
5歳の男の子がひらがなを覚えるのに苦労している。教え方に悩み、イライラしてしまい、やる気を失ってしまった。どのように教えるかアドバイスを求めている。
年中の5歳の男の子なのですが、ひらがなが読めません。
毎週1行ずつ教えてア行は覚えたのですが
教えてるうちにイライラしてきて教えるのも疲れました。
なんでひらがな如きが読めないの?って思ってしまいます。
もう教えなくていいですか?
教え方が悪いのでしょうか?覚えが悪くてイライラします。
皆さんどのように教えてますか?
怒ってしまった子供のやる気も無くなってしまいました。
私も教える気無くなってます。
- まむ(生後11ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
平仮名ってイライラしてまで今覚えさせないといけないものですか?
子供が学びたい姿勢を見せているなら教えますが、周りはもう読めてるから~とか親の都合で教える必要はないです。

はじめてのママリ🔰
うちもまだ読めません!
幼稚園の先生に相談したら、全然まだ大丈夫ですよ!本人のやる気が出ないことには難しいですしと言われ、放置しています🤣

とまと
興味が無いんですかね😃
うちは絵本などは読んでいるうちに自然に覚えたり、100均のひらがたシートをお風呂場に張ったりしました。特に教えたりはしていません。
まだ年中さんですし、これから少しずつ覚えていけばいいんじゃないかなと思います😃

はじめてのママリ🔰
大人にとっては見慣れたひらがなですが、子供にとってはまだまだ未知の文字だと思います。
例えば大人でもアラビア文字覚えろって言われても急には無理ですよね⁉️😂
できなくて当然です❗️
我が家はカルタで覚えましたよ🤗
なんとなく覚えたら、赤ちゃんの絵本のような簡単な絵本を一緒に読むなどもおすすめです♫
まだ年中ですし、ゆっくりで大丈夫です!

ma
うちは図鑑とYou Tubeで覚えました😅
あいうえお表では無理でしたが😂
私もなんとか覚えてほしいと思って教えてるときは全然覚えなくて💦放置したら、本当すぐに覚えてしまいました😅
図鑑とYou Tubeなので、ひらがな、カタカナ、簡単な漢字も同時進行で覚えていき、ちゃんと区別もできていて…頭の中どうなってるんだろうと不思議に思ってます🤔
興味でないとなかなか覚えないのかなぁと思いますよ😣

ゆゆママ
興味がないんだと思いますよー!まだ無理に覚えさせる必要は無いと思います!長女は興味があったので2歳半になる頃には半分くらいのひらがなを読めるようになってましたが、次女がひらがな読めるようになったのは興味を示し始めた4歳すぎてからです。
どうしても覚えさせたいのであれば、あいうえお表で順番通りに一個ずつというより、好きなものに関連させて記憶していくといいと思います。
5歳ならまずは自分の名前からとかどうでしょうか?まずはどんなひらがなが使われてるか丁寧に教えてあげて、生活の中で名前で使われてるひらがながあれば、その都度「これは〇〇くんの○だね」と声をかけます。これを繰り返していくと自分で探したり目に入った時に自分の名前のひらがなだ!と分かるようになります。
あとは例えば電車好きなら
「こまち の こ だね」
「はやぶさ の は だね」
等順番にこだわらず頭文字だけ教えてあげて、電車にその文字シール貼るのもありです!
勉強!覚えさせないきゃ!って構えると親子共に大変なので、遊びながらひらがなおぼえていけるといいですね♬

k
うちもなかなか興味出さなくてやってなくて、
5歳なる頃に自分の名前書きたがるようになり
まず名前から始めました!
今はまま、ぱぱ、じいじ、ばあばあ、あと家族の本名+数個のひらがな書けるくらいです😊
興味出てから、興味ある物の名前からいくと覚えやすいかもです!
-
k
セリアに、名前書いてる動物や果物のシールがあって、
それをノートに貼って書かせるのも最近たまにしてます!
読みは、これも興味出てあいうえお順に一緒に読んでいたら
一週間で覚えましたよ🤭- 10月9日

もちこ
長男もまだひらがな覚え始めですが、最初に覚えたのは自分の名前です!
その辺からスマイルゼミを契約して、それをテキトーにいじらせてます。笑
ゲーム感覚で出来るので本人も進んで勉強するし、お風呂に貼った五十音表も積極的に読もうとしたりするようになりました!
あとは大好きなポケモンの名前に絡めたYouTubeの動画も見てます✨
本人のペースに任せてるので親もノンストレスです!笑
まだまだ半数も覚えられてませんが本人のやる気と興味に合わせて、小学校入学までに覚えられたら良いかな?と思ってます😊

ママリ
興味がないと覚えてくれないとおもいます💦
うちも最初覚えさせようと必死でしたが、本人やる気ないので全く覚えませんし投げ出してました😓
でも、うんこどりるというのを買ってみてから、(うちのこうんこ好きなので、、)食いついて自分からやるようになりました。
お子さんの興味ありそうなドリルとか探してみてはどうでしょうか?あと、しまじろうのこどもちゃれんじとかも結構楽しんでやっています☺️
コメント