたいと思うのも真っ当な考えたと思います。
出産日の病院に義母なんていりません…

少なくとも旦那さんにはオブラートに包まず、はっきり思ってることを伝えるしかないと思います💦
それでご主人がきちんと義母から守ってくれないと今後は心配ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    そうなんです、
    出産関連引きずると聞くので
    押し負けて譲る形にして
    後々嫌な気持ちになるのも怖くて
    自分の判断に自信も無かったので

    妊婦さん側の気持ちを
    ハッキリ言ってくださって
    参考になります。

    やはり少し心苦しくとも
    今後の為にハッキリ伝えるしかないですかね。

    面会についても悩んでいたのですがこれを後々引きずらないよう
    後悔しないように
    今回は産院に事情を軽く話し
    私自身が良いと思える
    タイミングまで
    本来出産日にいらっしゃらなければ
    呼ばせて頂こうと思っていた
    タイミングより後まで
    旦那以外入れないように
    してもらおうかと思います。

    旦那がきちんと味方でいてくれないと今後が心配です…

    • 10月10日
ママリ✨

最初が肝心です!
ここを譲ると「いいじゃない」と先々全て押し切られますよ😓

今の時点で嫌なら、産んだらもっと嫌になる可能性あります。子どものお世話にも口出し手出ししてきそうな義母なので、私なら嫌われてもいいので自分と子ども守るためにハッキリ言います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    そうなんです、
    まだ義母さんとのお付き合いも浅く
    どういった方なのかも
    分かりきってはいない為

    今回のように
    (例え遠慮してほしいと事前に伝えても)
    これから先押し切られ続けるのを
    危惧しています。

    やはり現状がこうだと
    そういった事になるかも…と
    考えてしまいますよね🥹

    とても良い方ではあるのですが
    あまりグイグイというか
    こちらから
    声をかけるつもりでいたのに
    その前に来られてしまう事を
    今後もしもされ続けてしまうとしたら
    嫌になってしまう可能性もあるかな…と思っています。

    やはりハッキリ言わないと
    ダメですよね。
    参考になりました。
    ありがとうございます😭

    • 10月10日
ママリ👧👧👦

現在3人目妊娠中です。
上2人はコロナ前に出産しましたが、どちらの時もこちらの意見聞かずに出産当日に病院に押しかけてきました。
1人目の時は旦那と(休みとってくれた)ゆっくり話したかったのに何故か義母の送迎で2人でゆっくり話せたの産後分娩室の数十分だけでした・・・
今でも恨んでて旦那には後でキレました。
後で後悔しないように今伝えた方がいいと思います!
主役は赤ちゃんとはじめてのママリ🔰さんです!
自分のやりたいようにしてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    コロナ前だと
    病室まで入れてしまうので
    そこまで…🥹
    それは…怒って当然ですよね。
    怒り残るのもいたしかたないです。
    それは大抵誰でも怒ります💢

    はい🥺✨

    旦那は(私が?)主役なんだから
    【義母さんが病院近くで待っている件に関して】
    気にしなくて良いよと言うのですが

    本当にそう思ってくれているなら
    来て頂くとプレッシャーに
    感じてしまうという
    私の意志を尊重してくれませんか…
    と思ってしまいました😭

    事前に伝えていたやめてほしい事
    だったので
    主人の言う【そのくらい】
    ではないと思ってしまいました。

    お宮参り等であるならば
    勿論分かるのですが、

    出産は思い出作りの
    イベント事でなく
    (赤ちゃん自身の思い出と
    なるような事ならしたいのですが)
    事情もあり本当に不安で不安で…
    という感じなので
    意志は尊重してほしかったです🥹

    タイミングを見て
    一度きちんと話し合ってみます。

    ありがとうございました😭

    • 10月10日
あー

たくさん気を遣われて
勇気を出して伝えたのに
旦那さん義母さんの対応なんなの?🤬
と思っちゃいました!!😭
義母のこと大切に思ってはいるけど
それはそれです。
大事にしたい自分の気持ちは
負けずに大切にしてほしいです😌
出産なんて、尚更母子のことが第一ですよ!
遠慮なくもっと強気に伝えていいと思います。
なんなら開き直るくらいの気持ちで😜
わたしもめちゃくちゃ気を遣ってしまう性格ですが
今後のことを思うと
わたしはこういう人間だ!!
くらいに思われていた方が
楽だなと思って
無理な我慢はやめました。
するとだいぶ気楽になれました😂
気力必要ですが応援しています📣!!

わたしの友人の話なんですが
分娩中に看護師さんが
義理両親帰ってもらった方がいいか聞いてもらえて
そうしてほしいと返事をして
帰ってもらった😂😙✨
と言っていましたよ!
分娩中プレッシャーになるのが
しんどかったらしいので
話を聞いて私は良かったなと思いました😌
直接看護師さんや病院側から
言われるとまだ
納得されるんじゃないかな?と…🙏

なによりもはじめてのママリ🔰さんが
安心してお産に臨めますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    傷付けないよう自分なりに
    考えてオブラートに包んで
    伝えたのですが
    全然ダメでした🥹

    本当にまさにそうなんです、
    大切に思っているけど
    それはそれなんです…

    ありがとうございます😭✨

    確かに無理な我慢は
    後々爆発してしまう可能性もあるので
    ハッキリと言った方が
    良いですよね。

    それは…‼︎

    今コロナで分娩室や病室は
    入れませんが
    分娩中は絶対に嫌ですね🥹
    実母ですら考えてしまいます。

    看護師さんナイスです👍

    出産日来る話が無ければ
    体調回復次第早々にと
    考えていましたが
    今回OKとすると今後が不安な為
    夫婦間で今回の事に関して
    きちんと話し合いが持てるまで
    面会や子供に会わせるのは
    待ってもらう方がいいかな?と
    思ったので

    面会出来ないと伝えてはありますが
    もしも…を考えて
    病院側に軽く事情を話して
    面会は私が事前に来ますと
    お伝えした人以外
    旦那以外は全て全員
    絶対に断って下さいと
    病院側にお願いしてしまいました🥹

    沢山のお気遣いありがとうございます😭✨
    心強いです。

    参考になりました。
    アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

    • 10月10日