※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ピアノを習おうと思って体験授業に行ったら、息子と同じくらいの子が半年かかってドレミを弾けるとの話で、ペース的に普通でしょうか?他の先生なら上手に教えてくれるかな?ピアノやられてる男の子ママさんどうですか?

ピアノを習おうと思って体験授業に行ってきたんですが、

先生の話だと男の子は特に習得が遅く、4月から習い始めた息子と同じぐらいの子が、今時期になりようやくドレミを弾けるようになるとのお話だったんですが、ペース的に普通ですか?

親指、人差し指、中指を正しくドレミを弾くのに半年もかかるもんなんですかね?💦

ちなみにカワイに体験に行きました💦

息子はかなりたのしんで、やりたい!と言っているのですが、他の先生ならもう少し上手に教えてくれるのかな?と思ってしまったり💦

ピアノやられてる(できれば)男の子ママさんどうですか?

コメント

deleted user

息子が5歳の誕生日月から通っていますがドレミなんですぐ弾いてたし、音符も読めてましたよ😳
1年後の初めての発表会では両手演奏3曲弾きました!
特別才能がある!て訳ではなく普通の速度で成長してる感じです!
個人の教室です😊

はじめてのママリ🔰

ヤマハの講師と自宅で個人の教室やってます。

カワイのことはよくわかりませんが、、、カワイとかヤマハだとカリキュラムがあるのでそのテキスト通りに先生が教えるのでカワイの中で先生を変えてもあんまり変化なさそうと思います。
個人の教室だとテキストも進度も個人に合わせてなので、サクサク進ませたかったら個人の教室のほうが合うかもしれませんね!

はなさお

うちは年少から習っていますが、年少は音楽教室要素が多くピアノを弾く様になったのは年中の5月からです。

うちは親が習わせたくて通っているので下の子はそんなにやる気がないのもありグループレッスンの4人中3人が女の子でやっぱり覚えるの早いし先生の言う通りにできますがうちの子は今やっとって感じです💦
最初は手の形を覚えるのでひたすらドドドからソソソまで曲に合わせて弾くことは多かったと思いますが夏頃には簡単なドレミまでを使った曲を弾いてだと思います。
今はドレミファソまでを使った曲を弾いていて、両手の曲は上の子の時に確か年明けくらいには簡単なの弾ける様になりました。

うちはYAMAHAのグループレッスンに通ってます。

ぺこ

単純にドレミと弾くだけでなく、
ド、レ、ミを使った曲が楽譜を呼んで弾けるようになるのに半年という事だと思います。

娘は今月でちょうど1年になりますが、
やっとそのレベルです😂
もちろんまだ小さいからもあると思いますが、
楽譜の読み方や音符、休止符などの記号、
リズムなど色々絡んでくるので、
基礎を教えながらの半年かかるのは考えられます!!

ちなみに娘は個人の先生で、私自身もピアノ経験あります!!

deleted user

ドレミが弾けるよりも、音感教育に力を入れているのかもです💦

ドレミが弾けるより、沢山のピアノの生音に触れられる方が大事なのかなぁとも思います。歌歌わせたりとか。。リトミック的なことが大事な時期なので。

色々な体験を受けたらいいと思いますよ💓色んな先生がいますから🥰

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい

年中の4歳半位から習っています。
個人で習ってますが、かなり個人差はあるみたいですね。
楽譜を見て鍵盤の位置を認識して弾くのだから、時間がかかるのはある気はします👀

  • 𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい

    𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣夏休み楽しみたい

    スピード感で求めるなら文字の読み書きが出来る小学生以降の方がスムーズみたいです。

    • 10月8日
さく

2歳半〜ピアノ習ってます❣️

最初はリトミック的な感じで、本格的に鍵盤を弾き始めたのは今年の9月〜です。

2ヶ月経ってないですが、両手で簡単な曲を弾いてますよ☺️✨(主にド〜ソを使った曲)

4歳さんならもっと早く弾けるようになると思いますよー
ちなみに個人の教室です。

ゆーりちゃん

半年かけてドレミは遅いのかなと思いますがヤマハとかカワイの教室は初めからなかなかピアノをやらない感じでしたのであり得るかもしれません!
うちも4歳半ごろヤマハの音楽教室に体験して入会しましたがピアノは全然ひかずリトミックのような音楽に合わせて体を動かしたり聞いたりとかばかりで😅無駄に4ヶ月過ごしましたね。
確かに楽しいしピアノ以外のセンスが磨けて?良いのかもしれませんがピアノがないのでピアノ弾きたい息子が疑問を持ってしまい…辞めて近所の個人ピアノ教室に変えました!大正解でしたね。先生はベテランだし素敵な方でピアノもメキメキ上達し今でも先生にも上達が凄く早いとびっくりされます。
なので個人的には大手の音楽教室より個人のピアノ教室でいい先生を探す事が凄く大切だと思います!個人の意見ですのでご参考までに…

ぶりん。

兄弟をヤマハに通わせています。
みなさん仰っているとおり、最初はゆーっくり進むので、弾くっていうよりも遊びの要素が強いし、弾きたい!って本人が思ってたら退屈かもしれないですね💦
先生の考えもあるかもしれないですが、弾ける子はおうちで先に進んで行っても良いですよーっていう感じです。
良いところでいうと、メロディ暗唱とかリズム打ちとかがあるので、音感リズム感か養われるのとレッスン自体の流れは飽きないようになっていると思います🌸
わたし自身もヤマハに通っていたのでわからないですが、個人のお教室でも同じようなことやっていただけるのかもしれません💦
ピアノって習ったら長く続けると思うので、個人のお教室とかもたくさん見てから決めても良いと思います🥰