※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家を買い、将来の働き方について悩んでいます。夫の収入や貯金、家計の状況を考え、家族の将来に不安があります。

家を買ってもやっていけるのか…と思ってます🤔
私は専業主婦26歳
子供が小学校卒業したらパートなどで働く予定で
子供達がもっと大きくなれば正社員でバリバリ働きたいと思ってます

夫収入500万36歳
今後管理職になるのが決まってる
毎月5000円〜給料とボーナス増えています
子供4歳と妊娠中で2人のみと思ってます

貯金は2000万程
年間150万は確実に貯められてます
基本は170万前後、児童手当は息子に渡すのでそちらにいれてます。

学資保険子供1人ずつに150万(親が契約してお金出してくれてます)
なので2人目生まれたら計300万
これには手をつけたくありませんが息子の貯金が100万です

土地は義実家を貰う予定なのでその土地に建てるのですが
他に兄妹がいるので、妹さんの土地を買おうと思ってます
その分が300万+家代です
家を壊すお金は遺産から出すので手出しはなく
その他の手続きなどにかかる程度です

家電家具は両家の親が出してくれるので手出しはありません🤔
家も土地があるので注文になりますが普通の戸建な感じで十分です。

一応希望が
私、息子、2人目の部屋
駐車場の屋根
庭なし
車は一台のみの所有なのでお客様用で2台あれば十分です

旦那は義実家の遺産(結構あるそう)も当てにしてます
子供達(孫ら)にも金とお金を残してくれるそうです🤔
↑これは私には全く分からない為いくらあるとかはわかりません😅

これでやっていけるのでしょうか❓
今すぐでは無いので貯金も増えるし、旦那の役職が付けば給料も増えますが🤔

コメント

ゆーな

子供が大きくなれば正社員でバリバリと言っても30代半ばでパートからだと手に職があるんだとしてもブランクデカすぎるし体力的にも難しくないでしょうか?💦
不安に思ってるなら少しずつでも働いてキャリアアップしていけたらいいのかなと思いますよ🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにその通りだと思います🤔
    ただ私が所謂鍵っ子で
    かなり寂しい思いをしたので
    出来れば小学校卒業までは
    見たいと思ってます💦
    旦那その希望です‼️
    一応資格もあり、経験もあるので
    内容何でもいいのでどこかでパートやバイトで働いて
    追々正社員になれたらなぁ…とは思ってます😊
    甘いのは理解してますが😭

    • 10月9日
ひ

余裕だと思います!😆

親の援助ほぼ無しで二世帯の家建てました😅💦(家+解体費+外構費+家具家電)

収入も2人合わせて月35いけばいい方で、貯金もほとんど無い状態からスタートしまして…😣💦💦
なんとかやってます😅

それだけの援助と貯金があればじゅうぶんだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    やっていけそうなら安心です😭

    何かあれば金は出す💪🏻
    と言って貰えてるので
    生活出来ないことは無いと思いますが不安で😅

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

どの程度で、何に充てるかによってその家庭その家庭で違ってくると思います!
それで無理な家庭もあるでしょうし、可能な家庭もあるでしょうし。
結構親からの手立てがあるようなので無理ではないかと思いますが、早めのうちから手に職の方が後々安心だと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね🤔
    子供が小学校卒業までは家で見たいと夫婦の希望でもあり
    旦那の実家もそういうタイプなので応援はしてくれてます💦
    もし家買って、厳しい場合は働くことも当たり前ですが考えてます‼️

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

今の家賃よりローンが安くなればいいのかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分あまり変わらないと思います🤔
    シュミレーションしましたが
    あまり変わらなかったです‼️

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、賃貸ですか?
    戸建ては修繕費があるので今の家賃より2万くらい安くならないと維持できないです。
    余り変わらないならパートして補うことは必要ですね。小学生のうちはお子さん帰るまでパートするといいです。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は賃貸です‼️
    それは知りませんでした🤔
    頭金を200万でシュミレーションしましたが
    それを含めても1万程しか変わらず
    正直義実家からも家を建ててお金貰ったりあるので
    頭金を500万は最低でも払える為それが可能なら
    今より安くはなります🤔
    ただ頭金を多く払えないと聞くのでどうなのか…
    払えなければ繰上げ返済で
    ボン‼️と払いたいです😅

    夏休みなど休みの時が困るんですよね😞
    お金は出せるのですが両家共働いてて見る人居ないし
    学童には入れたくなくて💦
    夏休みはやってない所とかで働けば問題無いですかね❓

