※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の食事についての相談です。旦那や義母が娘の食事を担当しており、食事の方法や内容に不安があります。自分が入院中で口出しができず、ベビーチェアや栄養面について心配しています。どうすればいいでしょうか?

1歳の食事について質問です。
現在私は切迫早産で入院中のため、旦那と義母が娘の面倒を見てくれています。
日中は緊急の一時保育が利用可能だったため、そちらを利用しています。

食事に関してですが、私が入院する前はベビーチェアにきちんと座って食べさせていたのですが、
旦那は「嫌がるから無理」と、いつもローテーブルで伝い歩きしながら食べさせるか、膝の上に乗せながら食べさせています。
当然不安定なので良くこぼすし、食べムラにつながって全然ご飯を食べない時もあります。
また、一時保育を利用するにあたって「大人と同じものを食べさせてください」と言われたらしく、
この間は市販のコロッケにソースをかけて食べさせていました。
塩分が気になるため注意したら「ソースも食べるように書いてあった」と言われました。

私がいた時は塩分控えな赤ちゃん用の調味料を使い、もし食べなかったら上から少し調味料をかけるなどの工夫をしていました。

また、入院前からあまりあげないで、と言っているんですが義母がいる時は市販の焼き芋をたくさん食べているみたいです。
焼き芋はかなり甘いため、それも食べムラに繋がっている気がします。

私としてはご飯はしっかり座って食べてほしいのと、
塩分や味の濃いものはなるべく控えてほしい、
他のものを食べなくなるので焼き芋ばかりあげないでほしい
気持ちが強いです。

しかし、入院していて任せっきりのためあまり強く言えません。

市販のベビーフードは入院した時に80個ほど大量に購入したためなるべくならそれを食べさせてほしいのですが、ちゃんと食べないので残ったら自分がそのまま食べれるようなもの(コロッケ、ヨーグルト、バナナ、おこわ、焼き芋等)をあげているみたいです。
なので、栄養面や、退院した後きちんとご飯食べてくれるか、ベビーチェアが本格的に嫌になってないかも心配です。

みなさんだったらどうしますか?
また、1歳の時の食事の味付けはどうしていたか教えていただけると幸いです。

コメント

はらぺこあおむし

あまり気にしなくていいような、、、
うちは1歳になったら大人と同じ味付けです!

食べない時期はあるし
座らない時期もあります。
座って食べることはしっかり教えてあげてほしいですが
それがチェアであろうと床であろうと
あまり変わらないかと😂

ベビーフードを食べさせてほしいなら
それは伝えたほうがいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    それが知れただけでだいぶ安心しました😮‍💨
    離乳食の本とかには取り分けてから味付けするって書いてあった気がしたので気がかかりでした。
    座ることも習慣づけないとと思っていましたが、そう思えば楽ですね。
    今日から気にせずに過ごせそうです、ありがとうございました☺️

    • 10月9日
とんちゃん

私が主さんの立場だったら、義母さんと旦那の苦労を思うと、もう口出しできないですね。
食べてくれるなら良しとしないと、あれこれ言うとかなりストレスになると思います。
椅子もこの先大きくなるに連れてまた座るようになります。まだまだ1歳なんて言うこと聞けないので、
ママがいない日々を過ごしてる中なので、今はある程度は多めにみてあげたらどうでしょうか?
あと塩分等気になるとは思いますが、よほど濃いものではない限り少々は大丈夫です🙆
入院中気になって心労絶えないと思いますが、お大事にしてくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のうちから習慣づけないと!と思っていたんですが、そんなこともないんですね💡
    ネットで調べると市販のものや揚げ物は1歳半を過ぎてから、というものばかりなので心配していましたが、気にし過ぎなくて良いと知り安心しました☺️
    ありがとうございます☺️

    • 10月9日
nakigank^^

1歳1ヶ月はほとんど味付けしてないです。。

やってもらってる身だから何も言えないですよね。💦
でも旦那さんは自分なりに頑張って食べさせてくれてるんだろうけど、所詮男なので諦め早いと想像するとイラッとしますね。。

泣けば諦めてもらえるって多分思われてるんだろうし、帰ったら地獄な感じがして、無事に産めるのも不安なのに帰った時のことも不安ですよね。😭

とりあえず座らないなら何回かやりとりしてもらってからの膝に座って食べるのはとりあえずまだ1歳初期なのでオッケーにして、途中食べさせて機嫌良くなったら座らせてみるとかはしてるか確認して、もししてたら気にしてくれてありがとね!パパ心強い!って褒めてあげてみるのと少しは気にしてくれる気がしました。😂

four_u

預ける限りは、どうしても守ってほしい事だけは(口頭だけではなく)メッセージや紙に書いて伝えて、あとはお任せするのがお互い精神的に長続きすると思います...

一歳を過ぎていると、保育園の給食も後期食ではなく幼児食ですかね?
それなりの大人に近づいた味付けになっているはずですよ😅
(ソースとかも何かにかけるではなく調味料として料理中に使われてますけど、ベビー用ではないです)
義母さんの時代にはきっとベビー用の調味料なんてなかったですし、何故それで駄目なのかは伝わりづらいのかな〜と。

娘の離乳食は保育園に入る前後から風味づけ程度ではなく大人が食べても味がわかるくらいに味付けしてます...

ベビーフードよりもヨーグルトや果物、焼き芋なら素材そのままで私は全然いいと思います🥰
保育園の給食って、1日に必要な栄養の7割くらいは取れるように計算している(家庭での食べムラを考慮して)と聞いたことがあるので、園で食べているなら栄養は心配ないのではないでしょうか?

食事姿勢だけは、嫌がったら降ろしていいから毎回最初だけは座らせてほしいと伝えてみてもいいと思いますが、
娘がそうでしたが保育園行くとしっかり座るようになります⭐️

モモヨ

ほぼ調味料なしでまだ食べさせてます。
椅子の件は私なら気にならないですが、コロッケにソース…とかは気になります😣
食べムラが〜とか子供食べない〜ってインスタ投稿してる人のレシピって普通に味濃いやつ食べさせてますもん。1歳すぎたから良いよね〜😌って色々食べさせて、一歳後半や2歳になって食べムラが〜って言ってる人多いイメージです💦

焼き芋は甘いですが、芋本来の甘さなので私はガンガン与えてます。市販のお菓子なんかよりは絶対良いと思います。お菓子=焼き芋、ヨーグルト、バナナで良いんじゃないですか?

ご飯は、うちの場合は炊き込みご飯にして冷凍おにぎりにしてます。(銀鮭+にんじん+わかめ)(サバ缶+切干大根)(サバ缶+コーン+玉ねぎ)など
お肉類は取り分けが多いですので、スタンダードに味付け前に取り出してます。

野菜類はにんじん切ってレンジチン、じゃがいも切ってレンジチンだけです。ゴマや青のりかける時もあります。あとは普通に具沢山味噌汁作って、具材だけ箸で取り出してお湯注いだりですね。
意外と味付けナシの方がホントは作るの楽なんですがね😅

でも、やってもらってるなら言いにくいのは言いにくいですよね😭朝ごはんはベビーフードにして欲しいとか言って一食だけでもママさんの思いに寄り添ってもらえればいいんですが…。
また保育園の、大人と同じもの食べさせて下さいってホントに言われたんですかね?1歳1ヶ月なんてまだ離乳してない子もいるでしょうし、その発言自体が疑問です🧐