
1歳の息子が急にアレルギー反応を起こし、救急で診察。アレルギーかもと言われ、薬をもらい検査へ。アレルギー検査前に薬を飲み切る必要ありますか?
1歳になったばかりの息子が、食後2時間ぐらいで急に体中をかきむしり、首元は湿疹がポツポツでていて、両目がパンパンに腫れてしまい、苦しそうで泣きじゃくって顔色が悪かったため救急に連れて行きました。結果肌が弱くてアトピーではないかと言われました。もしかしたら夕食に食べさせた海老の入った卵チャーハンのアレルギーかもと言われましたが、断定はできないと言われ、体が痒くならないアレルギー薬を5日分もらって帰ってきました。紹介状を書いてもらい、アレルギー検査のできるところで受診するように言われました。もしもアレルギー検査するのであれば、アレルギーの飲み薬を飲み切ってじゃなければきちんとした結果は得られないんでしょうか?アレルギーやアトピーのお子さんがいる方で詳しい方、またお子さんがアレルギー検査を受けた事がある方教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私が甲殻類の重度のアレルギーです。海老チャーハンってことは、もしかしたら甲殻類アレルギーかもしれませんね💦甲殻類は食物アレルギーの中でもかなり症状がキツく出る食材です。
私がアナフィラキシーも起こしているので、息子には1歳の時にアレルギーの血液検査してもらいました。結果甲殻類に反応は出なかったのですが、私が妊娠中も授乳中も甲殻類を一切摂取していないので、アレルギーを持っていても反応が出ないこともあると言われ、念のため5歳まで完全除去ということになりました。
ナッツ類だけ反応がありました。なので、ナッツ類も除去しています。ナッツもアレルギーが出るとかなりキツイので、5歳になってから試すということになりました。
アレルギーの検査項目はこちらで選択できたはずです。反応があるから必ず症状が出るものでもないようです。テレビで芸能人がアレルギーチェックして、「え!?それ!?普通に食べてた!」とかいうの、たまにありますよね😅アレルギー体質かどうかを知ったり、反応が出たものを摂取する際に意識したりすることはできるかなと思いますが、完全なものでも無さそうだなという印象です。
今回使用していた食材を数日避ければ良い話なので、私だったらお薬飲み切って、体調も整ってから連れて行きます💦小さな子の採血はかなり過酷なので💧

はじめてのママリ🔰
家族全員ハウスダストアレルギーです🙋♀️💔
アレルギーの薬は「アレルギー反応」を弱める薬でアレルギーをなくす薬ではないので服薬中も検査できると思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。薬はアレルギーを弱めているだけなら大丈夫なんですね!いつ検査に行こうか考えています。
- 10月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。卵はゆで卵で試していて、口の周りがたまに赤くなるぐらいでこんなに目が腫れるまではなかったので、えびかもしれないです。初めてあげたのですが、パウダー程度で大丈夫と思ってあげてしまい可哀想な事をしました🥲アレルギーは食べても反応がなくても、検査したらアレルギーだったりっとことありますよね、、
お薬を飲み切ってから連れて行こうかなと考えてます。