    • 10月9日
deleted user

孫にも、家具家電も、遺産もお金出してもらえるようですし、余裕じゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕ですかね🤔💦
    心配になったので質問してしまいました😅

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

貯金もありますしやっていけると思います。
家を買うのは早い方がいいと思います。
あと小学校卒業しなくても学校に通い始めたらパートに出れるのでは?と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭金をボン‼️と払いたいのですが
    今は沢山払えないそうなので
    ローンはそんなに家賃と変わらない為
    その他税金とかで貯金出来る額は減るかもしれませんが貯金はできると思います🤔

    家も一応予定としてはあと2年程…と考えてますが
    色々悩んでます💦

    小学校卒業まで家で見たいのがあるのですが
    時間内で土日は働けない為厳しくなるんですよね😞
    あと夏休みとか働けない、熱とか出たらとなると…
    働かずに居たほうがいいのかなって思ってます😅

    その分額は少ないですが副業とかはする予定です😊
    今も少ししてます‼️

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

義実家のご遺産額にかなり左右をされそうですが、小学校or中学校から私立ではなく公立、大学ら奨学金も念のため視野に(地方の方なら下宿代も?)等を考えるのであれば、大丈夫そうとは思いますが🤔 後は老後資金とかご自身の生活水準次第ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小中は公立を予定しており
    高校も公立を予定してます
    (ここは子供ら次第ですが)
    大学費は入学など最初にかかるお金は
    失礼な話ですが生きてれば義実家が出してくれます🤔
    もし亡くなってたら遺産から出す感じだと思います
    (その分全額は無理ですが子供らに残すと言ってるので)

    生活水準はそんなに高く無いと思いますが
    老後は物価などその時によるのかなと思ってます💦

    • 10月9日
ぴのすけ

小学校卒業して(40歳)パート、その後もっと大きくなってから正社員ってのはいくらなんでもブランクありすぎ歳とりすぎでちょっと夢プランすぎると思います💦30歳も半ばになれば職歴ほぼナシの正社員はかなり厳しくなるのに、40半ばにもなればさすがに…。

自分たちのお金だけで考えるなら正直心配ですが、双方とも親の資産がありそうですから、それを当てにするなら家を身の丈にあった金額に抑えればどうとでもなりそうな気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですかね💦
    資格は持ってるのですが
    一応パートからの社員雇用がある所(資格的にもそう言う会社?が多いです)
    へ行こうと思ってます🤔

    あとは常に人手不足がの為周りや身内がこの資格を必要な所に勤めてる人が多く
    うちで働いて欲しいと声を掛けても、貰ってます🤔
    (小学校卒業まで見たいことは伝えてます)

    予定としては40前でパートで正社員雇用ありまたは働けるなら正社員で
    パート→正社員になれたらと思ってます🤔

    あとは副業もあるので
    副業+パートまたはバイトでも良いかなとは思ってます💦

    普通の一軒家で良いので多分そんなには掛からないと思ってます🤔
    両家の特に義実家がかなり普段の生活も含めて支援してくれてる状態で
    生活費も野菜代だけで米やその他、日用品は義実家ですし
    孫の将来から普段のお小遣いなど色々良くしてもらってます💦

    • 10月9日
deleted user

そこまで義実家が世話焼いてくれるなら、何とでもなると思います。
かなり経済的に恵まれた環境なので…

気になるのは質問者さんの再就職計画ですかね。
仮にパートを12年後に始めたとしてどれぐらいの収入を想定してるのか、正社員になるのはいつ頃がいいのか、その時自分は何歳なのか、正社員になれる見込みはあるのか(需要の高い資格を持ってるとか正社員になる為のスキルを磨けるようなパート先で働けるとか)を整理した方がいいと思います🤔
ご夫婦ともに子どもと過ごすことを大事にされてるようですが、中学生や高校生になったとしても、塾の送り迎えがしたいとか夕飯を準備してあげたいとか、いろんな理由を持ってきて「やっぱり短時間パートがいい!」とはならないでしょうか?😅
なるかもしれないなら、質問者さんの収入は100万円前後を維持するという想定でマネープランを計算してみてはどうでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🤔
    普段から野菜や肉代のみで
    米、日用品は義実家から貰ってます。
    孫の将来的なお金とお小遣いなどもあります💦
    子供にかかるランドセルなども義実家持ち
    子供の成績によって別途でお金支給もあります

    一応人手不足が常の資格がある為
    パートからの正社員雇用または
    小学校卒業後正社員になれれば正社員で働きたいですね🤔
    その間は副業で稼ぐつもりです😅

