※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の出産について、コロナ禍での準備が進んでいるが、上の子との違いに不安を感じている。周囲の意見を知りたい。

上の子と下の子で行事のやり方全部同じにするなんて無理ですよね…?
上の子(もうすぐ2歳)はワクチンなども出ていない、コロナがまだよくわかっていない時期に産まれました。もちろん立ち会いも面会も禁止でパパに初めて会ったのは退院の日で写真を撮ったのもその日。両親もいろいろ感染症など、気にかけてくれてお七夜もやらず、ニューボーンフォトもやらずでした。お食い初めや初節句は自宅で簡単に…スタジオ撮影もしていません。

もうすぐ2人目を出産します。今回は今までの産院の方針を調べてコロナ禍でもずっと立ち会いや面会の禁止をしていなかった産院にしました。なので今のところ同居家族でしたら立ち会い面会可能です。
まず、立ち会いができるので家族写真は生まれたその日、面会に来た時と撮る場面がたくさんあります。
お七夜、ニューボーンフォトも準備予約してあります。
お食い初めはまだ先ですが、自宅はとても狭い賃貸なので、お店の個室にしようと目星をつけております。

自分も含めて周りの人が、コロナに対しての不安が1人目出産時よりも明らかになくなってきているので、こんなかんじで準備が進んでおります。

でもふと考えた時にコロナ禍と言えど、上の子との差がありすぎるのではないか…現在もワクチンなどを打ったかもしれないが、コロナが落ち着いているわけでもないし…こんなに違いが出ても大丈夫なのかな…と思い始めています。本当は上の子のときから全部やってあげたかったです!でもコロナが怖くて我慢しました。

皆さんどう思われますか?

コメント

う

上の子の時ははじめてのお子さんだし、コロナも今よりずっと未知のウイルスで
世界が困惑してましたよね。

ですが今は、2年前よりは
隔離期間も短くなっていますし、悪く言えば慣れ?と言いますか…

上の子の時に出来なかった
立ち会い、お七夜、ニューボーンフォトも
やればよかったなあと思うから今回予約したり計画しているわけで…
2年前とはコロナに対しての警戒心も違うので
上の子と下の子で差がありすぎるとかは考えなくてもいいんじゃないかな〜と!

今更上の子の時も色々やってあげたかったなと言ってももう遅いですし、赤ちゃんが大切でコロナが心配だったからこその選択だったと思うので
そのまま準備を進めて
上の子と、赤ちゃんが産まれてくるまで沢山遊んで
生まれてきたら沢山家族写真撮って
ニューボーンフォトでも
上の子と赤ちゃんで写真を残したら良いと思います!

きなこぱん

確かに差はありますがまだ2歳なら全然分からないだろうし、小学校とかになったときには説明すれば分かってくれると思います。
それに下の子がメインと言っても全ての行事に上の子も一緒に参加できるわけですから上の子にとっても思い出になると思います☺️ニューボーンフォトとかも上の子にも可愛いお洋服着せてなるべく上の子と下の子を一緒に撮ってもらうなど上の子をたくさん絡めた行事の仕方を考えてあげるといいかなと思います😍

ぴぴ

世の中の情勢で面会できなくて当日の写真ないのとかは仕方ないかなって思いますが
ニューボンフォトとかは差が出るのなんか嫌ですかね🤔
周りでもコロナ関係なく上の子の時にやらなかったことを
わざわざやらない人が多いです!
髪の毛で筆を作るとかスタジオ撮影とか
親が自分で予約したり、形に残るもので
この子はなくて、この子はある、みたいなのは微妙かなぁと💦

私はまだ1人目ですが、もし2人目が生まれた時は
娘にやらなかったことはやらない予定です🫡

ちゃーーーんまん

仕方ないと思いますよ。

やってあげたかったけど情勢がそうだった訳で第一子で全く写真を残してないとかなら批判もあるかと思いますが、未知の病気からお子さんを守る為だったんです。

正直小さい頃の行事って親の自己満ですし、大きくなってお子さんになんでやってないの?と聞かれてもコロナだったとキチンと説明もできるし別にそれでお子さんがグレたり有り得ない!ってなる事はないかと思いますよ!

現に世の中第一子は色々して第二子以後やってないご家庭は沢山ありますし、そのご家庭の大多数のお子さん達は赤ちゃんの頃の差なんて気にしてないと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

私も気になっちゃうタイプなのですごく分かります💦

私自身3姉妹なのですが、やっぱり姉の時は…とか妹の時は…とかどうしても比べてしまって、仕方がない事だったとは頭では理解しつつ、私は他の姉妹に比べて愛されていなかったんじゃないかと何かの折にふと思ってしまいます😅

やるとしたらできるだけ上の子も一緒に主役になるような感じでやってあげたいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

学校や幼稚園での行事が
変わってしまうのは仕方がないけれど、
家族での行事は
自分たちでどうにもできるのだから
同じすることも無理では無いですよね😌

私がその状況なら
2人目もお七夜、ニューボーンフォトは
しないです🖐
子供たちの行事には
なるべく差をつけたくないので💡

えんがわ

差をつけたくないのはわかりますが、やっぱりその時はほんとに初めての緊急事態宣言下は外を誰も歩いていない状況ぐらいの時でしたし、今とは状況違いますよね、、
でも、よくよく考えれば、下の子の写真撮影に上の子も一緒に写れるからわたしだったらやってあげたいです!
絶対かわいいですよ😍

そう

うちも1人目は入院中に面会禁止が始まった頃でした。春先に第2子出産予定なので、今回は色々イベント系やるつもりにしています。

2人目のお祝いではありますが、家族の思い出と捉えて、1人目が大きくなったら「生まれた頃はコロナで大変でね…」て言うのも思い出の1つかなと思うようにしてます😂