    収入も正直そんなに必要無いかなとは思ってます🤔
    前の短時間バイト(週4、5時間ほど)と副業で年収200万だったのでパートと副業にすればそれなりな収入なると思います‼️
    旦那の管理職もあと数年でなるのが決まってますし
    生活的に義実家のお陰で
    苦労もなく、お金も貯めれてるので💦

    短時間のパートにしたい‼️
    とはならないと思います💦
    流石に子供らもそんな構ってな親は鬱陶しい気がするので🤔
    副業だけで100万ほどになる為
    パートも含めて今後子供が大きくなれば副業時間を増やして収入も増やせればと思ってます😊

    • 10月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他の方への回答も拝見して、質問者さんは何がどう不安なのだろう?と思って考えてみたのですが…
    あれこれ支援してもらいすぎて自分達の生活費に総額いくらかかってるのか把握できておらず、将来もらえる遺産もよく把握できてないから、住宅購入という大きな買い物に対してマネープランが組めず不安なのでは?と思いました(個人の考えです、違ったらすいません💦)

    学費や土地以外にも子供の服やお米まで、ありとあらゆるものを払ってもらってるんですよね?🤔
    よく言えば親がお金持ちで恵まれている。
    悪く言えばおんぶに抱っこ…という感じでしょうか。
    払って欲しいと頼んでる訳ではなく、向こうが払うと言ってくれるからそれに甘えているだけだとは思いますが💦

    家買うと支出が増えて生活が厳しくなるのはよくある話ですが、それは自分達の収入で衣食住を賄いつつ教育費や老後資金を貯めていく必要があるからです。
    ちゃんとお金の計算をして計画的に決めないと生活苦になります💧

    これは憶測ですが、もし住宅購入で支出が増えたとしてもそれを補えるだけの援助をしてもらえると思います💦
    これから先ずっとパートに出なくてもやっていけるかもしれません。

    今の支出バランスを変えようとしない限り、生活に困ることはないし質問者さんご家族の生活費を自分達で管理するという暮らしは出来ません。
    本当の意味で自立したい、家計を把握して不安を解消したいのであれば、生活費の援助は断る必要があります😣

    もちろん、今のままご厚意に甘えて貰えるものは貰うという生き方も悪くないです。
    ただ、家を買ってやっていけるのか?という質問の答えは出ない気がします。
    だって、やっていけると回答がついても不安だと仰ってるので…😅

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんの言う通り
    援助は有難いのですが自分達でもう少し…と思いますが
    私からは義両親に言えません
    旦那は頼れるなら頼るのと
    兄弟が我が家よりさらに援助受けてる為
    うちだけ受けないなんてできないそうです💦
    (義父の面子がある為)

    土地は相続なので払って貰いません💦
    家具家電は兄弟に出してる為
    我が家に出さないのは無理らしく
    服は私の親が姉子にも買ってる為買う感じです🤔
    甘えてる事は理解しているので何とかしたいとも思ってます

    義両親は旦那同様
    専業主婦で居て欲しいという感じです
    なので私が働くぐらいなら金を出すって人で
    私は働きたい願望があります💦

    我儘で甘えてるのもわかりますが
    小学生までは家で見ていたいのとはどうしても実現させたいです😅
    質問とは話が変わりましたが
    回答ありがとうございました😊

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

そこまで働くつもりがないなら、いっそ専業主婦予定くらいの感覚で資金計画したほうがいいと思いました。
学校の時間だけ平日パートする主婦さんもたくさんいますが、それはしたくないという感じですかね?小学生は事情のある子以外は熱なんて滅多に出ないですよ。
資格職でも、20代半ば〜30後半まで専業主婦、そこからやっと扶養内パート、40半ばくらい?で正社員…これはかなり厳しいと思います。雇用もそうですが(資格職も常に業界の勉強が必要なので、10年以上離職してた人よりも経験ある人からになるかなと)、何よりご自身が大丈夫ですか?今よりもっともっと体力はなくなるし、正社員って色々とパートとは違うマインドが求められるので、そこまでどっぷり専業主婦してたらすぐ辞めたくなってしまうのではないかなぁとか…
あと、たくさん援助予定のようですが、将来のお返しは大丈夫そうですか?専業主婦でいって、介護はする予定とかなら全然いいと思います。資産家で、絶対に介護など困らない場合もいいと思います。普通の人少し裕福な感じの実家くらいの場合、出してもらった分はいつか返すかも、と思っていたほうがいいと思います。自分がその立場で、30代まで正直結構な援助を受けてきましたが、親が老いてきてからは、そろそろこちらがお返し(総額そのままは無理ですが気持ち的に、あと家の雑用や何かを手伝うとかそういうのも含めて)する立場になりつつあります。26歳だと多分まだそのあたり実感ないと思うのですが…
最後に、援助してもらう場合、大抵の家庭は次の子供にも同じことをしてあげたいと思うかな?と思うのですが、そのあたりご夫婦でどうかな?ということも気になりました。例えば孫ができたとき学資をかけてあげたい気持ちはあるか、とか…遺産も同じくですが。してもらったことを自分も次世代にしてあげたいかどうかは結構違いが出てくると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校の時間だけ働けるなら働きたいのですが
    熱とか夏休みに休むってなると厳しいのかな…と勝手に思ってます🤔

    私自身は働きたい‼️という感じです🤔
    ただ↑の理由もあり難しいのかな…と思ってます💦
    前のバイトも3年ほどブランクありましたが
    楽しくてそちらからも
    可能なら今すぐ戻ってきて欲しいとは言われてます😅
    (戻る気はなく伝えてます)

    介護は大丈夫です😊
    義母は施設なのですが
    義父は施設代やその他かかるお金は別で用意してるので
    一応入る予定の施設に見学してお金など色々聞いて用意してあると言ってました🤔
    「家族の世話になるつもりはない‼️心配するな‼️」と言ってました💦

    手伝いに関しても毎週末義実家へ行き家事(掃除と皿洗い。たまにご飯作り)と孫見せに行ってます🤔
    その時にお小遣いと日用品など色々貰ったり買って貰ってます😅

    義実家ほど裕福では無いので無理ですが
    金銭的援助はしたいと思ってます🤔
    ただ出しゃばる所ではないので来たらお小遣い
    お祝い品(ランドセルとか)
    お祝い金は出したいと思ってます‼️

    義実家のお陰で子供にお金が全く掛からず
    今掛かるのは食費とか抜いて
    誕生日、クリスマス🎁
    幼稚園代ぐらいです💦
    服などは親が買ってくれるし
    幼稚園の制服などは入園のお祝い金で払えたので払ってなく
    小中高大などお祝い金も〇百万単位で貰えますし
    成績表によってお小遣いもあります🤔
    有難いことにあまり子供にはお金かからないとおもいます😭

    • 10月9日
ままり

金銭的には全然行けると思いますよ☺️
うちも義親がお金持ち、介護は施設に入るから必要なしと言われてます!
が、病院に入院や体が動けなくなり施設を移動するときは手続きが必要になるので平日休めるお仕事じゃないと色々面倒かな?と思います🤔
実際、義祖父がここ2年ほどで結構入院、施設移動してます💦
後、みなさんが仰ってるようにお仕事は厳しいのかなと思います😅
今人手不足の業界でもこの先どうなるかわからないですし…
私も資格持ちで働いてました!10年ほどブランクあり、専業主婦の方が入職されましたが知識のアップデートや頭の回転が追いついてなく2年ほどで辞めてしまわれました😔
それを見てるので私も週3、短時間でいいから仕事続けようと思ってます!(現在は育休中です)
保育園、小学校なら学童に少し預ける等して早めにパートした方がすんなりいくかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手続き関連は長男さん家族に任せると言ってました🤔
    まぁ実際どうなるか分かりませんが😅

    確かに意見を見ると難しいかもしれませんね🤔
    ただ私が本当に毎日親が20時過ぎまで仕事で寂しかったので
    小学生では働きたくないので(何かあれば働きますが)
    副業をメイン化して
    バイトで稼ぐ感じにシフトチェンジします🤔
    もし働けるなら正社員で
    働きますが💦

    • 10月9日
deleted user

それだけ何から何まで援助してもらってるなら大丈夫だと思いますが😂
一体なにが不安なんでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家買うと生活は当然厳しくなるのは分かりますが
    結構生活出来ないって人も多く聞くので
    どれだけあれば買えるのかと思いました💦

    • 10月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    横から失礼します🙏🏻
    いや本当ですよね…(笑)
    何から何まで援助受けてて、家を買うと生活厳しくなりますかね?
    今と同じく援助受けるなら全然余裕ですよね😂

    1円も援助受けてない身からすると読んでてビックリしちゃいました😳

    甘えれる所は甘えちゃいましょ😏🤜🏻

    • 10月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    何かあれば金は出す💪
    って言ってもらえてる

    って書いてますしね😂
    最終は義実家自慢?なのか、何が知りたいのか言いたいのかよく分からないですね😂

    • 10月9日